東京日本橋の地域資料




日本橋発行の絵本(一冊丸ごと画像)を中心に、


日本橋の音楽芸能史、商業史資料、植物絵本画像等々・・・




↑日本橋の絵本屋さんの企画制作販売物の例・・・

(左:日本橋大伝馬町、右:日本橋小舟町(猫語で日本橋は「二本だし」))

それぞれ画像を叩くと絵本が開きます/拡大されます・・・

再開発計画の有る 日本橋の橋の袂 ...

日本橋の橋の袂には 長唄や 端唄等々の 音楽が漏れ聞こえる

中からは空が見え(自然光)、外からも それとなく舞台が見える

①江戸時代サイズ(&材質:木造)の芝居小屋の並ぶ 芝居町や ②お座敷が できますように ...

cf.服部幸雄『大いなる小屋』 + 文庫版に追加収録「現代につくりたい「芝居小屋」」 ...
// ロンドン テムズ川岸には 1599の木造茅葺きを再現(1997)し 自然光下で上演される グローブ座があります
// 「劇場見学ツアー」「観劇」「上演映像販売」等 → 歳入 年数億円規模


③蟹や蝦 鯔(ボラ)や鷺(サギ)等が育ち 人と間近に顔を合わせられる「土手+浅瀬」のある 日本橋となりますように ... ...
// 現在も 日本橋の橋の袂には 鯔(ボラ)の大群がキラキラと泳ぎ
// 干潮になって浅瀬(*)が出来ると 蟹や蝦 鷺(サギ)等の鳥が集まりますが
// 魚市場のあった時代とは違って 人との距離(*)が遠すぎて 目視が困難となっています ...
// cf.浅瀬で安らぐ鷺(サギ)等の鳥 : 飯田橋駅前のラムラに入る橋の下の浅瀬 神田川の江戸川橋下の浅瀬 等々
// cf.人と川の生き物の距離の近い「土手+浅瀬」の整備 : 旧中川 京都の鴨川 等々


(memo)
日本橋浜町 新大橋前 レコードコンビニ
「ヤマザキショップ上総屋」の dj教室等の情報 instagram twitter
店内では 食品や雑貨に留まらず 年齢性別問わず楽しめるレコードを 数百 数千枚の規模で 販売
// 例えば 100円のアイドルシングル(45回転)だけでも 100枚近く 販売


(memo)
べったら市の寳田稲荷の区画の江戸通り側 ギャラリーキッチンkiwi twitter
料理教室の他に 生命科学を中心とした学者さんによる「大人の科学バー」 「三遊亭遊雀のほろ酔い落語会」等開催
べったら市の料理+編集書籍販売の出店は 2023年10月20日(金)14:00-19:30頃


□2024年1月11日(木) 昭和通り沿いに 国内最大・最高層の 木造ビル着工
三越から 室町小路を進んだ突き当り 右辺


□2024年3月6日(水) ウーバーイーツ(UberEats) 日本橋でロボット配送開始
当面 一台体制の 試験的運用 cf.経済産業省自動配送ロボット活用の手引き(2024年2月初版)
この投稿をInstagramで見る

PuroMerca.(@puromerca)がシェアした投稿





□小特集「町の歌」。東京日本橋の町の歌から 勧進帳

日本橋人形町で制定された 市川團十郎家「歌舞伎十八番」

その内 十三番は 日本橋人形町初演。勧進帳もその一つ。歌詞

動画は 延年の舞に 入るところから




(memo) 立原道造
郊外開発時代(1920-1930年代)を生きた 日本橋の建築家

1914(大正3年) 東京市日本橋区橘町生まれ

1923 関東大震災(9歳 久松小学校)
常に災害を乗り越えて持続し続ける日本橋の町に生まれる建築群
(*)1920-1928 分離派建築会作品展(日本橋白木屋 日本橋三越で開催)
会員による建築例
・山田守「東京中央電信局」 (竣工1925 白木屋/三越から徒歩10分)、
・石本喜久治「日本橋白木屋 第一期」(竣工1928)
(*)渋沢栄一+日本橋倶楽部による郊外開発の展開
・東急鉄道+荏原郡(国分寺崖線の田園調布)開発等


1931 第一高等学校理科甲類(東京市本郷区)入学
(*)町の風景
風が ........
郵便局で 日が暮れる
果物屋の店で 灯がともる
風が時間を知らせて歩く 方々に


1934 東京帝国大学工学部建築学科(東京市本郷区)入学

1937 分離派建築会出身 石本喜久治の 石本建築事務所入所と 郊外開発研究
(*)廃墟の石柱の歌 私は石の柱 ... 私は 立つてゐる ...
(*)♪夢みたものは 詩:立原道造(1938) 曲:木下牧子(1993)


1939年(昭和14年)結核で死去




(memo)
□深川に 野蚕(野生の山繭等)の小展示施設開館
日本橋中洲から清洲橋を渡って 清澄庭園裏 開館予定日 木曜・土曜 13:00-18:00 
// 清澄庭園内には 1920-1930年台の養蚕本を 多く所蔵する 深川図書館
// 並びには深川江戸資料館 先には東京都現代美術館等
// 2021年9月1には youtube channelも開設 1 2
cf.養蚕絵本の定番 日本橋南三丁目 前川六左衛門刊 1786 勝川春章画 北尾重政画
蚕養図会 画本宝能縷(えほん たからのいとすじ) かゐこやしなひ草第一 - 第十二』(全頁 pdf)

こうして出来上がった絹織物は 日本橋の 三越呉服店等で 販売されました (cf.画本の最後の頁)


(memo)
□日本橋小舟町 堀留公園入口

「みや古染」の 桂屋さん

染色体験場「somenova(染の場)」開設
ワークショップやレンタルは二日前までに要予約
見学や買物は予約不要 (水木金 11:00-19:00, 土日 10:00-18:00)

2020年6月ワークショップ再開
和紙染め(2000円) 絞り染め(tie(絞り)-dye(染め) 3000円)
他に 特別講座 大竹夏紀 蝋纈染講習会等 cf.みや古染の蝋引き(チャンチン)



日本橋は 江戸時代から続く 染草屋さん集積地

(50軒程ある染草屋さんの大部分が日本橋に立地)

江戸時代は 染草屋さんの近所の水辺

(浜町川沿いの 日本橋橘町等)に 更紗等の染色屋さんが展開しました

cf.『江戸買物独案内

cf.更紗のデザイン見本と染色技法の手引の例

更紗便覧(全頁pdf版)』(1784 日本橋 通壱丁目の本屋さん「出雲寺和泉掾」企画制作販売)

風土に合わせた 染色素材や 染色技法の 「工風」も 興味深いところです

例えば 下地染は 波斯流の石榴や 天竺流の香水団栗(ミュロバラン)ではなく 柿で、

防染は 蕎麦飛粉や 米糠 小米で 等々



cf.山東京伝のデザイン見本の例

小紋雅話(全頁pdf版)』(1790 通油町(現在の日本橋大伝馬町)の本屋さん「耕書堂 蔦谷重三郎」企画制作販売)

日本橋の地域風景 満載の デザイン見本

(両国橋, 「鶴の丸」の本屋さん, 按摩や琵琶弾きに奔走する盲人達, 人形町の芝居町の様々な風物 ...)

下の絵は まいまいの巴 と 梅の花





(memo)
□2019年は改元関係の御城の行事の多い年

// 2019年5月4日「御即位一般参賀」等

江戸東京の両輪を為す 日本橋と 御城(皇居)

・日本橋の通りは 昔も今も 様々な町の人々と 御城の人々が 共に楽しむ場

  cf.様々な町の人々 例えば熈代勝覧に見る 日本橋風景
    様々な 魚 野菜 書籍 日用品 ... を売り買いする人々 ...建物を建てる人々 ...
    歌ったり踊ったりする芸能人たち ... 車椅子の人 盲人達(按摩さん 琵琶弾き) ...

  cf.2019年1月23日(水)-28日(月) 日本橋三越本店 新館七階
    写真展「天皇皇后両陛下 ともに歩まれた60年」 (天皇皇后両陛下も鑑賞)

  cf.2019年4月3日(水)-21(日) 日本橋高島屋 本館八階
    天皇皇后両陛下特別展「平成の三十年」 (天皇皇后両陛下も鑑賞)

・御城は かつて 御祭や観能の際には 日本橋とその周辺の人々だけが入れる場でした

 今日 外縁は走る経路 大手門内の東御苑は 淡水系の自然観察等の場として 幅広く利用されています

  cf.海水系の自然観察等の場(蝦 蟹 鱏 鯔 鱸 海月 ...) 月見の場 舟遊びの場としての 大川端(日本橋の隅田川沿い)等

・御城の入口 大手門は 日銀裏の常盤橋門と組になる門
 
 日本橋からは 常盤橋の通り(本町通り)を通って 徒歩約15分 (永代通りや 歩行者道となった行幸通りからも)

 (*)ミニミニ江戸の御城の歴史

 十一世紀 江戸氏(武蔵国江戸郷を相続して江戸氏に改名)の居館

 十五世紀 太田道灌の築城

 十七世紀初頭 徳川幕府の天下普請による 江戸と各地の 御城の整備
 (十六世紀末に流行した 天守建築の 大集成と 終焉)

 「一国一城令(核となる御城以外の御城の破壊)」「新規築城制限」

 十七世紀中頃 明暦の大火で焼け落ちた 江戸城の天守は
 前時代のバブル建築として敢えて再建せず → 各藩の新規築城(再軍備)にも睨みを効かせる効果
 (実際 今日に至るまで 各地の天守は 無用の建築であり続け → 倉庫等として利用)

 十八-十九世紀 武士の平時の仕事場としての 御城の整備拡充


□日本橋のアンテナショップ・・・

日本橋の南側(高島屋側)から北側の室町(三越側)へ・・・

(東京駅八重洲口向かい)

京都館
(*)ビル建替の為 2018年3月に閉館 五輪後に移転再開予定

北海道フーディスト / 北海道厨房
 北海道食材 / 食堂 (蟹 羊 魚 乳製品...)

(日本橋丸善裏 日本橋プラザビル)

おいでませ山口館 山口県 本州先端 九州の手前

富士の国やまなし館 山梨県 富士山の北側

(日本橋交差点)

(石田三成推しの滋賀県)日本橋交差点
ここ滋賀
web頁「東京都滋賀区
日本橋の滋賀繋がり : 高島屋 白木屋 西川 丸紅 日本旅行...
日本橋三越前や 日本橋の対岸で 長く暮らした 松尾芭蕉の 墓所があるのが 滋賀県の 義仲寺

(長崎出島-日本橋長崎屋)日本橋交差点の東京駅日本橋口側
日本橋長崎館
cf.長崎出島の三学者(kaempfer, thunberg, siebold)については、当頁の幾つかの場所から原文へのリンクを張ってあります
cf.長崎県の世界遺産

(三越本店前)

(安田善次郎の出身地 富山)三越新館の橋側の向かい
日本橋富山館
cf.安田善次郎関連 : みずほ銀行(安田銀行(日本橋小舟町)) 東京建物 日本橋興業(ヒューリック) 帝國製麻(帝国繊維) 安田学園 東大安田講堂...

(奈良の遷都君)三越新館向かい
奈良まほろば館
強力な講座群(奈良の行事や造形を形作る要素を辿る講座)
cf.地図:インド、中央アジア、eur_asia...)

(新潟市の第四銀行)三越新館向かい
ブリッジにいがた
cf.越後国魚沼郡塩沢 鈴木牧之さんの 北国絵本『北越雪譜』(日本橋小伝馬町三丁目 文溪堂 丁子屋平兵衛版)

(出雲大社の遷宮)三越本館向かい
日本橋島根館
twitter(ひこにゃん情報 石見神楽上演情報 等)
(*)耐震工事の為 2017年9月から2018年2月15日迄 一時休館

(伊勢神宮の遷宮:伊勢志摩サミット2016)三井タワー向かい
三重テラス
(フェイスブック頁) 二階 講座/展示 食べログ

 cf.三重県:伊勢国 志摩国 伊賀国 と 紀伊国の一部

    伊勢松坂から日本橋へ(三井(三井/三越)、小津(紙舗小津 cf.羽黒(山形)修験の山伏と於竹大日如来絵巻と出開帳)...)

    伊賀上野から日本橋へ(松尾芭蕉 江戸の拠点は日本橋三越むかいと日本橋の海辺リゾート)

三井タワー向かい「結都」地下
離島キッチン

離島キッチンは 島根県隠岐郡(隠岐国)海士町を始めとする 全国の離島の食材を扱う キッチン(台所)

facebook, twitter, idea kitchen プロジェクト 食べログ

cf.近所には 日本橋島根館を始めとする 離島のある県のアンテナショップも

日本橋福島館
福島県は、かつては農林水産技術の、現在は工業技術の、主要な技術移転先のひとつ
日本橋からは、コレド隣のyuitoで右折、本町通り先が福島(奥州道)
奥の細道の芭蕉。舟でいつもの日本橋の町を見ながら千住へ、そして(日光等も経由しながら)奥州道を福島方面に・・・そうしてまた日本橋の海辺地方に戻ってきます (日本橋橘町 → 日本橋の魚問屋さん達再整備の芭蕉庵)

⑭淡路島の中核市 兵庫県洲本市の店 日本橋室町 すもと館(日本橋室町4-4-3)
日本橋福島館の向かい。江戸時代の薬屋さん/外国人宿泊所「長崎屋」の裏口辺



□三越本館のパイプオルガン♪
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

パイプオルガン演奏 金/土/日曜日の 正午・午後3時・午後5時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます
(パイプ近くでは 遠くに/近くに移動する振動を楽しめます)

毎月一回程度 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、
 cf.三越から信号1つ目、本町2丁目交差点角、
   ハモンド・スズキハモンドオルガン♪・・・


---

大丸東京店

日本橋丸善 在庫検索
 > 店舗お受け取り/お取り扱い状況 > 全店舗から探す

日本橋丸善三階 雄松堂 世界の古書/古資料
 > ワールド・アンティーク・ブックプラザ

日本橋髙島屋

コレド日本橋

日本橋三越

コレド室町


---

(memo)
□日本橋街歩き 屋内編 (それぞれ約一時間半)

日本橋高島屋 店内ツアー:毎月第二金曜日
11時- / 15時-:無料:要電話予約:(03)3211-4111 重要文化財見学ツアー係

日本橋三越  店内ツアー:毎月第二土曜日
11時30分- / 14時30分-:無料:本館ライオン口受付で申し込み

中央区近代建築物調査





(memo)
東京日本橋の風景から 日本橋の町の玄関口 永代橋 を中心に

永代橋から先の左岸は東京の起点終点(ターミナル)である日本橋の町。
永代橋を左折して日本橋川河口を入ると、日本橋の橋まではもうすぐ・・・

海と空の開けた月見の名所、日本橋生活者の昔からのリゾート地でもある清洲橋 永代橋辺の水辺・・・

明月や 角へ さしくる 汐かしら (はせを(=松尾芭蕉))




小特集:日本橋水辺の月や潮汐を楽しむ松尾芭蕉

三越前と日本橋対岸の芭蕉庵を江戸の拠点とした松尾芭蕉・・・

江戸名所図会の 芭蕉庵の紹介芭蕉庵の挿絵
(「フルスクリーン表示ボタン」押下 + 「全体表示ボタン」押下がおすすめ)

隅田川対岸の水辺の 南島リゾート風の創作スタジオ、芭蕉(バナナ)の植えられた「芭蕉庵」
挿絵を見ると 窓の向こうに芭蕉の葉 古池に蛙が飛び込んでます...

紹介文冒頭には 芭蕉庵の場所が書かれています
= 「同じ橋(=前頁のトピックス「萬年橋」)の北詰

大きな地図で見る

(萬年橋の絵の例:対岸に日本橋の町と富士山。亀が見ている方向が永代橋の方向)。
cf.亀は萬年。中秋の名月(陰暦八月十五日)連動の 生き物を野に返す放生会...

芭蕉庵の水辺は、日本橋側から見て、対岸に大きな月が昇る、月見の名所・・・


紹介文左頁には、この地で詠んだ歌の例として・・・

古池や 蛙とひこむ 水乃をと はせを(芭蕉)

芭蕉庵の古池は
元々日本橋の魚問屋さん(芭蕉の門人)の魚の生州
生州としては使われなくなって古池化・・・

明月や 角へ さしくる 汐かしら 同

汐かしら:汐(しほ(しお):満ち汐)の波頭
同じ頁で、芭蕉庵から見える 清洲橋-永代橋辺の水辺は(当時まだ橋はありませんが・・・)、
「浙江の潮」(浙江は 満月頃の満ち汐を見るために人が集まる 中国の名所)に例えられています・・・
「浙江の潮 三股の淀にたたへて 月をみるたより よろしければ・・・」

等々・・・


日本橋と対岸の芭蕉庵を行き来する芭蕉と門人たち、

例えば『炭俵』(1694年刊)序 
此集を撰める 孤屋・野坡・利牛(三人とも日本橋の三井の社員さん)らは、常に 芭蕉の軒に行かよひ・・・

cf.三井の利牛さんのうたの例

もち汐の 橋のひくさよ けふの月    利牛

(望汐(満月の満ち潮)の 橋の低さよ 今日の月)


門人たちと 芭蕉庵で あるいは水辺に舟を浮かべて 十五夜の月見の会 等々・・・


(*)清洲橋-永代橋の水辺や、日本橋の橋辺の水辺は、
  月の動きに対応して、2メートル程度(大潮時)、
  潮位が定期的に上下(12時間程で1周期)します。

  cf.飯田町堀留より数寄屋橋御門外迄 御堀浚道造出来形絵図

   日本橋川(本石町 本町) 外堀川 各所の 干満の差が 書き込まれています

   (例えば 本石町(金座(日本銀行)前辺り)では「満干 平均六尺余(約1.8m)」等々)


  陰暦の月初め(新月)と陰暦の15日(満月)辺が大潮。

  例えば、

  次の満月は2020年3月10日(火)2:48

  表示を標高表示に切り替えて、新月/満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

2020年9月2日(水)14:22 満月

  4:30 81cm (早朝に満潮)
  11:14 -82cm (昼前に干潮)
  17:41 81cm (夕方に満潮)
  23:29 -32cm (夜中に干潮)

  月の動きによって、月見の名所でもある永代橋付近の
  水辺風景は大きく変わります(月の明るさ、水面の高さ、海の生物達の動き、船の運行も...)

  月が隠れていても、水面の高さの変化によって、あるいは潮の香りによって、
  例えばその日が新月辺あるいは満月辺ではないかと推定することも可能です。

  (永代橋辺に海月(くらげ)が打ち上がっていたら、新月(陰暦月初)辺か満月(陰暦15日)辺・・・)


   cf.例えば 日本橋川の水面が高くなっていたら
     それは主に 月の満欠に連動した 定例の潮位変動で、

     雨の有無は あまり関係がありません。
     (雨による水位変動幅は 定例の潮位変動幅より 一桁小さい)

     雨は 日本橋川の水を 流し 混ぜる(濁らせる) 力はありますが、
     水位を変動させる力は 月の力と比較すると ずっと小さく、

     豪雨が続いても 干潮の時には 常に 思いっきり水位を下げ、
     日照りが続いても 満潮の時には 常に みなぎる水面を見せてくれます



(*)対岸に芭蕉庵を望む 日本橋水辺の月見散歩経路の例(30分程)

  (人形町駅 → 人形町駅 あるいは 浜町駅 → 水天宮前駅)

  貝、蟹、潮風、波の音、清洲橋_永代橋。通り過ぎる様々な船!

  (風を切るクルーザー、宇宙船、歌い踊る屋形船、消防艇・・・)

  人形町駅 → 甘酒横丁

  →浜町公園(浜町駅)を突っ切って・・・

  →水辺に降りると
   数m程の小さな潮入の池。
   潮が引くと干潟になって、
   藤壺や貝、蟹等の生活が手元で観察可能に。

  →日本橋から芭蕉庵にかかる橋「新大橋」
   芭蕉も工事中から新大橋のうたを詠んでいます

  →「新大橋」をくぐると「清洲橋」
   対岸には芭蕉云々の文字と「萬年橋」

  →「清洲橋」をくぐると高速の橋「隅田川大橋」
   そしてその向こうに「永代橋」

  →隅田川大橋の道が水天宮通り-人形町通り(-ヨドバシAKIBA手前で昭和通りと合流)
   隅田川大橋沿いに水天宮前駅(輝く闇「浜口陽三美術館」等々) → 人形町駅






(memo)日本橋発着の舟の例(2015年8月 コース, 料金...)

日本橋区の必見ポイント「清洲橋」「永代橋」へは・・・
人形町・水天宮からは歩いてすぐ、日本橋の橋からは舟も便利・・・

御茶ノ水渓谷の「聖橋」方面に行く舟も・・・
cf.「永代橋」「聖橋」と山田守・・・

(日本橋の橋の袂発着)

地下鉄駅のような発着場から、例えば・・・

日本橋の海辺(永代橋方面)あるいは御茶ノ水の渓谷のパノラマへ・・・

東京都公園協会 小型水上バス 700円- 日本橋-両国(江戸東京博物館)-浅草

東京湾クルージング (twitter)30分1000円 日本橋川上流コース/下流 + 隅田川コース/ 45分1500円 夜景クルーズ

ジール社「スカイツリー運河クルーズ」 3000円 日本橋-小名木川-横十間川-日本橋 (twitter)

・江戸東京再発見コンソーシアム(ガイド付き) 2500円,3000円,3500円
 (小さな電気ボートによる日本橋発着の常設コース(日本橋川巡り/神田川巡り/(隅田川対岸)小名木川巡り/(隅田川対岸)深川巡り)

・「舟遊び みづは」, facebook, twitter, 創業日記

・ぽけかる倶楽部(ガイド・食事付き) 日本橋から隅田川方面, 日本橋から神田川方面 6980円- (twitter)

江戸ベンチャークルーズ 日本橋 - 浜離宮 往復 45分 3500円

東京舟運パートナーズ 日本橋 - 晴海 - 有明(ビッグサイト)

・(補足)神田川河口や、日本橋川分流亀島川からの、一人乗りの筏による筏流し・・・

高速リムジンボート

(日本橋の隅田川沿い発着)

・浅草橋/柳橋(両国橋袂、日本橋区から浅草区に掛かる橋)から隅田川に繰り出す屋形船(屋形船料理+飲み放題) 10000円

・両国/日本橋浜町/越中島から、荒川遊園方面へ/東京ビッグサイト方面への水上バス


□(メモ)日本橋老舗リレーツアー(ガイド・食事付き) 5000円


(memo)
中央区(=日本橋区+京橋区)立京橋図書館『Jr.中央区文化・歴史ずかん』発行

中央区の主な老舗町名の移り変わり等々も・・・






地図で見る日本橋

武蔵国の海辺の日本の中心市街「江戸」・・・
明治以降は「東京市」→「東京(都内)」となり現在に至ります・・・

下に挙げるのは、1932年の東京市の地図(東京都公文書館)

東京市(35区)は今日の東京都内(23区)

> 太線内側が元々の東京市(15区)
麹町区と日本橋区の境界地帯の橋
「日本橋」から半径5km程の市街地が東京市

> 東京都心の核:政治中心麹町/経済中心日本橋
(皇居・国会議事堂/日本銀行・東京証券取引所)

> 東京市街(city of tokyo)形成の中心点日本橋
(何度でも復興を成し遂げる、江戸以来の市街再形成の中心点)

cf.ロンドンと東京の比較
(city of london と 日本橋区。どちらも3平方キロ程の中心市街)



(*)東京都心:千代田区・中央区(基準点日本橋)・港区
       千代田区(麹町・神田)・中央区(日本橋・京橋)・港区(芝・麻布・赤坂)

  東京を東西に二分する場合、「都心(都の中心)」は「西部」に分類。

  「東京都心」の周りを「副都心」が衛星状に取り囲む
   (池袋/新宿/渋谷/品川/臨海/錦糸町/上野... cf.環状線「明治通り」)

   「東京都心」を南北に縦断する「中央通り(上野-秋葉原-神田-日本橋-銀座-新橋)」

(*)「東京(都内)」と「多摩(明治以降に併合)」から成る東京都・・・

(*)地図中に見える足立、豊島、荏原等の地名は、武蔵国の郡名の名残。
武蔵国多摩郡(府中・国分寺)は、武蔵国の国府・国分寺所在地。
武蔵国豊島郡(+荏原郡)海辺の日本橋を中心に展開する、日本の中心市街地、江戸/東京・・・






日本橋の概要


  場所:東京駅八重洲中央口から見て、左前方の「八重洲一丁目(呉服橋の諸町)」
     「日本橋..」「東日本橋(両国の諸町)」が日本橋地域。右前方が京橋地域。

     東京駅八重洲口(高島屋)や、東京駅日本橋口(三越)辺りから

     隅田川(明治座や 屋形船の停泊する柳橋等々)にかけての地域、等々・・・

     日本橋区画地図の例(1935):カラーが旧区画。黒字が1935の新区画。(wikimediaより)
       cf.日本橋の旧町名一覧の例
       cf.日本橋の町名と町会名の対応表の例
       cf.山王祭・神田祭等と町名の対応表の例, 深川祭と町名の対応表の例(日本橋箱崎町)

  特徴:東京の中央

     道路網、鉄道網の中心

     水運の要として東京湾最奥部(日本橋川/隅田川河口)に作られた「海辺/川辺の町」。

          cf.日本橋箱崎町の旧永代橋から見る海に浮かぶ佃島(昼)海に浮かぶ佃島(夜)
           右側、船溜まりの辺りが、日本の標高基準「東京湾平均海面」の験潮記録地点・・・

          cf.東京スカイツリー上空からの風景(江戸時代の絵 → 日本橋地域を拡大, 写真 (via mink330))
            隅田川の向こうが東京都心部。
            中央が日本橋(東京駅)。左に日本橋川/隅田川河口と海に浮かぶ佃島。

     日本経済の中心(日本銀行、東京証券取引所等々)

     薬・繊維等、様々な企業・老舗等の集積

     高島屋、三越を中心とした商業集積

     江戸随一の音楽芸能産業集積地(本当の歌舞伎町)

     江戸随一の絵本・楽譜の出版産業集積地


   駅:大手町駅 = 東京駅 .. 日本橋駅 = 茅場町駅

     三越前駅 = 新日本橋駅

     水天宮前駅 .. 人形町駅
     東京シティエアターミナル(羽田成田行リムジンバス)

     浜町駅

     小伝馬町駅

     東日本橋駅 = 馬喰横山駅 = 馬喰町駅


  散歩:日本橋の道路元標から・・・

     中央通りを北に歩く:三越(5分) 神田(15分) 秋葉原(30分) アメ横・上野の山(45分)

     中央通りを南に歩く:高島屋(5分) 銀座(20分):日本橋/京橋/銀座の展覧会巡り

          西に歩く:東京駅(7分:大丸・八重洲地下街・キャラクター/ラーメンストリート, おかしランド
                      -> 高速バス/ビッグサイト行き都バス(200円)乗場 他) 皇居大手門(25分)

          東に歩く:隅田川両国橋(25分):月見や舟見(対岸から上る大きな月と様々な舟・船・宇宙船・・・)
                         橋を渡るとお相撲さんの国や江戸東京博物館(35分)・・・

               隅田川新大橋(25分):途中に明治座(♪)や浜町公園

               隅田川永代橋(20分):途中に証券会館(♪)。潮風、海の魚・・・







■日本橋の絵本の例から・・・

日本橋本町から大伝馬町を通って東日本橋(両国広小路)に抜ける

本町通り(現 江戸通りのすぐ南を並走する旧道)沿いの絵本屋さん集積を中心に・・・



□狂歌絵本の例


画本虫撰(えほんむしゑらみ)
絵 喜多川歌麿, 撰 宿屋飯盛(石川雅望), 耕書堂 蔦谷重三郎 天明8[1788], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)

潮干のつと
絵 喜多川歌麿, 朱楽菅江編, 耕書堂 蔦谷重三郎 寛政1[1789], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)

画本東都遊(えほんあずまあそび)
文 浅草菴市人 絵 葛飾北斎, 耕書堂 蔦谷重三郎 享和2[1802], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)
絵を並べた耕書堂蔦谷重三郎の店先の絵も(中巻最後の絵:通油町 紅絵問屋 蔦屋重三郎・・・)



□山東京伝(1761-1816)の絵本の例

(様々な絵本の中から「小紋雅話」等、デザイン集系統のものを中心に で少しずつ紹介予定・・・)



「手拭合」天明4[1784]

「小紋新法」山東京伝, 耕書堂 蔦谷重三郎 天明6[1786], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)

「奇妙図彙」山東京伝,

「新造図彙」山東京伝, 耕書堂 蔦谷重三郎 天明6[1789], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)

「小紋雅話」山東京伝, 耕書堂 蔦谷重三郎 寛政2[1790], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)

「骨董集」山東京伝, 文渓堂 丁子屋平兵衛 天保7[1836], 大伝馬町二丁目(現在の日本橋大伝馬町)


(デザイン集以外の絵本から)
「善」「悪」の魂の葛藤を描く ^^; 「しんがく はやそめぐさ」・・・
健気な善魂 踊る悪魂 の魅力・・・

「心学 早染艸」山東京伝, 瑞玉堂 大和田安兵衛 寛政2[1790], 大伝馬町二丁目(現在の日本橋大伝馬町)

0.理屈抜きなのが絵本だが、今回は理屈臭い絵本を幼童に授けよう、と作者前置・・・、

1.シャボン玉の要領で、魂を吹き出す天帝・・・

2.日本橋の商家の息子 理太郎は、善い魂と共に、すくすく育つ・・・

3.ところがある日、理太郎の善い魂は、必死の抵抗にもかかわらず、
 悪い魂によって、縛られ、切られ(「無念無念」)・・・
 良い魂の妻子も追い出される事態に陥りますが(「今に思い知らせん」「かなしやかなしや」)・・・

4.最後には、理太郎を嘲笑う悪い魂を成敗(ついでに不埒な作者も)、理太郎の家は富み栄えける・・・



人形町はなぜ人形町というのか「はこいりむすめ めんや にんぎょう」

「箱入娘 面屋人魚」山東京伝, 耕書堂 蔦谷重三郎 寛政3[1791], 通油町(現在の日本橋大伝馬町)
(*)面屋は日本橋の人形屋さんの名前。
 「箱入娘 面屋人魚」と書いて、「箱入娘 面屋人形」と読ませてます・・・

「行く川の流れは絶えずして・・・」
絵本は、日本橋中洲の龍宮の世界の描写から始まります・・・
蛤の蜃気楼(左頁)、海馬の曲乗、蛸の八人芸・・・

0.浦島太郎、日本橋中洲の龍宮の世界で、鯉と恋に落ちて、人魚を生む。
 (日本橋中洲は明治座前の清洲橋通りが清洲橋(清澄と中洲を結ぶ橋)を渡る手前)

1.釣船の平次、人魚と出会い、結婚。
 人魚、貧乏な平次の為に花魁になろうとするが、魚なので失敗ばかり、上手くいかない。

2.近所の物知りによると、人魚を嘗めると長生きするらしい
  → 平次「人魚嘗所」開店。大繁盛。女房に鯉幟を着せる模倣者も現れる・・・

3.人魚は街の若者の人気のアイドルでもありますが、平次以外の男には見向きもしない。
 平次はというと、妻の人魚を嘗めすぎて7歳の少年に。
 浦島太郎・鯉の夫婦登場。玉手箱の力で、平次、男盛りの歳に戻る。

4.平次と 人間になった妻の人魚は、中村勘三郎座等々のある堺町辺に引越し。
 それで、此処を人魚町と言ひしが、今は人形町と誤りける・・・

5.この物語は7900年ほど昔のことですが、人魚はもとより不老不死、
 平次は年取りそうになると、女房を嘗めて、今も元気、うちの隣に住んでおります・・・


(*)山東京伝について:宮武外骨編「山東京伝」(1916)
 :本町通り先の回向院(東日本橋(両国広小路)から両国橋を渡ってすぐ)に山東京伝のお墓がある



□葛飾北斎(1760-1849)の絵本の例



版元:鶴屋金助(田所町→人形町通新乗物丁(いずれも日本橋堀留町交差点方面))

『踊独稽古』から

冷水売り(序文も書いている七代目市川団十郎),

悪玉踊り(音楽劇になって堺町中村勘三郎座で初演等々の展開)

生野暮薄鈍
(落語にもなっている音楽劇の名優初代中村仲蔵振付「積恋雪関戸(つもるこい ゆきのせきのと)」の
「生野暮薄鈍(きやぼうすどん)」から、「木矢棒 臼どヲん 錠無し手無しの・・・」)・・・


この絵本を購入すれば、人形町のお座敷や劇場で歌い踊られている
流行の歌や踊りが丸ごと独習可能・・・というコンセプト・・・



□人形町駅上辺りを終の住処とした歌川国芳(1798-1861)の絵の例



猫飼好五十三疋(上/中/下) 版元:堀江町 伊場仙 

上中下の内「上」を翻刻・・・

猫を飼うのが好きな作者による「東海道五十三次」。
猫語で「猫飼好五十三疋(みょうかいこう五十三びき)」・・・

猫が宿場名を動作で表現しているのですが、 猫なので、宿場名も猫語・・・

例えば「日本橋」は・・・ 鰹節を二本取り出して「二本だし」・・・



金魚づくし(村田屋次郎兵衛:こちらによると通油北側→横山一丁目→田所町新町(以上日本橋)→深川佐賀町(隅田川の向こう側))



たまやたまや 
cf.しゃぼん玉売 
cf.名所江戸百景 両国花火



にはかあめんぼう 
cf.大はしあたけの夕立(俄雨の例として)



□以上の絵本については、こちらにもまとめてあります・・・
日本橋大伝馬町のお蕎麦の販売促進絵本(「蕎麦+薬味四天王」vs「うどん」)なども・・・



□大伝馬町鱗形屋刊本版小袖雛形本の例
 cf.雛形本写本版の例から


□絵本や錦絵の画像検索サイトの例

国立国会図書館貴重書画像データベース

早稲田大学古典籍総合データベース

ukiyo-e 浮世絵横断検索

 cf.立命館大学浮世絵検索システム

東京都立図書館貴重資料画像データベース

山口県立萩美術館/浦上記念館 収蔵作品検索システム(浮世絵)

東洋文庫名品展 江戸の風俗:文化・娯楽篇

国立国会図書館近代デジタルライブラリ



化政期(1804~1830)の地本問屋仲間


□地図の例

自作の 日本橋 旧町名 新町名 重ね地図

国際日本文化研究センター 江戸 東京市 地図

東京市政調査会(東京都市研究所 : 日比谷公園 市政会館)の 東京市 地図
東京市十五区 / 東京駅からの時間 / 日本橋区町名河岸名 / 東京市電 等々

国土交通省 国土地理院 デジタル標高地形図(東京都区部) 解説(東京都区部)


□日本橋の 風景画から

橋本貞秀 東都両国ばし夏景色(江戸東京博物館)
三枚一組 一枚ずつ 拡大(zoom)可


小林清親 清親畫帖


□日本橋の風景写真から

両国橋辺



------


■日本橋の店舗等・・・


□買物独案内

江戸買物独案内(1824-)
:大半が日本橋の店・・・。文字で検索して、画像で閲覧できるようにしてみました・・・

東京買物独案内(1890-)


□本屋(版元)さんの一覧

浮世絵文献資料館 版元一覧



□熈代勝覧小さめの画像 大きめの画像と解説(1805頃?):日本橋を南北に走る 現 中央通りの絵巻 cf.パノラマ映像

『大江戸日本橋絵巻 : 「煕代勝覧」の世界』 浅野秀剛, 吉田伸之編 ; 浅野秀剛 [ほか] 著. -- 講談社, 2003
『『熈代勝覧』の日本橋 : 活気にあふれた江戸の町』 小澤弘, 小林忠著. -- 小学館, 2006

 ipadアプリ 『お江戸タイムトラベル 200年前の日本橋 ~絵巻『熈代勝覧』の世界~』
 cf.お江戸タイムトラベルfacebook頁






■日本橋の音楽芸能等・・・

人形町駅上「堺町(さかいちょう)葺屋町(ふきやちょう)」の音楽劇の小屋・・・

:「中村勘三郎座」「市村羽左衛門座」「(操り)結城座」「(操り)薩摩座」等々・・・














例えば、市川團十郎家 歌舞伎十八番

「初演」欄に「中村座(江戸)」「市村座(江戸)」とあるのは、

それぞれ今日の人形町駅上の「中村勘三郎座(堺町)」「市村羽左衛門座(葺屋町)」のこと・・・


下の本に引用される地図や劇場の絵を見ると、

堺町葺屋町には他にも多くの音楽劇の小屋があったことが判ります・・・



 ← 例えば「石見掾(いわみのじょう)」さん達の操る人形の絵(鬼が飛んできちゃいました)・・・
   叩くと大きくなり、前後の頁を見ることができます(『声曲類纂』徴巻)・・・
   (「フルスクリーン」ボタン押下→「全体表示」ボタン押下等で見やすくなります)


cf.音楽劇:人形と人間
(上の絵本で紹介されている丹波少掾/和泉太夫の金平物と、
人形町で軒を並べる 市川団十郎の荒事の例・・・・・・)

ここに「桜井丹波 和泉太夫 平正信」という浄瑠璃太夫あり。
この者剛勇にして大力の聞こえあり。

其頃名ある太夫受領つかまつり、有難くも綸旨つかまつり、
御大名方へ御前浄瑠璃に罷り出であい勤めける。

さればこの丹波太夫、
わが勇力にまかせ、強き浄瑠璃を好キて語る。
鉄の 二尺ばかりなる棒にて 拍子をとりける。

さて俳諧宗匠の貞佐が句、世々かいこの集に、
「親丹波 毎日 岩を うちくだく」という付け合あり。

二代目の和泉太夫も 人形の損ずるもいとわず、
打ちわり 打ちつぶすを、さらにかまわず よろこび語る。

元祖団十郎、荒事の開山なりしが、
この太夫のふし付けを深く好みて、形も多く用いけるとぞ。





□喜田川守貞『守貞謾稿』(19世紀中頃)の中の堺町葺屋町の絵や地図・・・
2011年11月、『守貞謾稿』国会図書館本カラーで公開!
「フルスクリーン表示」ボタンを押し、更に「全体表示ボタン」を押すと良さそうです・・・

巻 1 時勢
巻 3 家宅:建物や井戸の作り
巻 4 人事:火消の纏(まとい)・半纏(はんてん)
巻 5 生業:お店・看板・食物・飲物
巻 6 生業:屋台・食物・飲物
巻 7-8 雑業-貨幣:街頭の祈祷師/芸人
巻 9 男扮:髪型と身分・職業等
巻10 女扮:髪型と身分・職業等
巻11 女扮:髪型と身分・職業等
巻12 女扮:髪型と身分・職業等
巻13 男服
巻14 男服
巻15 男服
巻16 女服
巻18-19 雑服-織染
巻20 妓扮
巻21 娼家(京坂)
巻22 娼家(江戸):人形町の元吉原地図等
巻23 音曲:浄瑠璃系図、○○節とそのマーク
巻24 雑劇 人形町音楽劇街地図と劇場風景等
巻25 沐浴:お風呂屋さん
巻26 春時:春の年中行事
巻27 夏冬:夏秋冬の年中行事
巻28 遊戯:凧、羽子板・・・
巻29
巻30 傘履:傘、履物
後集巻1 食類:食器・お酒のロゴや入れ物・鮓(すし)
後集巻2 雑劇:音楽劇
後集巻3-4 駕車・雑器:駕籠、鞄・・・

江戸歌舞伎芝居についての記事の例 cf.翻刻

・寛文(1661-1672)古画 堺町葺屋町芝居の図 図1 cf.翻刻(この前頁に翻刻) 図2 cf.翻刻(この前前頁に翻刻)

・貞享(1684-1687)二年印行『野郎三座託』といへる役者評判記に載る図

  1.堺町(右下(欄外)に人形町駅A5出口) cf.翻刻

  2.葺屋町(堺町地図左からの続き。左端の河岸は東堀留川の河岸) cf.翻刻

寛政(1789-1800)中 二町街(堺町葺屋町)之図 cf.翻刻



□斎藤月岑(1804-1878):江戸の地理・歴史、音楽史・・・

『声曲類纂』1宮(上)2宮(下), 5商6角, 3徴4羽:浄瑠璃史。

 カラー版の国会図書館版稿本も)と早稲田大学版
 (上のリンクは後ほどカラー版に差し替えます)

「角」「徴」「羽」に日本橋人形町と浄瑠璃・歌舞伎の展開についての記述・・・

巻之壱 宮:(平家物語之事 浄瑠璃節の始原 小野通女か事 三味線の權與 / 京師浪花諸流 浄瑠璃語略伝 系図)

巻之弐 商:(浪速竹本豊竹略伝 両座作者名譜 同浄瑠璃外題 三都操座浄瑠璃 外題略記)

巻之三 角:江戸諸流浄瑠璃語 略伝系図 浄瑠璃作者名譜

巻之四 徴:江戸芝居古図 同浄瑠璃絵本 古版本操芝居図 :cf.『守貞謾稿』の引用している堺町葺屋町芝居の図

巻之五 羽:諸流小唄部類 年代の考 江戸長唄略記 追考


『江戸名所図会』:1巻目が日本橋・・・
 白黒の復刻版
 カラー版の国立国会図書館版と6つの版を揃える早稲田大学版

武江年表』:武江(武蔵国江戸)年表・・・


東都歳事記
  春 (隅田川対岸の)深川洲崎 汐干 (cf.佃島汐干) 他・・・
  夏 (隅田川対岸の小さな江の島)本所一ツ目辨天堂 琵琶会 他・・・
  秋 (日本橋の御堀側)一石橋 常盤橋 辺りからの七夕風景 他・・・
  冬 (人形町駅上の二丁町 : 堺町 葺屋町)芝居顔見世の圖 他・・・
      かほ見せや この二丁まち 明の春(遊女巴人)


□式亭三馬『戯場訓蒙図彙(しばゐきんもうづい)』(1803年 資料/翻刻)
 江戸時代の百科事典の形式で戯場(しばゐ)情報を網羅。例えば二巻では江戸橋、人形町辺の地理情報。
 日本橋 堀江六軒町 上總屋忠助 刊


 『小野篁(おののたかむら802-852)歌字尽』のパロディ
 『小野(「竹+愚」(おののばかむら)]譃字尽(うそじつくし)
  日本橋通四町目 上總屋忠助 刊


 日本橋本町二町目南側で経営する 薬屋さん/化粧品屋さんの 広告も兼ねた 絵本...
 cf.『江戸の水 おしろいの よくのる薬


□淡海三麿(おうみ みつまろ)『明和伎鑑
版元:日本橋 本町四丁目 書栄堂 伏見屋清兵衛

明和(1769年)の 歌舞伎 名鑑 (cf.『明和武鑑』)
役者 演奏者 茶屋 等々 700余名の 名前と 居所を 網羅

芝居関係者の 居所の殆どは 堺町、葺屋町、和泉町、岩代町、浪速町、住吉町、大坂町、芳町 等々、今日の日本橋人形町

cf.日本橋 旧町名 新町名 重ね地図


□浅井了意(1612頃-1691)

東海道名所記』1659
「いと於しき子には旅をさ世よといふ事あり。万事思ひ志るものは旅にまさる事なし」
 という文章に始まる、江戸と東海道の名所歩き絵本

むさしあぶみ』1661
「世すて人にはあらで、世にすてはてられ・・・」
(世捨て人ではなく、世に捨て果てられて・・・)
 の一文ではじまる、明暦の大火(1657)の記録絵本・・・
 現代語訳などはこちらを・・・

江戸名所記』1662
 江戸初期の街歩き絵本。日本橋の町について、禰宜町(日本橋堀留町二丁目)の音楽劇について等々
 冒頭は江戸を含む武蔵国全体についての解説。「むさしあぶみ(武蔵鐙)」という言葉についての解説も。

(おまけ)浅井了意選の寛文頃の着物の柄の雛形本『新撰 御ひいながた
 山東京伝『骨董集』等にも引用されている・・・




□三浦浄心(1565-1644)

慶長見聞集(けいちょうけんもんしゅう)』自序1615
1. 青:巻之1- 2
2. 黄:巻之3- 4
3. 赤:巻之5- 6
4. 白:巻之7- 8
5. 黒:巻之9-10

『慶長見聞集』翻刻例
目次, 巻之 1, 巻之 2, 巻之 3, 巻之 4, 巻之 5, 巻之 6, 巻之 7, 巻之 8, 巻之 9, 巻之10


『そヽろ物語』:『慶長見聞集』から7編と 後書1編

1.かふきをとりの事:慶長見聞集 巻之5
「見しは今、
 江戸にはやり物 しなしな有といへども、
 よし原町のかぶき女にしくはなし」
(*)「よし原町」は今日の人形町の一区画。


「出雲の国」の
「かたちゆうに、心さまやさしき遊女」である
「くに」さんの男装の歌舞「男舞かふき」。

「諸国の遊女そのかたちをまなび、一座の役者をそろへ、
 舞台を立をき、笛、たいこ、つヽみを打ならし、ねすみ戸を立て、是を諸人に見せける」

「中にも名をえし遊女には、佐渡島正吉、村山左近、国本織部、北野小太夫、出来島長門守、杉山主殿、生島丹後守なとヽ名付」

「是等は一座のかしらにて<かふきの和尚>といへる也」(cf.遊女の村山左近、村山座(→市村座)の村山左近・・・)

(以下、早稲田大学図書館本から仮翻刻)
「このほか 
 花をそねみ、月をねたむほどの女房、
 おなじやうに しやうぞく(装束)せさせて、

 よはい(齢)二八(にはち=十六歳)ばかりなる、
 みめ、かたち、ゑ(絵)にかくとも筆もおよはぬ程の、
 花の袂をかさね、玉のもすそをつらね、

 五十人六十人こうしょく(好色)をことヽして、
 きやしや(華奢)なる花の色、
 きぬ(衣)にまなはん古伽羅・紅梅伽羅をたきしめし、

 かぶきをとり(歌舞伎踊り)て一同に、
 袂をかへす扇の風に、匂いは四方にかうばしや、

 春のそのふ(園生)に
 てふてふ(蝶々)の、ちりかふ花にうかれつヽ、
 はつとた(立)ちては 入みたれ、左右にわかてる 舞の袖、
 是や五節の舞姫も、かくやとこそは おもはるれ、

 史記に、「長袖よく舞、多銭よくあきなふ」といへるも思ひしられたり、

 扨(さて) 又 しやうぎ(床几)に腰をかけ
 ならび居つヽも、つれしやみせん 歌をあげてはかき返し、

 いまやう(今様)の一ふしかや、

 「夢のうき世にたヽくるへ、
  とヾろきなる雷電も、
  君と我との中をはさけし」と、

 (*漢字を当てるとすると)
 「夢の浮世にただ狂え、
  轟き鳴る雷電も、
  君と我との中をば割けじ」と、


 中にをしやう(和尚=一座の頭の遊女)の舞あそぶ、

 姿やさしき花のきよく、
 是や誠の天人のやうはうありや、

 「あまつ風 雲のかよひぢ吹とちよ、
  少女のすかた しばし とヽめん」と、

 (*少女たちの舞は終盤に差しかかり、通路の方へ)
 「天つ風 「雲の通路」を 吹き閉じよ、
  少女の姿を しばし 留めておきたいのだ」と、


 名残をおしむ、舞歌のきよくも、
 はやいりあいに成ぬれば、

 つヾみ、たいこや、笛の音の
 ひやうしをあはする足ふみに、

 心は空に うかれ男、

 「今生は夢のうき世なり、
  命もお(惜)しからじ、ざいほう(財宝)もお(惜)しからじ」と

 貴賎、老若、
 此道にすきて ほれ人となり・・・」


2.三嶋の平太郎三ほうこうの事:慶長見聞集 巻之2
 よし原町のかぶき女 佐渡嶋正吉さんに貢いだ 三嶋の平太郎さんの話

3.よし原にけいせい町立る事:慶長見聞集 巻之7
「東南の海きはに よし原あり」(「よし原」は今日の人形町の一区画)
「横丁をわり、のうかふき(能歌舞伎)のふたい(舞台)を立置、毎日舞楽をなして是を見する。
 此外 勧進舞、蛛舞、獅子舞、
 すまふ(相撲)、じやうるり(浄瑠璃)、いろいろ様々のあそひ(遊び)してぞ興じける。
 これ等の見物をかごとになし、僧俗、老若、貴賎此町に来り、くんしゆ(葷酒?)す。・・・」

4.かふき太夫下手の名をうる事:慶長見聞集 巻之2
「江戸に名をえし女かふきおほしといへ共、中にもかつらき太夫は、
 世にこえみめかたちやさしく、ようかんひれいなりけれは、此かふきをこそ見めと、老若貴賎群集し、見物す」

5.よし原町の橋珍名の事:慶長見聞集巻 巻之5(よし原町の橋渡りかねたる事)
「よし原町へゆく道に、ほり川二すぢ有て、はし二つかヽりたり。こなたなるを「しあん橋」といひ、あなたなるをば「わさくれはし」と名付」

6.湯那風呂はんしやうの事:慶長見聞集 巻之4
「江戸はんしやうのはしめ、天正十九年卯年の夏の比かとよ、伊勢与市といひしもの、銭瓶橋のほとりにせんたう風呂を一つ立る」
 銭瓶橋は三井三越の間の道の突き当りにある日本ビルヂングの辺りにあった橋 (cf.日本ビルヂング銭瓶町ポンプ場)

7.遊女共江戸をはらはるヽ事:慶長見聞集 巻之9
「皆人 見ほれ まよひて、「此世は 夢そかし。命も おしからし。たからも ようなし」と、
 たくはへ持たる財宝を 皆つくし果て、其上は せんかたもなく 人をすかして銭金をかり、身のをき所なふして かけおちする者もあり」

8.常佐眼をとづる事:後書
 女に惑わされないために目を閉じたままの 清田常佐(せいたじょうさ)さんの話
「ひたすらに常佐、女を見しと目をとちたるも、かたくななるいじなりといへり」


東京大学教養学部 黒木文庫

葺屋町堺町(現在の人形町駅上辺り)の劇場音楽資料多数

例えば・・・数頁からなる絵入楽譜(演者・演奏者)芥太夫/瓢箪鯰・・・


(*)「芥太夫(ごみたゆう)」

(七変化所作事「拙筆力 七以呂波(にじりがき ななついろは)」より)

目鬘を付けて、
音楽断片の塵芥(あくた)から芥(ごみ)拾いしながら
移ろっていく、DJ芥太夫が演じられます・・・

それぞれの音楽様式で歌われる、様々な音楽名・・・

♪「謡(謡曲)」「義太夫」・・・
 かたいものなら「大薩摩(おおさつま)」、
 はては「豊後(ぶんご)」か「薗八(そのはち)」か、
 それも知らずば「説教」の 唄はもとより しらいとの
 せめて「半太夫」「河東節(かとうぶし)」、
 それさえ人の 笑われ草の露ならで、
 「川崎音頭」「松戸節」「都々逸」「潮来(いたこ)」は
 どうで ウフフ ウハハ んす・・・

初演は中村座(今日の人形町駅上)1828年(文政11年)、

板元は、大傳馬貳丁目(日本橋大伝馬町)の
音楽出版社「いかや勘右エ門(伊賀屋勘右衛門)」と書かれています。


黒木勘蔵『浄瑠璃史』(1943)



□能楽盛衰記 上巻 江戸の能
町入能 188頁(114-119/247)
徳川時代の謡本 406頁(225/247)


(memo)
□大阪大学附属図書館 赤木文庫 古浄瑠璃・説経節目録


(memo)
初期浮世絵データベース(錦絵以前の初期役者絵に関するデータベース)


□日本橋人形町三丁目遺跡見学会:葺屋町の発掘記録・・・

葺屋町入口「日本橋人形町三丁目第1次遺跡見学会」(2008年4月25日)

簪(かんざし(髪挿))・・・等々・・・

葺屋町中程「日本橋人形町三丁目第2次遺跡見学会」, (2008年9月12日)

23面の生活層、大量の鏡・・・等々・・・



東京日本橋の災害資料(明暦の大火・・・、関東大震災、東京大空襲・・・)

 明暦の大火の資料から『むさしあぶみ』(武蔵鐙:翻刻例と 現代語版の紹介)・・・



■絵本ではないですが、役に立つ資料集・・・
喜多村信節(のぶよ)『嬉遊笑覧』(文政13年(1830年))翻刻版
(パソコンでは恐らく「大サイズ画面」が読みやすい)

目次

巻一 居処 容儀 巻二 服飾 器用 巻三 書画 詩歌 巻四 武事 雑伎 

巻五 宴会 歌舞 巻六 音曲 翫弄 巻七 行遊 祭祀仏会 巻八 慶賀忌諱 方術 

巻九 娼妓 言語 巻十 飲食 火燭 巻十一 商賈 乞士化子 巻十二 禽虫漁猟 草木

内容例:巻五 禰宜町や堺町の歌舞関係
(*)禰宜町は日本橋堀留町二丁目辺 (cf.椙森稲荷の禰宜(ねぎ)...)。堺町は人形町駅上辺。

cf.ここで端折って引用されている『あづま物語』(1642)の該当部分全体の翻刻例
「それより、てんま町をとおり、ねき町にいたりぬ。
 こうた、しやみせん、ふえのこゑ、ひわ、こと、たいこ、つゝみのおと、
 こゝろも そゝろに きゝなし、これはなにそとたつぬれは、
 「むらやま さこん」が大かぶき、「さつま たくみ」があやつり、
 くはんじんずまふ、とさかのふ、そのほかいろいろ かきりもなくぞ 見えにける。」



■主に明治以降の資料・・・



□日本橋区(明治大正)の写真(国立国会図書館「写真の中の明治大正」より)



ぼくの近代建築コレクションから日本橋 (現在全6頁 → 2018現在 23頁)

日本橋の普通の古いお店の写真が沢山!

 大きな建物では 例えば 共に埼玉県深谷市出身の

 渋沢栄一(1840-1931)の 日本橋川の自邸/事務所(設立した東京証券取引所の向かい)跡に建てられた 日証館 (兜町)

 小倉常吉(1865-1934)の 小倉石油の (先代の)建物 (小舟町) 等々



□「旧聞日本橋」長谷川時雨(1879-1941 東京日本橋生まれ 女流歌舞伎作家)

01 序文/自序
02 町の構成
03 蕎麦屋の利久
04 源泉小学校
05 大丸呉服店
06 古屋島七兵衛
07 テンコツさん一家
08 木魚の顔
09 木魚の配偶
10 勝川花菊の一生 月琴等清楽の流行
11 朝散太夫の末裔 藤木さん物語1
12 チンコッきり 藤木さん物語2
13 お墓のすげかえ 藤木さん物語3
14 西洋の唐茄子
15 流れた唾き
16 最初の外国保険詐欺
17 牢屋の原
18 神田附木店
19 明治座今昔
20 西川小りん
21 議事堂炎上
22 大門通り界隈一束
23 鉄くそぶとり
24 鬼眼鏡と鉄屑ぶとり
25 渡りきらぬ橋



□白石孝(1921-)

(書籍)
『日本橋・堀留東京織物問屋史考』 白石孝著. -- 文眞堂, 1994
『日本橋界隈の問屋と街 : 江戸明治大正史』 白石孝著. -- 文眞堂, 1997
『日本橋街並み商業史』白石孝著. -- 慶應義塾大学出版会, 1999
『明治の東京商人群像 : 若き創業者の知恵と挑戦』 白石孝著. -- 文眞堂, 2001
『日本橋街並み繁昌史』白石孝著. -- 慶應義塾大学出版会, 2003

(論文)

日本橋新乗物町史覚書 : 問屋と街 (1997. 10)

日本橋新材木町商業史覚書 : 問屋と街 (1997. 12)

日本橋堀江町・小舟町商業史覚書 : 問屋と街 (1998. 6)

日本橋橘町商業史覚書 : 問屋と街 (1999. 2)

日本橋村松町・久松町商業史覚書 (2000. 6)

日本橋浜町1丁目街並み商業史覚書 (2000. 10)

日本橋浜町2・3丁目商業史覚書 (2000. 12)

日本橋八重洲1丁目街並み商業史覚書 (2001. 6)

日本橋1・2・3丁目東之部街並み商業史考 (2002. 4)

日本橋兜町・茅場町街並み商業史覚書 (2002. 6)

日本橋小網町街並み商業史覚書 (2003. 2)

織物問屋群生の史的背景と特徴 : 明治・大正期の人形町通り界隈 (2003. 6)

日本橋久松町商業史覚書 : 街並み変容小史 (2004. 02)

町の商業的同質化 : 日本橋久松町のケース (2004. 6)

織物問屋群生化の町の史的考察 - 日本橋長谷川町と富沢町のケース - (2005. 8)

日本橋街並みの特徴史考 : 日本橋二之部北の町 (2006. 12)



□竹久夢二(1884~1934)
日本橋区呉服町2番地 港屋絵草紙店


■メモ等・・・


解体新書の須原屋市兵衛は、熈代勝覧で今川橋を渡って
二つ目の区画2軒目の「書林」?・・・等々、場所について・・・


□1872年 兜町の海運橋橋詰に 木骨石張り五階建ての「三井組ハウス」建設

 政府の要求で 日本初の銀行「東京第一国立銀行(現在のみずほ銀行の前身)」に転用

 1874年 駿河町(現在の日本橋室町二丁目1番)に「為替バンク三井組」建設

   アカントスの生えた コリントス式の木製柱頭のある建物

 → 後継の 駿河町「三井本館」が コリントス式柱頭を 継承


□明治から大正にかけて

日本橋の薬種問屋のいわば御三家は
小西新兵衛商店(現:武田薬品工業株式会社 東京本社(日本橋))
鳥居徳兵衛商店(現:鳥居薬品株式会社 本社(日本橋))
田辺元三郎商店(現:田辺三菱製薬株式会社 東京本社(日本橋))

この御三家と
大阪の武田長兵衛商店(現:武田薬品工業株式会社 本社)
塩野義三郎商店(現:塩野義製薬株式会社)
田辺五兵衛商店(現:田辺三菱製薬株式会社 本社)とが、
輸入洋薬の相場を支配していた。


□気になる本(東京都立図書館の紹介より)

『日本橋』 名橋「日本橋」保存会 1977.9
日本橋区の歴史、生活史、老舗・名店、演劇・文学など政治・経済・文化の中心としての日本橋について

『日本橋界隈歩記』 東京史実研究会 [1980]
大正時代の日本橋界隈を記録に残そうと、著者が記憶と足で綴った資料。



江戸の絵本,書肆等々・・・



□最も基本的な漢字教科書・書道手本のひとつ
『千字文』の日本橋人形町(芳町親父橋)版、翻刻中です・・・!



□刊本版が日本橋で出版された
岩崎常正(潅園)『本草図譜』に収録されている植物からの自分用メモ

潅園が日本橋のオランダ宿「長崎屋」に通って得た情報も随所に盛り込まれています

例えば日本橋「薬研堀」発のヒット商品「七味唐辛子」の七つの植物素材について調べる 等々の使い方ができます

『本草図譜』は 国立国会図書館貴重書画像データベース 等から閲覧可能・・・
例えば 振り仮名付きの版

(第1帙)
第1冊 巻5山草之類1之上
第1冊 巻6山草之類1之下 しだ
第1冊 巻7山草之類2之上
第1冊 巻8山草之類2之下 すすき
第1冊 巻9芳草類上之上
第1冊 巻10芳草類上之下 (はなみょうが)
第1冊 巻11芳草類下之上
第1冊 巻12芳草類下之下
第2冊 巻13湿草類1     きく、よもぎ
第2冊 巻14湿草類2     よもぎ
第2冊 巻15湿草類3
第2冊 巻16湿草類4 おなもみ、ささ、よし、おぎ、
                かんしょう(ばしょう バナナ) cf.日本橋対岸のリゾート地「芭蕉庵」,能「井筒」エンディング 、
                みょうが、とくさ、すぎな、ふき
第2冊 巻17湿草類5
第2冊 巻18隰草類6 ふき
第2冊 巻19湿草類7
第2冊 巻20湿草類8 おひしば

(第2帙)
第3冊 巻21毒草類1
第3冊 巻22毒草類2
第3冊 巻23毒草類3
第3冊 巻24毒草類4

第3冊 巻25蔓草類1
第3冊 巻26蔓草類2 まめ、あさがお
第3冊 巻27蔓草類3 からすうり
第4冊 巻28蔓草類4
第4冊 巻29蔓草類5
第4冊 巻30蔓草類6
第4冊 巻31蔓草類7
第4冊 巻32蔓草類8

第4冊 巻33水草類1
第4冊 巻34水草類2 わかめ、こんぶ
第5冊 巻35石草類1
第5冊 巻36石草類2

(第3帙)
第5冊 巻37石草類3・苔類1 かたばみ、いぬのふぐり
第5冊 巻38苔類2

第5冊 巻39雑草 井口辺草

第6冊 巻40穀部1(麻麦稲類) ごま、あさ、むぎ、そば、いね
第6冊 巻41穀部2(稗粟類) きび、とうもろこし、あわ、ひえ(さるひえ 武州八王子にて多く作る)
第6冊 巻42穀部3(稗粟類) けし
第6冊 巻43菽豆類(菽豆類) だいず
第6冊 巻44造醸類 だいず・こめ の こうじ による加工品等(絵は無し)

第7冊 巻45菜部葷菜類1 にら、ねぎ
第7冊 巻46菜部葷菜類2 あぶらな
第7冊 巻47菜部葷菜類3 しょうが、わさび(あぶらな科)

第7冊 巻48菜部柔滑類1 なずな、はこべ
第7冊 巻49菜部柔滑類2 のげし、たんぽぽ、わらび
第7冊 巻50菜部柔滑類3 さといも
第7冊 巻51菜部柔滑類4 ゆり
第7冊 巻52菜部柔滑類5 たけのこ、なす、とまと、ひょうたん

(第4帙)
第8冊 巻53菜部蓏菜類 (らさいるい) きゅうり かぼちゃ
第8冊 巻54菜部水菜類 のり
第8冊 巻55菜部芝栭類1 (しじるい)きのこ1
第8冊 巻56菜部芝栭類2 きのこ2
第8冊 巻57菜部芝栭類3 きのこ3
第8冊 巻58菜部芝栭類4 きのこ4
第8冊 巻59菜部芝栭類5 きのこ5
第8冊 巻60菜部芝栭類6 きのこ6

第9冊 巻61果部五果類1 すもも、あんず、うめ
第9冊 巻62果部五果類2 もも、くり

第9冊 巻63果部山果類1 なし
第9冊 巻64果部山果類2 りんご、かき
第9冊 巻65果部山果類3 みかん(ざぼん、文旦)
第9冊 巻66果部山果類4 びわ やまざくら、いちょう

第9冊 巻67果部夷果類1
第9冊 巻68果部夷果類2 やし、そてつ、パインアップル、いちじく


(第5帙)
第9冊 巻69果部夷果類3

第10冊 巻70果部味類 さんしょう、こしょう、ちゃ
第10冊 巻71果部蓏類 てんか、すいか、ぶどう、さとうきび
第10冊 巻72果部水果類1 れんこん、はす
第10冊 巻73果部水果類2 れんげ
第10冊 巻74果部水果類3 かれたはす
第10冊 巻75果部水果類4
第10冊 巻76果部水果類5

第10冊 巻77香木類1
第10冊 巻78香木類2 ひのき
第10冊 巻79香木類3 まつ、すぎ
第10冊 巻80香木類4 もくれん、こぶし
第10冊 巻81香木類5

第11冊 巻82喬木類1 うるし?
第11冊 巻83喬木類2
第11冊 巻84喬木類3 やなぎ
第11冊 巻85喬木類4


(第6帙)
第11冊 巻86喬木類5 くわ

第11冊 巻87潅木類1
第11冊 巻88潅木類2 ひいらぎ
第11冊 巻89潅木類3
第12冊 巻90潅木類4
第12冊 巻91潅木類5 つばき
第12冊 巻92潅木類6 もめん

第12冊 巻93寓木類

第12冊 巻95苞木類2・雑木類 たけ
第12冊 巻94苞木類1 たけ

第12冊 巻96服帛類・器物類


(おまけ)
ncbi taxonomy
例えば 上の植物の学名を入力して rbcL遺伝子の塩基配列を比較(blast) -> tree view出力

東京国立博物館 博物図譜
『本草図譜』は色の塗りが丁寧な版を使用した、頁毎の高画質スキャン版。検索ができる。
植物だけでなく、魚・貝類、動物、昆虫等々も・・・
cf.国会図書館の見開きスキャン版は色の塗りが比較的漫画風で明るい

武江産物誌
『本草図譜』作者による武蔵国江戸東西凡十里(=日本橋から半径凡五里)の産物地図/産物一覧

『本草図譜』の親本
李時珍『本草綱目』1590版
例えば 30巻(29齣目から)「果之二」

ケンペルさんが引用している
中村惕斎『訓蒙図彙』1666
例えば 十三集の巻二十「果蓏(から)」
cf.1789版果蓏達

ケンペルさんの『amoenitatum exoticarum 異国の魅力』と同じ年に出版された
中村惕斎『訓蒙図彙』と双璧をなす 絵入百科事典
寺島良安『和漢三才図会』1712「山果類」

和漢三才図会(カラー版 九州大学)
文字コードはutf-8を選ぶと良いようです・・・

和漢三才図会1824(カラー版 国会図書館)
高画質スキャン版。高画質セット:東京国立博物館『博物図譜』 + 国会図書館『和漢三才図会』

(*)和漢三才図会は江戸時代の代表的な百科事典
  江戸では日本橋の須原屋茂兵衛が販売

和蘭字彙(版元 日本橋通 山城屋佐兵衛)

(*)本草図譜 山果類 二 の橙についてのメモ
『中陵漫録』巻之五
「阿蘭陀人、夏月暑を防ぐに、「ポンス」と云者を飲む。
 此方の哈剌基(アラキ)と云酒二合に、橙の酢を入て白糖を和し、
 煎る事一沸して是を水に少しさして飲む。甚だ冷にして宜し。
 其哈剌基は南蛮の焼酎にて、後に其酒の説あり」
『楢林雑話』
「和蘭の酒をポンスと云、
 これを製するには、燒酒一杯、水二杯 沙糖宜きほどに入、
 肉豆蒄、(香氣あるために入)肉桂、木酢(だいだい 梅 柚 枳殻などの類 水をとり貯)等を入。
 cf.インドイラン語の 5(パンジュ) - punch - pons(廃語)
 cf.木酢 きす : 柚(ゆず) 橙(だいだい)等の絞り汁。酢として使用。


(*)上の植物絵本の作者 岩崎常正(潅園)も行き来した日本橋の長崎屋

特に日本の医学者、植物学者にはお馴染みの
長崎出島の三学者(kaempfer, thunberg, siebold)の江戸での逗留先。

日本橋から中央通りを進み 龍閑川手前 時の鐘手前の 本石町三丁目に「旅宿 長崎屋」


---

kaempfer(ケンペル 元の綴りはkemper)さん(ドイツの 医者 1651-1716)資料

michel教授「engelbert kaempfer forum」 ケンペルの生涯 ケンペルに関する研究歴 ケンペル研究の総目録 ケンペルの著作


①生前の唯一の著作

今日 医学/薬草学、言語学(cf.ペルシアの楔形文字)、建築学(cf.ペルシアの木造広間)等々の 基本資料となっている

ラテン語で書かれた ペルシア→日本 旅行記

『amoenitatum exoticarum 異国の魅力 同志社大学版, バイエルン州立大学版(pdf版あり)』。

(ペルシア語と漢字のタイトルは「←」向き。ローマ字タイトルとラテン語本文は「→」向き)

ペルシア名所風景(紀元前アケメネス朝の王墓のあるnaqsh-e rostam(ロスタムの絵)の浮彫等)や

日本の植物(枳(karatatsbanna)銀杏(ginkgo,gin an,itsjo)等々)...

cf.北斎の描く町の人達に調査される長崎屋の調査者達。長崎屋には学者達も多く訪れました・・・


②kaempferさんの日本関係の手稿を書き起こしたmichel教授版(2001)『heutiges japan (今日の日本)』と

18世紀に dohmさんが編集して出版した『geschichte und beschreibung von japan (日本の歴史と描写)』の

ケンペルさんの日本橋長崎屋到着場面の 本文比較

上の行が michel教授版(2001)『heutiges japan (今日の日本)』

下の行が dohm編集版(上巻1777 下巻1779)『geschichte und beschreibung von japan (日本の歴史と描写)』

kaempferさんの日本関係の手稿を kaempferさん死後に dohmさんが編集して出版した

geschichte und beschreibung von japan 日本の歴史と描写』(上巻1777 下巻1779 独語)の中の

ケンペルさんの日本橋長崎屋到着場面の 試訳

(1691年3月13日)

(宿場町 品川を過ぎ 番所を越えると 江戸の町)

「そしてさらに 半時間程 馬を進めると、道は より 整い 平らで 幅広く 美しく なった。
 そして溢れる人々によって 我々が 町そのものの中にいることを 確認した。

 bis wir nach einer halben Stunde Reitens
 eine bessere Ordnung, Gleichheit, Breite und Schönheit gewannen,
 und uns das Gewimmel der Menschen versicherte, daß wir uns in der Stadt selbst befänden.

 まず始めに出会ったのは 魚市場、
 そこでは 様々な 海藻 二枚貝 巻貝、海産物や 魚を
 大量に 料理の為に 買い入れることができる。

 Gleich Anfangs trafen wir auf die Fischmärkte,
 wo man vielerlei Seekräuter, Muscheln, Schnecken, Meergewächse und Fische
 in Menge zur Küche einkaufen konte;

 次に我々は 大きな中央の通りを進んだ、
 それは 町全体を 少し北に曲がりながら 縦断していた。
 そして 幾つかの 幅広い 立派な橋を渡って、
 泥水の掘割、浅い川 その他 多くの横丁を越えたが、
 それらは 左は将軍の城の方に、右は海の方に 続いていた。

 wir hielten sodann die große Mittelgasse,
 welche die ganze Stadt, wiewol in einiger Krümme Nordwärts durchschneidet,
 und zogen über verschiedene breite ansehnliche Brücken,
 moderichte Graben und flache Bäche, welche, so wie viele andere Quergassen,
 zur linken Hand der Kaiserlichen Burg zu,
 zur rechten aber Seewärts abliefen.

 これらの橋の中の一つは 長さが四十二間あり、日本国中で有名である。
 この橋から この橋を不動の中心点として
 主要な街道や あらゆる場所の距離を測るからである。

 Eine der Brücken ist 42 Klafter lang und durch das ganze Reich bekant,
 indem von derselben, als von einem unverrükten Mittelpunkte,
 die Hauptwege und Entfernungen aller Oerter angerechnet werden.

 この橋は 特に「日本橋(nipon basj)」すなわち「日本の橋」と呼ばれている。

 Sie wird Vorzugsweise Nipon basj, d. i.((*)das ist) die Japanische Brücke genant.

 外濠から 日本橋の下の流れは来る。
 日本橋は 外濠から 六百歩程 離れている

 Von dem äußersten Schlosgraben,wo der Strohm, den sie bedekte, herkam,
 schien sie 600 Schritte abgelegen zu seyn.

 この主要道:中央通りは、約五十歩の幅を持ち、
 信じられない程の人々の雑踏、
 大名や高官の列、
 徒歩や駕籠の 着飾った女性、
 中にはまた 火消 徒歩 約百人の 欧州式軍隊隊形の 列と 出会った。

 Auf eben jener Haupt etwa 50 Schrit breiten Mittelstraße
 begegnete uns ein unglaubliches Getümmel von Menschen,
 Suiten von großen Herren und Hofleuten,
 köstlich gekleidete Frauenzimmer zu Fuße und in Tragsesseln,
 unter andern auch ein Aufzug einer Feuercompagnie zu Fuße
 von beinahe 100 Man in Europäischer Militärordnung;

 彼らの制服は 茶色の 皮の 羽織で、それはまた火事に対する備えであった。
 ある者は 長い火消槍を ある者は鳶口を担いでいた。
 そして彼らの隊長は 中央で 馬に乗っていた。

 ihre Uniform waren braune lederne Röcke, und also wider den Brand eingerichtet,
 einige trugen lange Feuerpiken, andere Feuerhaken auf der Schulter,
 und ihr Capitain oder Anführer rit in der Mitte.

 商舗 呉服屋 乾物屋 仏具屋 本屋 鋳掛屋 薬屋 大道商人等は
 家々の前の軒下にだけ品物を並べていた。
 しかし 通りに立派な露店を出しているものも少数あった。
 これらの店は 上から 半分が 垂れ下がった黒い暖簾で 覆われていた。
 しかし 店の販売商品は 掲げられた 面白い商標で ほのめかされている。

 Die Kaufleute und Stofhändler, Spezerei und Götzenkrämer,
 Buchhändler, Schmelzarbeiter, Apotheker, Marktschreier u. d. gl. ((*)und dergleichen)
 standen nur vorn in den Häusern unter den Vordächern,
 wenige aber auf der Gassen mit ihren ansehnlichen Buden aus,
 welche von oben auf die Hälfte mit einem hernieder hangenden schwarzen Tuche bedekt,
 ihre Verkaufswaaren aber mit ausgestekten sonderbaren Kenzeichen angedeutet waren.

 我々の通行を眺める為に
 (他の町で起きた様に)戸口前に出て来る者を 見ることは 殆どなかった。
 恐らく 大きな城のある 人の多い 雅(みやび)な場所なので、
 それ程 好奇心が起こらないの だろう。

 Es lies sich bei unserm Durchzuge des Zuschauens halber,
 wie in andern Städten geschah, fast niemand vor den Thüren sehen,
 vermuthlich weil man an einem so volkreichen vornehmen Orte, wo sich ein so großer Hof befand,
 so etwas für die Neugierde zu gering hielt.

 そして 我々は (整然と区画された町の)度々言及した中央通りを暫くの間進んだ後、
 遂に 最後の(両側に延びている五十の横丁を通りすぎた最後の)横丁を入った。

 Nachdem wir denn so auf mehr erwähnter Mittelgasse
 in dem regelmäßigen Theile der Stadt
 eine gute Weile zugebracht,
 schlugen wir endlich die lezte von 50 zu beiden Seiten vorbei gezogenen Quergassen ein,

 (*)引用されている地図を見ると、
  「整然と区画された町」「両側に延びている五十の横丁」の範囲は 日本橋の範囲

  

 そして 見出した、横丁 手前の 左手
 木製の 時の鐘を鳴らす櫓(やぐら)(Schlagthurm)の近くに
 (街路に面した表側でなく)家屋裏側の 二階の
 (そこへは 細い路地を通っていかなければならない)
 我々の宿(注:日本橋 本石町三丁目の 長崎屋)を。
       ↑このリンク先の地図は 下が北。町の北端に 時の鐘と 長崎屋

 und fanden vorn in derselben zur linken Hand
 nahe bei einem hölzernen Schlagthurm
 in dem oberen Stokwerk eines Hinterhauses,
 wozu man durch einen engen Gang gelangen muste, unsere Herberge.

 我々の到着は 午後一時だった。
 長崎からの全旅程は 従って 二十九日で 終了した。

 Unsere Ankunft geschahe um ein Uhr Nachmittags.
 Die ganze Reise von Nagasacki war also in 29 Tagen geendigt worden....」


---


thunbergさんの日本橋への旅 1770-1779の
resa uti europa, afrika, asia ヨーロッパ,アフリカ,アジアの旅行 第三巻/第四巻』(スウェーデン語)

日本橋について
(第三巻 122頁 (153頁/825) 5-8行目)
「距離は全て 国のひとつの点、
 即ち「日本橋 niponbas」(首都江戸にある橋) からのみ 測られる」

日本の休日/祭日について:新月の日(一日)と満月の日(十五日)が休日/祭日

(第三巻 98頁 (129頁/825) 13-17行目)
「7日(6就業日と1安息日)から成る「週」を持たず、
 各月の1日と15日を安息日とする」

(第四巻 24頁 (501頁/825) 4-5行目)
「普通の祭日は 各月の 最初の日であり,(...)」

(第四巻 24頁 (501頁/825) 11-13行目)
「満月にあたる日(或は15日)に第二の祝祭日を祝い,(...)」

(第四巻 24頁 (501頁/825) 14-17行目)
「より少なく重要な第三の祝祭日は
 28日(或は新しい月の前の日(*29/30日))にあたる.」

(第四巻 24頁 (501頁/825) 18-21行目)
「この毎月の祝祭日の他に,
 年に一回の祝祭日を 更に他に5つ祝う.
 その第一は元日である.(...)」

(第四巻 25頁 (502頁/825) 6-11行目)
「年の 第二の祝日は3月3日に;第三は5月5日に;
 第四は7月7日に; そして第五は9月9日に当たる.」
---


(memo)
□東海道五十三次をうたいこんだ「♪お江戸日本橋」の歌詞



(memo)
酒問屋の伝承 新川締(製作:新川大神宮敬神会)
宝町の酒問屋「ぬ利彦(塗屋彦七)」主催「年越会」の新川締 映像 1 2 3

「でございました」「いよーい」「よいよいよい こら よいよいよい こらよい (手拍子)(手拍子) 御繁盛」






(memo)テレビ番組「アド街ック天国」アーカイブズ
日本橋浜町2022, 日本橋兜町・茅場町2021, 日本橋馬喰町2020,
老舗の日本橋2020, 2020年変貌する街BEST20, 日本橋2018, 日本橋室町2018,
日本橋人形町2016, 日本橋 水天宮2016, 東京駅2015, 日本橋2015, 日本橋 三越前2014, 東京駅八重洲口2013,
美味しい日本橋SP2013, 日本橋茅場町2013, 甘酒横丁2013, 東京駅2012, (月島2012), 東日本橋2011, 日本橋室町2011,
日本橋浜町2009, (柳橋2009), 日本橋2008,水上バスで行く! 隅田川タウンBEST50 2008, 東京駅2008, 日本橋小伝馬町2007,
日本橋室町2006, 日本橋兜町・茅場町2005, 日本橋人形町2005, 日本橋2004, 東京駅2003, (浅草橋2003), 東日本橋2002, 日本橋人形町2001


(memo)テレビ番組「カンブリア宮殿」
特集 フランスパン専門店「メゾンカイザー」コレド日本橋店 番組紹介 紹介記事



再校江戸砂子 菊岡沾涼(1732)の増補再校版(1772)

風俗画報臨時増刊 新撰東京名所図会 東陽堂
第廿五編 日本橋區之部 巻之一 (明治三十三年)
第廿六編 日本橋區之部 巻之二 (明治三十三年) 親父橋等
第廿七編 日本橋區之部 巻之三 (明治三十三年)
第廿八編 日本橋區之部 巻之四 (明治三十四年)


『東京市史稿』(東京市 1911 - )
詳細目次等 / 史料編纂所「近世編年データベース」による文字検索 / 国会図書館のオンライン版
皇城篇 全5巻, 御墓地篇 全1巻, 変災篇 全5巻, 上水篇 全4巻, 救済篇 全4巻, 港湾篇 全5巻
遊園篇 全7巻, 宗教篇 第1-3(未完), 橋梁篇 第1-2(未完), 市街篇 全87巻, 産業篇 第1-59(継続編纂中)
篇別目次総覧, 事項別目次索引


『日本橋区史』(東京市日本橋区 1916) 参考画帳


(memo)
日本橋の神社

(年表)
九世紀 福徳稲荷
cf.福徳稲荷所蔵 歌川(五風亭)貞虎(19世紀)「豊年萬作之図」


十世紀 椙森稲荷

十五世紀 (太田道灌の時代) 小網稲荷 初音森稲荷

(日本橋を守護する三つの神社)

(山王祭)
日吉山王 千代田区永田町2-10-5 大山咋神
国常立神、伊邪那美神、足仲彦尊
末社 日枝神社、山王稲荷、八坂神社、猿田彦神社

(神田祭)
神田明神 千代田区外神田2-16-2 大己貴命(一の宮) 少彦名命(二の宮) 平将門命(三の宮)
(*)神田明神の敷地内には日本橋の神社が多く置かれています
摂社 cf.神田八雲神社暁(日本橋米沢町 小林清親)
江戸天王(南伝馬町持→神田青物市場持) 八雲神/建速須佐之男命牛頭天王 江戸氏の氏神
(日本橋)大伝馬町天王 八雲神/建速須佐之男命牛頭天王
(日本橋)小伝馬町天王→小舟町天王 八雲神/建速須佐之男命牛頭天王
末社
(日本橋)魚河岸水神 弥都波能売命(みづはの めの かみ (水神))
金刀比羅大神(日本橋 薬研堀)/三宿稲荷 大物主神、金山彦命、天御中主命
末広稲荷(東京鰹節類卸商組合 日本橋小舟町→晴海) 宇迦之御魂神
籠祖神社 日本橋 小伝馬町 亀井組の籠職及びつづら職の人々斯業の祖神
(日本橋-浦安)浦安稲荷神社

(深川祭)
深川八幡 江東区富岡1-20-3 八幡神(誉田別命/応神天皇)
神功皇后 仁徳天皇 天照皇大神 常磐社神 武内宿祢命 日本武尊 天児屋根命 竈大神
境内社 祖霊社/花本社(松尾芭蕉)、天満天神、聖徳太子社、住吉社、野見宿弥社(相撲始祖)、車祈社・客神社
永昌五社稲荷、七渡弁天(海辺から霊厳寺を経て)/淡島堂、大鳥神社/鹿島神社、恵比寿社・大黒(*)社、金刀比羅社・富士浅間社
(*)大黒 : महा (mahā 大) + काल (kāla 黒)


(地区別)

(日本橋蛎殻町)
水天宮 日本橋蛎殻町2-4-1 天御中主大神、安徳天皇、建礼門院、二位ノ尼
境内社 紫灘(真木和泉守保臣)神、寳生辨財天、火風神/秋葉大権現(火神)/高尾神(水神)

銀杏八幡宮(神道大教) 日本橋蛎殻町1-7-7 誉田別尊
境内社 銀杏稲荷

(日本橋箱崎町)
永久稲荷 日本橋箱崎町22-11 倉稲魂命、猿田彦命
高尾稲荷 日本橋箱崎町10-7 高尾大明神

(日本橋浜町)
元徳稲荷 日本橋浜町2-3-5 宇迦之御魂神
境内社 綱敷天満

笠間稲荷 東京別社日本橋浜町2-11-6 宇迦之御魂神 (茨城県笠間市の笠間稲荷)
浜町稲荷 日本橋浜町3-3-3トルナーレ日本橋浜町 稲荷大神
境内社 陶栄神

大廣稲荷(大橋稲荷/末廣稲荷) 日本橋浜町3-30-6

(日本橋小伝馬町)
千代田稲荷 日本橋小伝馬町9-1 倉稲魂命
竹森稲荷 日本橋小伝馬町19-4 倉稲魂命

(日本橋人形町)
茶の木稲荷 日本橋人形町1-12-10 倉稲魂大神
松島稲荷(村社) 日本橋人形町2-15-2松島ビル
 稲荷大神、伊邪那岐大神、日前大神(天照大神)、北野大神(菅原道真公)、手置帆負神、彦狭知神、
 淡島大神、八幡大神、猿田彦神、琴平大神、天日鷲神(大鳥大神)、大宮能売神、大国主神(*)
 (*)大国主神≡大黒天 : シヴァ神の化身 महा (mahā 大) + काल (kāla 黒)
 境内社銀杏稲荷
末廣稲荷 日本橋人形町2-25-20 宇賀之美多摩命、武甕槌命(毘沙門(*)天)
(*)毘沙門 : वैश्रवणvaishravana
橘稲荷 日本橋人形町3-8-6 倉稲魂大神


(日本橋本町)
常盤稲荷 日本橋本町1-8-11 倉稲魂命
相殿 罔象女神 境内社 産千代稲荷

宝田恵比寿 日本橋本町3-10-11 事代主命、少彦名命、大国主神(*)、大己貴命、素盞嗚命
(*)大国主神≡大黒天 : シヴァ神の化身 महा (mahā 大) + काल (kāla 黒)


(日本橋堀留町/日本橋富沢町)
椙森稲荷(江戸三森 村社) 日本橋堀留町1-10-2 五社稲荷大神、恵比寿大神
相殿 素盞鳴大神、大市姫大神、大己貴大神、四大神、恵比寿大神

出世稲荷 日本橋堀留町1-6-11 倉稲魂命
三光稲荷 日本橋堀留町2-1-13 三光稲荷大神、田所稲荷大明神
池洲稲荷 日本橋堀留町2-4-10 倉稲魂命
富沢稲荷 日本橋富沢町7-18 倉稲魂神
境内社 初姫稲荷

(日本橋小網町)
小網稲荷(村社) 日本橋小網町16-23 倉稲魂命(稲荷大神)、市杵島姫命(弁財天(*))、他1柱
(*)弁財天 : brahmā の 妻 सरस्वती (sarasvatī)
明星稲荷 日本橋小網町4-9 倉稲魂命 ← 小網町濱口家の稲荷

(日本橋兜町)
兜稲荷 日本橋兜町1-12 倉稲魂命
相殿 大国主神(*)、事代主命
(*)大国主神≡大黒天 : シヴァ神の化身 महा (mahā 大) + काल (kāla 黒)

大原稲荷 日本橋兜町11-3大原会館 倉稲魂命
鳥居稲荷 日本橋兜町20-2 倉稲魂命
相殿 豊受姫神

(日本橋茅場町)
日枝山王 日本橋摂社 日本橋茅場町1-6-16 大山咋神
相殿 浅間大神、菅原大神、稲荷大神

明徳稲荷 日本橋茅場町1-6-16 宇気母智神

(日本橋室町/日本橋本石町)
福徳稲荷(村社) 日本橋室町2-4-14 倉稲魂命
相殿 天穂日命、大己貴命、少名彦名命、事代主命、三穂津媛命
合祀 太田道灌、弁財天(*)、徳川家康
(*)弁財天 : brahmā の 妻 सरस्वती (sarasvatī) 薬祖神社 日本橋室町2−5−8 大己貴命・少彦名命
白幡稲荷 日本橋本石町4-5-16 宇迦之御魂神


(東日本橋)
矢之庫稲荷 東日本橋2-6-8 倉稲魂命
薬研堀不動院横 川上稲荷 東日本橋2-25 倉稲魂命
初音森稲荷摂社 東日本橋2-27-9 豊受比売命(宇迦之魂神)


(*屋根上の神社達)
文布(しとり)神社(東京織物卸商業組合) 日本橋堀留町 1-9-6 東織健保会館 屋上
杉村の上の神社 日本橋堀留町1-4-8


日本橋の 本山格・本寺格の寺院

築地本願寺(浄土真宗本願寺(=西本願寺)直轄) 築地3-15-1
(浅草御門前の 日本橋横山町に創建され 明暦の大火で 移転)

身延別院(日蓮宗 身延山久遠寺別院) 日本橋小伝馬町3-2
新高野山 大安楽寺(高野山真言宗 準別格本山) 日本橋小伝馬町3-5
// 大安楽寺は 日本橋堀留町で暮らし そこで出会った「大」倉喜八郎 +「安」田善次郎が 寄進

(江戸三十三観音霊場)
(*)観音菩薩 अवलोकितेश्वर avalōkitēśvara アヴァローキテーシュヴァラ
大観音寺 日本橋人形町1-18-9 5番 観音菩薩 地蔵菩薩 馬頭観音菩薩 韋駄天
新高野山 大安楽寺(高野山真言宗 準別格本山) 日本橋小伝馬町3-5
// 大安楽寺は 日本橋堀留町で暮らし そこで出会った「大」倉喜八郎 +「安」田善次郎が 寄進

(御府内八十八ヶ所霊場)
薬研堀不動院 東日本橋2-6-8 (*)不動明王 अचलनाथ acalanātha アチャラナータ 種子字は हां ハーン 等
cf.講談「太平記講釈場」 順天堂の起源 蘭方医学塾「和田塾」等々


□日本橋の銭湯 1960 -
地図と元資料
ひかり湯 中央区日本橋2-10-8(中央区日本橋江戸橋2-6)廃業
都湯 中央区日本橋茅場町2-6-8(中央区日本橋茅場町2-14)廃業
本町浴場 中央区日本橋本町1-3-11(中央区日本橋本町1-5)廃業
前田湯 中央区日本橋本町1-8-4(中央区日本橋本町1-8)廃業
山田湯 中央区日本橋小網町13-8(中央区日本橋小網町2-4)廃業
木村湯 中央区日本橋蠣殻町1-19-2(中央区日本橋蠣殻町1-16)2007年廃業
日本湯 中央区日本橋箱崎町21-6(中央区日本橋箱崎町2-10)廃業
松の湯 中央区日本橋浜町3-13-5(中央区日本橋浜町3-9)2002年廃業
宝湯 中央区日本橋浜町3-39-5(中央区日本橋浜町3-59)廃業
鶴の湯 中央区日本橋浜町2-29-2(中央区日本橋浜町2-59)廃業
浜の湯 中央区日本橋浜町1-4-14(中央区日本橋浜町1-13)廃業
ほまれ湯 中央区東日本橋1-2-6(中央区日本橋村松町13)廃業
大黒湯 中央区東日本橋3-12-6(中央区日本橋橘町9)廃業
清水湯 中央区日本橋人形町1-8-8(中央区日本橋蠣殻町2-11)廃業
竹の湯 中央区日本橋蠣殻町2-8-12(中央区日本橋蠣殻町3-14)廃業
世界湯 中央区日本橋人形町2-17-2(中央区日本橋蠣殻町4-7)2020年廃業
泉湯→千代の湯 中央区日本橋富沢町2-4(中央区日本橋富沢町24)廃業
楽屋湯 中央区日本橋堀留町1-6-3(中央区日本橋堀留町1-14)廃業
瓢箪湯 中央区日本橋堀留町1-11-5(中央区日本橋堀留町1-11)廃業
宮の湯 中央区日本橋本町4-10-5(中央区日本橋本町4-4)廃業
十思湯 中央区日本橋小伝馬町5-19 十思スクエア別館2階 2014年開業の中央区公設浴場
亀の湯 中央区日本橋小伝馬町16-8(中央区日本橋小伝馬町3-5)1967年廃業 幕末から続いた銭湯
地図







(以下「○○月の日本橋のイベントから」バックナンバー)

2011年10月の日本橋のイベントから・・・

日本橋人形町「人形市」
2011年10月13日(木)-15日(土)

    cf.日本橋の音楽/音楽劇の町 人形町・・・
      江戸の音楽劇関係者は人形町で「会いに行けるアイドル」。観劇の後は、劇場隣接のお茶屋さん等々で・・・

    cf.寛政三年 日本橋大伝馬町発行の 絵本から 一冊・・・
      日本橋人形町はなぜ人形町というのか ^^; 『箱入娘 面屋人魚』

    cf.現在、東日本橋の神田川対岸、浅草橋駅辺が、人形制作/人形制作材料の一大中心地・・・
      フィギュア関係は日本橋小伝馬町の隣の駅、秋葉原駅等・・・

■製薬会社集積地 日本橋本町「薬祖神社」の小さなお祭り・・・
2011年10月17日(月)15:30-18:30
近隣には新社屋竣工の第一三共本社(来年には「くすりミュージアム」等開設)、
近隣のランドマーク アステラス製薬本社 等々・・・・・・

日本橋本町/大伝馬町/堀留町「べったら市」
2011年10月19日(水)-20日(木)
例年20日夜には、椙森稲荷(椙森神社)で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。
(*)小鍛冶:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)

■栃木から日本橋への舟行イベント「めざせ! お江戸日本橋」
ustreamによる実況生配信
2011年10月24日(月)7:30-16:00 千葉県野田市から東京湾へ
2011年10月30日(日)10時40分-11時30分 日本橋川河口から日本橋へ

cf.1662年頃の絵本に見る日本橋川河口(日本橋箱崎町辺)の海の風景(リンク先で拡大できます)。
  月見、花火、舟遊び・・・笛太鼓、三味線胡弓、歌うたひ・・・
  
  今も様々な・・・小さな / 巨大な・・・
  高速の / ゆっくりした・・・仕事の船や浮かれ船達が・・・
  (日差しを浴びて走るクルーザー、提灯の屋形船、宇宙船の水上バス、電飾の大型客船・・・)


---

2011年11月の日本橋のイベントから・・・


日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 入場無料)

2011年11月28日(月)18:30 - 『関定子 日本歌曲とオペラアリアの世界』
2011年12月 5日(月)18:30 - クリスマス ジャズ ナイト
2011年12月19日(月)18:30 - 『東京フィルトップメンバー+クリスティアン・ギガ-』


□江戸東京商店街・買物独案内「舟めぐり・まち歩き
:日本橋とその周辺の「舟めぐり・まち歩き(2011年11月11日(金)-11月27日(日)」案内頁。
 cf.2011年8月のイベント 隅田川風物図巻「舟めぐり・まち歩き・夕涼み

舟は日本橋川/隅田川河口の海(永代橋辺。下の絵は1662年の絵本から)や
神田川河口(両国橋辺)といった日本橋のリゾート地へ。更に浅草、スカイツリー方面へも・・・


ここで紹介されている江戸の買物ガイド
『江戸買物独案内』は、こちらで閲覧することができます
cf.東京買物独案内(1890-)(文字コード : euc-jp)


江戸買物独案内の使い方の例

「東京で高知県(四国)の島の鰹節料理を紹介したい・・・」

1.江戸買物独案内で「鰹節」を検索すると検索結果は41件。
 日本橋小舟町二丁目三丁目周辺に「十組浜吉組」という問屋群(20軒程)・・・

2.当頁下の方で紹介している慶応大学白石孝教授の
 『日本橋堀江町・小舟町商業史覚書 : 問屋と街 (1998. 6)』(downloadボタン押下で開きます)を見ると・・・

 「十組浜吉組」は高知→大阪等から来る下り鰹節の問屋群。
 土佐(高知)節製造技術の関東への移転、更に日本橋の問屋さんを介した三陸沿岸への展開等についても・・・

3.白石孝教授の文章に出てくる西堀留川等については
 この夏(2011)に連携検索できるようになった
 中央区立図書館 地域資料検索中央区立郷土天文館 収蔵品資料検索を見てみると・・・

 江戸橋から西堀留川に入っていくと右側が小舟町の鰹河岸。
 鰹河岸の蔵の上で鰹(かつを)が飛び跳ねています(左から二軒目の屋根の上)!

 西堀留川は関東大震災(1923)後の瓦礫処理を兼ねて・・・その翌年以降に埋め立てられました・・・

4.日本橋小舟町周辺で、あるいは小舟町から
 消費地に面した西堀留川奥に展開した鰹節問屋にんべん(伊勢屋伊兵衛)で、
 土佐節技術の展開や水運を絡めたストーリと共に、等々・・・



□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2011年11月のイベント」抜粋版・・・
日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

cf.上の頁に未掲載の施設としては、奈良の学者さんお坊さん等による
非常に充実した講座を持つ奈良まほろば館(日本橋駅A1出口上(山本海苔店隣))等々。

近隣の関連施設としては物販等中心の京都館(東京駅八重洲地下街27番出口上, 日本橋駅B-3番出口5分)等々。


11月2日(水) 14日(月) 26日(土)
大鳥神社(松島神社) 酉の市
日本橋人形町2-15-2
水天宮前駅の新大橋側にある小さな神社

11月28日(月)
小網神社 獨酒(どぶろく)祭 
12時30分から里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近くにある小さな背の高い神社)


□当頁も引用している絵入りの江戸の資料集成『守貞謾稿』手稿本がウェブ公開されました
(国立国会図書館2011年11月中旬 カラー)
日本橋の生業、遊戯、年中行事、食物等々の資料の写しも多く収録されています・・・。
例えば、巻5には日本橋の問屋さん集等々。
巻24には、人形町の音楽劇風景の写しや音楽劇地図の写し等々。
(例:人形町駅上の音楽劇街の様子:26,27,28,29,30,31,32:「jpeg表示 > 100%」を選ぶと高解像度で見れます)
今は白黒の翻刻本を引用していますが、手稿本も順次紹介していきます。




2011年12月の日本橋のイベントから・・・

第14回大江戸問屋祭り
2011年12月4日(日)9:00-16:00
衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を一般販売。
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 無料)
2011年12月 5日(月)18:30 - クリスマス ジャズ ナイト
2011年12月19日(月)18:30 - 『東京フィルトップメンバー+クリスティアン・ギガ-』

□百貨店・書店
日本橋三越
(*)「思案橋」は日本橋川から東堀留川に入って一つ目の橋。
(*)日本橋三越第52回報道写真展(2011年12月16-25日10-20時(最終日19時)無料),
第27回「三越の第九」(2011年12月29日12時30分- /14時30分- ) 等
大丸東京店, 日本橋高島屋, 日本橋丸善
日本橋丸善に世界の古書コーナー開店(絵本・楽譜等々 cf.雄松堂facebook, blog)。
カレンダーフェア等も開催中。

日本橋三井ホール

明治座(「戦国鍋TV」派生「大江戸鍋祭(忠臣蔵)」等)
明治座や薬研堀の隅田川対岸方面(回向院近く)が吉良上野介邸所在地・・・

薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市
2011年12月27日(火)-12月29日(木)
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨の他、裂烏賊(さきイカ)製造販売等々。
2011年12月28日2時からは薬研堀講談会(今月は忠臣蔵関係)(無料)等も

□三井本館から約10分 中央通りの 神田駅先に 業務スーパー神田店開店 世界各地の食材を 花正より 安く

(memo)
□日本橋郵便局年賀郵便元旦配達出発式
江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2012年1月2日(月)-3日(火)は常設展示室観覧料無料。中村座前で江戸博寄席、邦楽演奏等々。
因みに江戸博のキャラクターは江戸の日本橋の擬宝珠(ぎぼし)をイメージした「ギボちゃん」(twitterも)
cf.江戸博イベントカレンダー
□箱根駅伝復路 2012年1月3日昼頃日本橋通過

---

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2011年12月のイベント」抜粋版・・・
日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・
cf.上の案内冒頭の小津和紙には、日本橋の地域資料を多く収蔵する小津史料館があります。
cf.上の案内に未記載、充実した講座の奈良まほろば館(日本橋駅A1出口上(山本海苔店隣))

---

(memo)日本橋人形町で忠臣蔵の端役を演じた後、
日本橋の橋までとぼとぼ歩く、初代中村仲蔵の話(三代目中村仲蔵『手前味噌』より)

人形町駅上の中村座の初日(明和年間(1764-1771))。
忠臣蔵の端役「斧定九郎(おの さだくろう)」を演じる初代中村仲蔵。

その工風を重ねた造形に、お客さんはワッとうなるばかりで、声も出ない・・・
「しくじりしか・・・」「我は上々の工風と思ひしが・・・」

人形町交差点斜向の住吉町の自宅に戻り、
妻にしばしの別れを告げ、わが家を跡に旅立つ哀れな仲蔵・・・

(日本橋人形町から日本橋の橋に向かって)
住吉町・葭町(よしちょう)・親父橋・江戸橋(四日市)へ・・・

「四日市の江戸橋際まで来りしが、
 行く人の過半は、みな定九郎の噂のみにして、
 「仲蔵の定九郎は実に不思議だった」と言ふ事耳に入る」

「「何と仲蔵が工風はゑらいものなり、・・・」
 「・・・、ほかに類ない、上出来」と、どの群も皆感心して語り居るにぞ」

その晩、人形町交差点近くの
住吉町の自宅で、妻お岸へ・・・
「さて、けふの定九郎一件でまんまと舞台をやり損ね、
 帆を懸ける了簡で、其方にも暇を告げ、四日市まで行きしところ、
 見物が所々に集まり、種々評をさるゝうちで、
 おれが勤めた定九郎が殊のほか評判よく、古今稀だと聞いたゆゑ、
 なほも彼所此所聞き合わせたが、いづれも評がよい方なれば、
 これでは何も他国へ行く支度をせねばよかったと、
 心にをかしく、帰ったところへ、師匠よりの今の使ひ、
 かたがた話す暇なければ、手前が機転の詞をしほに行ったところが案の定、
 ご賞美あって、この脇差を頂戴して帰った」と、話せば、
 お岸は夢の中にまた夢見たる心地して、果ては互ひに手を取り合ひ、
 嬉し涙にむせびけりと。」




2012年1月の日本橋のイベントから・・・

□2012年1月1日
日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達 出発式

□2012年1月2日-3日
江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2012年1月2日(月)-3日(火)は常設展示室観覧料無料。中村座前で江戸博寄席、邦楽演奏等々。
因みに江戸博のキャラクターは江戸の日本橋の擬宝珠(ぎぼし)をイメージした「ギボちゃん」(twitterも)
cf.江戸博イベントカレンダー

□2012年1月3日
箱根駅伝復路、2011年1月3日昼頃日本橋通過

□2012年1月4日
第27回 日本橋七福神めぐり
所要時間1時間半。三越で地図を貰ってスタート。粗品付き

□2012年12月27日-2012年1月29日
日本橋かるた まちめぐり
時間/場所限定で「日本橋かるた」配布

□福袋系
2012年1月1日 坂善本店福袋
2012年1月2日 三越, 大丸, 高島屋





2012年2月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年2月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・
 『古事記』編纂1300年イベントの奈良まほろば館(充実した講座)やにほんばし島根館情報、等々・・・

□2012年1月27日-2月19日 特別メニューを定額で
ジャパン・レストラン・ウィーク2012 「日本橋ウィーク」

□2012年2月1日-2月27日 三越伊勢丹のアート支援プログラム
 「kiss the heart」 > 日本橋三越ショーウィンドウ展示

□2012年2月3日(金)
節分:(蛎殻町)水天宮。(小網町)小網神社。(浜町)笠間稲荷神社、(堀留町)椙森神社等々・・・
cf.豆繋がり:ちとせ屋(人形町駅A2出口左隣), ハマヤ(水天宮前駅7番出口新大橋方面300m弱)...
cf.豆の餡繋がり:鯛焼柳屋(人形町駅A1出口 甘酒横丁),
  黄金芋壽堂(人形町駅A1出口か水天宮前駅7番出口 商店街並び),
  銅鑼焼清寿軒(小網神社裏から東堀留川跡を上り→堀留公園右側)
  (おまけ)豆系のお店の福豆の例:壽堂の福豆「福和内

□2012年2月3日(金)
第一三共くすりミュージアム開館
月-土の昼間 入館料無料 三越前 本町通り沿い。
創薬入門(具体的事例は紹介されていなさそう...)、薬と日本橋、等々・・・
具体的な化学物質名、蛋白質名、創薬プロジェクトが出てこないことが、長所でもあり短所でもある・・・
(アーカイブズを見せずに、ゲーム化されたオペレーションを見せるタイプの展示)
地下一階にイタリアレストランも開店・・・

□バレンタインデーのチョコレート系 2012年2月14日迄
三越(12の和洋酒チョコ他多数。目録40頁), 大丸, 高島屋(森伊蔵チョコ), 東京駅 gran_sta
cf.コレド室町 パティスリー エメ・ヴィベール,
  三井タワー マンダリン オリエンタル グルメショップ,
  人形町 シュークリー...

□2012年2月26日(日) 東京マラソン2012・・・日本橋-茅場町-両国広小路・・・

□2012年1月に開館60周年のブリジストン美術館
日本橋駅(B1出口=高島屋口),東京駅(八重洲中央口),京橋駅(6番出口=明治屋口)より各5分
印象派を中心に、古代エジプトの猫、モローやクレー等々収蔵・・・
地中海学会の講演会シリーズ等が開催されてきた「土曜講座」等々・・・

□三越本館 パイプオルガン演奏は毎日 10, 12, 15時
2012年2月16日(木)の10, 12, 15時は「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)

(memo)
三越カルチャーサロン,
日本橋社会教育会館(サークル/発表会:琵琶,長唄,手妻...)
→2012年2月12日の発表会の例
 :長唄 杵家七三(なみ)「第19回「七三会」(pdfファイル)
  長唄(音楽劇の音楽)の三味線・唄・お囃子 、他様々なお楽しみ(無料),
日本橋公会堂/日本橋劇場(サークル/舞台),
三越劇場, 日本橋三井ホール, お江戸日本橋亭,
明治座 (日本橋生まれの人形町の人気芸者 川上貞奴の生涯「貞奴 世界を翔る」(2012年3月14日-4月10日)),
日本橋室町野村ビル「結都(yuito)」江戸遊学,歌舞伎歳時記,歌舞伎キーワード...





2012年3月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年3月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・
 『古事記』編纂1300年イベントの奈良まほろば館(充実した講座)や高島屋の奈良の法隆寺/聖徳太子展、等々・・・
 3月8日(木)・9日(金)の人形町小春軒創業100周年記念特別メニュー等についても・・・

□雛人形展示:三越, 高島屋
東日本橋から浅草橋を渡ると人形産業集積地(雛人形 → 五月人形等展示)。
吉徳大光(ダース・ベイダー武者人形「暗黒卿」様々なキャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...
cf.日本橋女学館流し雛

□2012年1月に開館60周年のブリジストン美術館
日本橋駅(B1出口=高島屋口),東京駅(八重洲中央口),京橋駅(6番出口=明治屋口)より各5分
印象派を中心に、古代エジプトの猫、モローやクレー等々収蔵・・・
地中海学会の講演会シリーズ等が開催されてきた「土曜講座」等々・・・

□三越本館 パイプオルガン演奏は毎日 10, 12, 15時
2012年3月7日(水)の10, 12, 15時は「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)


(memo)

日本橋社会教育会館(サークル/発表会:琵琶,長唄,手妻...)

→2012年2月12日の発表会の例
 :長唄 杵家七三(なみ)「第19回「七三会」(pdfファイル)
  長唄(音楽劇の音楽)の三味線・唄・お囃子 、他様々なお楽しみ(無料),
  (日本橋浜町明治座ビルのIT系音楽芸能会社ドワンゴ「ニコニコ動画」での音楽配信も人気。普通の長唄が何より格好いい・・・)

→2012年3月3日の発表会の例
 :音楽集団「三頭の象」チャリティコンサート 入場無料 14時開演
  モーツァルト, ベートーヴェン, ムソルグスキー...

日本橋公会堂/日本橋劇場(サークル/舞台),

三越カルチャーサロン,
三越劇場, 日本橋三井ホール 3月 4月, お江戸日本橋亭,
明治座 (日本橋生まれの人形町の人気芸者 川上貞奴の生涯「貞奴 世界を翔る」(2012年3月14日-4月10日)),
日本橋室町野村ビル「結都(yuito)」江戸遊学,歌舞伎歳時記,歌舞伎キーワード...






2012年4月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年4月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・


□2012年4月6日-8日「日八会さくら祭り」
(*)日八会(日本橋(1-3丁目)八重洲(1丁目)町会:日本橋六之部連合町会青年部)

東京駅八重洲北口の「小諸そば・東京チカラめし・松屋」等の並ぶ辺りから
日本橋プラザビル_日本橋丸善_日本画廊等のある広場へと続く桜並木・・・

桜並木は更に高島屋、茅場町の阪本小学校方面に続きます・・・

(この通りを更に進むと、風景の開けた日本橋の海辺リゾート。
更に、船を見ながら島に渡ると、塔の国、もんじゃの国・・・)


□水天宮ヤマサ浜口陽三美術館
銅版画体験教室 2012年4月7日(土)/28日(土)14:00-17:00


日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)


三井記念美術館「北斎展」 2012年4月14日-6月17日
当頁でも幾つか紹介している葛飾北斎の絵本・・・
下にあげるのは、日本橋堀留町交差点辺りで企画制作された絵本
『踊独稽古』の悪玉踊りからの1頁(お座敷芸として・人形町駅上中村勘三郎座初演の音楽劇として・・・)

(メモ)日本橋の美術商による北斎漫画コレクション展示例


(メモ)日本橋のIT系音楽芸能会社ドワンゴによる
「ニコニコ超会議2012」(2012年4月28-29日千葉市幕張メッセ)
コンセプト「ニコニコ動画のすべて(だいたい)を地上に再現」
既存の情報を纏め直したもののようですが、経済産業省や、
情報処理学会誌『情報処理』2012年05月号『日経エンタテインメント』2012年05月号も連動・・・


(メモ)2012年4月29日午後 旭瑞会 筑前琵琶演奏会 無料
日本橋社会教育会館(人形町駅・水天宮前駅近く 日本橋小学校・日本橋図書館上)


---

 「お花見クルーズ」「夜桜クルーズ」(pdfファイル, ガイド付き)
 1500円,2000円 日本橋-隅田川-深川-日本橋 4/12(木)/13(金)の昼夜の便が追加されています

・日本橋浜町や対岸両国の発着場を通る水上バス
 特別企画「両国回向院で聴く薩摩琵琶」等も・・・

---





□日本橋近郊の日本橋・・・
 実物大「木造日本橋」「人形町中村勘三郎座」(常設展示)等が楽しめる
 江戸東京博物館の企画展示「『日本橋』描かれたランドマークの400年」
 2012年5月26日-7月16日。博物館サイト 特設サイト

 江戸東京博物館は日本橋区から両国橋を渡って直ぐ

 日本橋三越の絵でもおなじみの、山口晃氏の日本橋図が販売されているとの情報も・・・
  ↑東京市の市電が三越上層に沿って行き交い、
   船の行き交う日本橋川上の高速道路の上には、
   人々の行き交う二連式の巨大日本橋が架かる絵・・・


□紹介:『お江戸タイムトラベル 200年前の日本橋 ~絵巻『熈代勝覧』の世界~』

 cf.お江戸タイムトラベルfacebook頁


□(メモ)日本橋発着の舟の例(2012年5月 コース, 料金...)

(日本橋の橋の袂発着)

東京都公園協会 小型水上バス 700円- 日本橋-両国-浅草

・東京湾クルージング (twitter)

 「ゴールデンウィーク 日本橋クルーズ」(pdfファイル)
 1000円 日本橋の海辺 永代橋方面 4月末-5月
 cf.下の絵は1662年の絵本に見る日本橋の海辺の舟遊び(叩くと拡大されます)
 

ジール社「スカイツリー運河クルーズ」 3000円 日本橋-小名木川-横十間川-日本橋 (twitter)

・江戸東京再発見コンソーシアム(ガイド付き) 2500円,3000円,3500円
 (小さな電気ボートによる日本橋発着の
 常設コース(日本橋川巡り/神田川巡り/(隅田川対岸)小名木川巡り/(隅田川対岸)深川巡り)と特設花見船コース)

・ぽけかる倶楽部(ガイド・食事付き) 日本橋から隅田川方面, 日本橋から神田川方面 6980円- (twitter)

・東京日本橋/京橋地域の小学4-5年生/中学1-2年生等を対象とした無料クルーズ

・(補足)神田川河口や、日本橋川分流亀島川からの、一人乗りの筏による筏流し・・・


(日本橋の隅田川沿い発着)

・浅草橋/柳橋(両国橋袂、日本橋区から浅草区に掛かる橋)から隅田川に繰り出す屋形船(屋形船料理+飲み放題) 10000円

・日本橋浜町や対岸両国の発着場を通る水上バス


□(メモ)日本橋老舗リレーツアー(ガイド・食事付き) 5000円



(メモ)中央区観光振興ビジョン2012の策定(2012年5月10日) > 本文(pdfファイル)
「この地域には、もともと住民の多くが演劇や音楽、あるいは美術を楽しむ日常世界がありました。」



2012年5月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年5月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

□子供の日関係
三越:スーパー戦隊展, 子育てサイト, 5月人形展示
高島屋:子育てサイト, 5月人形展示
東日本橋から浅草橋を渡ると、吉徳大光, 久月, 原孝洲等々...

□神社の例大祭
  水天宮:2012年5月5日(土) 子どもの日
  椙森神社:2012年5月10日(木)-12日(土) 若山胤雄社中のお囃子、堀留公園には仮設の神酒所等々・・・
   神輿渡御コースは、大凡「日本橋堀留町一丁目」「日本橋人形町三丁目、一丁目」辺り
   東京市日本橋区の町割で言うと、
   「新材木町、堀留町一丁目二丁目三丁目、新乗物町、岩代町」「堺町、葺屋町、芳町、元大坂町」辺り
  神田明神「神田祭」:例年5月中旬。今年は小さく・・・
   例年の神輿渡御コースは、神田/秋葉原-日本橋-大手/丸の内「将門塚」等(2011年の例(pdf))ですが・・・
  小網神社:2012年5月28日(月)

□水天宮 ヤマサ浜口陽三美術館の展覧会
「浜口陽三名品展 生まれ出ずる光」(2012年4月3日-5月6日)
「南桂子展 船の旅」(2012年5月12日-7月31日)
ワークショップ「染め紙でつくる、特別なノート」も。2012年6月2日(土)/24日(土)

□水天宮ピット(元日本橋高校)大スタジオ
 野田地図 「the bee 日本語版」 (2012年4月25日-5月20日)

□江戸東京博物館(東日本橋(=西両国)から両国橋を渡って直ぐ)

 東京スカイツリー開業(2012年5月22日)に因んで・・・
 「ザ・タワー ~都市と塔のものがたり~」展(2012年2月21日-5月6日)。
 博物館内の「日本橋」下で、大阪万博「太陽の塔 黄金の顔」現物展示(2012年2月21日-5月20日)等も・・・

   cf.日本橋地域から「押上駅(スカイツリー前駅)」までは、地下鉄で15分程・・・
    「日本橋駅」「人形町駅」「東日本橋駅」から都営浅草線で直通。
    「三越前駅」「水天宮前駅」から半蔵門線で直通。
    (日本橋駅/三越前駅間、人形町駅/水天宮前駅間はそれぞれ徒歩5分程・・・)
         (*)土曜・休日は観光路線バスも・・・
         (午前からお昼にかけて数便。40分程度。200円。丸の内-日本橋-神田(秋葉原)-上野-浅草-押上-錦糸町)。

 江戸東京博物館開館20周年記念特別展
 「日本橋」描かれたランドマークの400年
 2012年5月26日-7月16日。特設サイト等で前売りも開始。
 日本橋では日本橋三越の絵(*)でもおなじみの、山口晃氏の日本橋も・・・
             (*)東京市の市電が三越上層に沿って行き交い、
              船の行き交う日本橋川上の高速道路の上には、
              人々の行き交う二連式の巨大日本橋が架かる絵・・・

   cf.関連企画
    「水上バスで巡る日本橋歴史散歩」4800円
     2012年5月30日(水)10:00- 展覧会観覧、川巡り、日本橋界隈巡り等。応募締切:2012年5月17日(木)

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)

三井記念美術館「北斎展」 2012年4月14日-6月17日
cf.無料で楽しめる関連企画、日本橋 浦上蒼穹堂「touch the 北斎漫画」「北斎漫画で4コマ漫画」等々・・・

当頁でも幾つか紹介している葛飾北斎の絵本・・・
下にあげるのは、日本橋堀留町交差点辺りで企画制作された絵本
『踊独稽古』の悪玉踊りからの1頁(お座敷芸として・人形町駅上中村勘三郎座初演の音楽劇として・・・)


□(メモ)5月14日 日本橋三越で、夏のお中元商戦に向けた決起集会
三越お中元頁(お中元注文受付 2012年5月16日-)
日本橋三越本店お中元ギフトセンター(お中元注文受付 2012年5月30日-)

□(メモ)お菓子とパンの手づくり素材/道具
クオカ」日本橋三越店 2012年5月23日開店 cf.12か月の和菓子

□(メモ)料理教室の例
業界団体の料理教室の例:製粉会館 日本穀物検定協会 料理研究所 茅場町駅12番出口 徒歩2分 製粉会館2階
食材店の料理教室の例 :日本橋古樹軒料理教室「中国料理の友」 水天宮前駅 1a出口 徒歩3分 2階 調理の見学と試食。

□(メモ)ミックス寄席スケジュール
 ((三越前)お江戸日本橋亭,(水天宮)日本橋劇場,(人形町)日本橋社会教育会館8階ホール)

□(メモ)日本橋丸善 写真展「きのこと森の物語」(5月16日(水) - 5月22日(火))等・・・
 (おまけ)日本橋丸善にギャラリーのある古書店「雄松堂」の頁から タワー写真講座

□(メモ)日本橋近郊の日本橋

「日本橋『大伝馬町八雲神社』『小舟町八雲神社』」
 神田明神境内(日本橋->神田駅須田町側->神田川を渡って秋葉原の万世橋->神田明神:徒歩30分程)

「雷門を入って仲見世突き当り、浅草寺本堂に入る宝物収蔵庫を兼ねた門(宝蔵門)の『小舟町提灯』」
 浅草寺(銀座線浅草、あるいは本町通りバイパスの江戸通りを徒歩1時間程)







2012年6月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年6月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

日枝山王「山王祭」 2012年6月7日-17日

2012年6月8日(金)日枝山王 神幸祭 300mの行列・・・
日枝山王 → 麹町区を巡って
日本橋日枝山王(茅場町駅8,9番出口上 証券会館裏 13:25-14:25) → 日本橋交差点(14:45)
→ 中央通りを銀座方面に下り → 日枝山王

2012年6月10日(日)神輿渡御
日本橋日枝山王9:30宮出 → 八丁堀 → 京橋 → 日本橋14:30-15:00終点

(*)江戸三大祭
  神田明神「神田祭」:神田区から日本橋三越側等に展開:5月 西暦奇数年が本祭 (江戸初期以来日枝山王本祭と隔年交代開催)
  日枝山王「山王祭」:麹町区から日本橋高島屋側等に展開:6月 西暦偶数年が本祭 (cf.「日枝山」は今日の「比叡山」)
  富岡八幡「深川祭」:深川区から日本橋海辺地方等に展開:8月 水掛祭

□実物大「日本橋」(常設展)のある江戸東京博物館(日本橋区対岸)の企画展示「『日本橋』描かれたランドマークの400年」
 2012年5月26日-7月16日。博物館サイト 特設サイト 山口晃の日本橋浮世絵販売サイト

三井記念美術館「北斎展」 2012年4月14日-6月17日
cf.無料で楽しめる関連企画、日本橋 浦上蒼穹堂「touch the 北斎漫画」「北斎漫画で4コマ漫画」等々・・・
cf.北斎の時代の日本橋・・・ 『お江戸タイムトラベル 200年前の日本橋 ~絵巻『熈代勝覧』の世界~』

□水天宮 ヤマサ浜口陽三美術館の展覧会
「南桂子展 船の旅」(2012年5月12日-7月31日)
ワークショップ「染め紙でつくる、特別なノート」。2012年6月2日(土)/24日(土)

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)






2012海の日 + 南桂子「船の旅」展 特集

『人形町から日本橋海辺地方へ(10分強)』

(人形町通りコース)
人形町の駅から人形町通りを
水天宮の高速道の先まで真っ直ぐ行くと、10分程で日本橋の海辺・・・
(経路と浜口陽三美術館の場所:人形町商店街、明治座/甘酒横丁入口、水天宮等を通る経路)

(日本IBMのビルを目印に歩くコース)
人形町の駅から甘酒横丁交差点あるいは
葭町交差点を入って「日本橋小学校/図書館の交差点」へ。
前方「日本IBM」の向こうに開けているのが日本橋の海辺・・・
(経路と浜口陽三美術館の場所:日本橋劇場、水天宮ピット等の公設劇場を通る経路)

高速道路と水天宮前駅が交差する交差点の高速道路沿い2軒目には
ヤマサ醤油の濱口陽三美術館があり(水天宮前駅向かい 水天宮前駅3/4番出口徒歩1分)、
2012年7月いっぱいは、南桂子「船の旅」展が開催されています。
(ヤマサの濱口家は、津波物語の名作 濱口梧陵をモデルにした「稲叢の火」等でも知られます)

 展示品は、例えば、
 夢に見た、青い海を目指す毛虫の話・・・
 田舎から旅して、焼け跡の東京に根付く2つの種の話・・・
 小伝馬町の食料品店の主人が体現するペルシアの寓話に続くような鳥の話・・・


濱口陽三美術館(=水天宮前駅)から五分ほど歩いて、日本IBMの向こう側に回りこむと・・・
風景が開けて(本来は千葉の半島や伊豆の半島も見える場所・・・)

潮風・・・、藤壺、蟹、海の魚・・・
様々な宴会用の浮かれ船、遊び用の高速艇、仕事の船・・・

隅田川河口の柔らかな曲線から成る永代橋、日本橋川河口の豊海橋、
向かいには佃島(cf.佃島海苔干場1961)
沖を望む風景は今も昔もよく知られた定番の風景ですが、

 写真右側の橋の先 江東区青海の観覧車が真南 その先に房総半島尖端の館山
 左前方に 房総半島
 右前方に (伊豆)大島 (三原山)


上流のスカイツリーを望む風景も、歌川国芳「東都 三ツ股の図」等と共に・・・
(左奥に「塔」、右に日本橋箱崎町から対岸に架かる旧永代橋と佃島・・・)

来月は富岡八幡「深川祭(水掛祭)」が、
清洲橋・永代橋を渡って、深川区から日本橋海辺地方に展開してきます・・・

海辺地方からの最寄り駅は水天宮前駅(5分程)ですが、他に茅場町駅、門前仲町駅、月島駅等へも・・・

橋を辿って海辺を一周りすると、
国立海洋大(越中島)、潮の満干で水没する感潮池のある小島(中の島)、
造船資料館(石川島)、佃島の海の神様の神社(船渡御・海上祭 2012年8月5日(日))等々も・・・



2012年7月の日本橋のイベントから・・・

□第15回大江戸問屋祭り
2012年7月1日(日)9:00 - 16:00 日本橋横山町馬喰町新道通り会
普段は小売をしない問屋さん達が、一般客に小売してくれる特別公開日。
文具・雑貨・鞄・洋服・和服・浴衣等々が、市価の数分の一の価格等で・・・
都営地下鉄東日本橋=馬喰横山駅上。JR馬喰町駅上。東京メトロ小伝馬町駅から徒歩3分。

□先月から引き続き、

実物大「日本橋」(常設展)のある江戸東京博物館(日本橋区対岸)
企画展示「『日本橋』描かれたランドマークの400年」(2012年7月16日まで)。

水天宮 ヤマサ浜口陽三美術館の展覧会は「南桂子展 船の旅」(2012年7月31日まで)。

cf.日本橋の橋の袂からも、朝から晩まで様々な小さい遊覧船が・・・

□ロンドンオリンピック(2012年7月27日-8月12日)期間中の花火大会。
両国橋辺りには沢山の花火見物の屋形船が・・・
隅田川上流辺の両国花火「隅田川花火(7月28日(土))
隅田川下流先の両国花火「東京湾花火(8月11日(土))

□ビアガーデン 日本橋三越, 日本橋高島屋...

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)




2012年8月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年8月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

 2012年8月6日(月)-8日(水)「人形町瀬戸物市」等・・・


□日本橋 小伝馬町駅上「伝馬町牢屋敷跡」遺跡見学会 2012年8月10日(金)-11日(土)16時迄
現在の生活面から2.5m程掘り下げた生活面の 更に下に広がる上水道(樋や桝、汲み上げる井戸)等々。発掘された瓦の無料配布も。


日本綱引連盟全日本綱引フェスティバル(pdfファイル)」8/19(日)浜町公園
最寄り駅:浜町駅、人形町駅、水天宮駅等々・・・


□都市楽師プロジェクト「日本橋川の名橋たちの音を聴く
2012年8月25日(土)、2012年9月8日(土) 日本橋の船着場
最寄り駅:三越前駅、日本橋駅、東京駅等々・・・


□日本橋海辺地方特集・・・

  潮風・・・、藤壺、蟹、海の魚・・・
  様々な宴会用の浮かれ船、遊び用の高速艇、仕事の船・・・・・・

  日本橋海辺地方への最寄り駅は人形町駅(10分程)、
  水天宮前駅(5分程)等。他に茅場町駅、門前仲町駅、越中島駅、月島駅等・・・

  参考地図と参考写真(水天宮前駅から5分程、日本橋箱崎町"隅田川大橋"から見た永代橋の例)

   



    ・日本橋海辺地方から沖を臨む:隅田川河口の柔らかな曲線から成る永代橋
    日本橋川河口の豊海橋、永代橋から見た沖に浮かぶ佃島・・・

    ・日本橋海辺地方から上流の塔を臨む:cf.歌川国芳「東都 三ツ股の図」・・・
    (左奥に「塔」、右に日本橋箱崎町から対岸に架かる旧永代橋と佃島・・・)

    ・対岸の波打ち寄せる越中島公園(越中島:船着場もある)・・・
    潮の満干で水没する感潮池のある小島(中の島)・・・(後ろに越中島「国立海洋大」の校舎と船・・・)
    造船資料館(石川島)、海の神様住吉明神(佃島)等々・・・



  1.日本橋海辺地方の対岸の島 佃島の 「住吉明神 例祭

   島の湊に入って、見上げると、はためく大きな幟・・・
   2012年8月3日(金)-8月6日(月)
   2012年8月5日(日)船渡御・海上祭

    cf.佃しま住吉乃祭 海中渡御の神輿等


  2.佃島沖 埋立地の花火「東京湾華火

   2012年8月11日(土)

    cf.日本橋海辺地方からみた 永代橋・東京湾華火・屋形船・・・

    cf.永代橋から見た 東京湾華火 屋形船


  3.日本橋海辺地方の対岸の島 永代島の富岡八幡「深川祭(水掛祭)」

   2012年8月11日(土)には八幡様が、
   2012年8月12日(日)には神輿数十基が、大漁旗を靡かせて、大量の水をかけられながら・・・
   清洲橋を渡って、深川区から日本橋海辺地方に展開し、永代橋を渡って帰っていきます・・・
   (↑リンク先の地図の「箱崎IC(インターチェンジ)」と書かれたところが水天宮前駅)
   12時に永代橋を渡り始めるところからのラストスパート、大量の水・・・

   2012年8月12日ustream生中継例


□ビアガーデン 日本橋三越, 日本橋高島屋...

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)




□夏休みの自由研究ネタメモ2012
・日本橋海辺地方の、島々の湊の構造とその使い方
・日本の電燈供給発祥地日本橋茅場町。明治の新エネ「電気」と諸ベンチャー企業の競争、震災や戦災の大被害と克服
・技術移転ハブとしての日本橋。関西から日本橋へ。日本橋から三陸へ(例えば、御茶、板海苔、鰹節の製造技術...)





□(メモ)中庭で軽鴨が子育て中・・・ 日本橋川ほとりの東京証券取引所・・・ (動画が見れない場合はこちらも・・・) ← 4秒目・・・
    株価も上向くカモ・・・

□(メモ)三越前から馬喰横山に抜ける大伝馬町の本町通りを中心にした生活地図
本町通り沿いのマンション広報も兼ねる 野村不動産の日本橋地域情報サイト「like! 日本橋」より




2012年9月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年9月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

 ヤマサ浜口陽三美術館の企画展等(銅板画教室等も・・・)


□東京駅日本橋口/八重洲口 大丸東京店
8・9・10階に東急ハンズ東京店開店(2012年9月14日)


□都市楽師プロジェクト「日本橋川の名橋たちの音を聴く
2012年8月25日(土)、2012年9月8日(土) 日本橋の船着場
最寄り駅:三越前駅、日本橋駅、東京駅等々・・・

 cf.1662年頃の絵本に見る日本橋海辺地方の船上の音遊び
   手前の船では笛を、隣の船では三味線を・・・

□ビアガーデン 日本橋三越, 日本橋高島屋...

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)

□奈良まほろば館の講座群

□今月の行列メモ
・日本橋三越:巨人軍優勝記念セール(2012年9月22日):500人
・日本橋三井ホール(日本橋三越向かい):アートアクアリウム展2012(2012年8月17日-9月24日(月)):9月後半は90分待ちへ・・・

□日本橋海辺地方特集・・・

  潮風・・・、藤壺、蟹、海の魚・・・
  様々な宴会用の浮かれ船、遊び用の高速艇、仕事の船・・・・・・

  日本橋海辺地方への最寄り駅は人形町駅(10分程)、
  水天宮前駅(5分程)等。他に茅場町駅、門前仲町駅、越中島駅、月島駅等・・・

  参考地図と参考写真(水天宮前駅から5分程、日本橋箱崎町"隅田川大橋"から見た永代橋の例)

   



    ・日本橋海辺地方から沖を臨む:隅田川河口の柔らかな曲線から成る永代橋
    日本橋川河口の豊海橋、永代橋から見た沖に浮かぶ佃島・・・

    ・日本橋海辺地方から上流の塔を臨む:cf.歌川国芳「東都 三ツ股の図」・・・
    (左奥に「塔」、右に日本橋箱崎町から対岸に架かる旧永代橋と佃島・・・)

    ・対岸の波打ち寄せる越中島公園(越中島:船着場もある)・・・
    潮の満干で水没する感潮池のある小島(中の島)・・・
    (後ろに越中島「国立海洋大」の校舎と船(明治丸(重要文化財))。海洋大学百周年記念資料館等も)
    造船資料館(石川島)、海の神様住吉明神(佃島)等々・・・





2012年10月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年10月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・


日本橋人形町「人形市」等・・・
2012年10月11日(木)-13日(土)

    cf.音楽劇の町 人形町・・・
      リンク先の地域資料。
      例えば人形を操る「石見掾」さん達の絵(24/73)。
      その絵から本の初め(1/73)に向けて頁を戻ると、
      金太郎の子供等が暴れまわる音楽劇の 絵入台本の写し等々・・・
      江戸の人形町地図なども・・・

      その例をここにも挙げておきます・・・
      (「フルスクリーン」ボタン押下→「全体表示」ボタン押下等で見やすくなります)
      ・現在の人形町駅上辺の音楽劇集積地風景と地図:
      ・暴れ回る金太郎の子供等々:
      (日本橋大伝馬町発行の正本に見る 人形による音楽劇の上演イメージ cf.→ 初代團十郎
      ・現在の人形町駅上辺における上演風景・練習風景: 10

    cf.現在、東日本橋の神田川対岸、浅草橋駅辺が、人形制作/人形制作材料の一大中心地・・・
      日本橋側にも日本ヴォーグ社「http://www.keito-shop.com/」等の素材屋さんも新規開店・・・
      フィギュア関係は日本橋小伝馬町の隣の駅、秋葉原駅等・・・


■製薬会社集積地 日本橋本町「薬祖神社」の小さなお祭り・・・
2012年10月17日(水)15:30-18:30

アステラス製薬本社 第一三共本社 等々の集積する日本橋本町界隈・・・・・・
cf.三共製薬のヒット商品「ヂアスターゼ」:澱粉を糖化する麹から抽出したa_myl_ase
  (*)a_myl_ase : a_mylos(碾臼(mylos)で碾いていないもの=澱粉)のdiastase(分解酵素)
  一般に 澱粉分解酵素(a_mylosのdiastase : a_myl_ase)は 大根等々に多く含まれると言われる・・・

日本橋小網町には田辺三菱製薬東京本社、
日本橋小舟町の長瀬産業内には澱粉糖化(水飴等)の林原東京ラボも新たに・・・


日本橋本町/大伝馬町/堀留町「べったら市」
2012年10月19日(金)-20日(土)

地図(中央に宝田恵比寿)
・「小伝馬町駅」「新日本橋駅」から直ぐ
・「三越前駅」の本町通出口(A9,A10)を出ると、中央通と直行する本町通の先に市の屋台の灯が見えます
・「人形町駅」のA5出口を出て、一つ目の信号、ホテルサイボー(埼玉紡績)手前の
  葭町(よしちょう)交差点で右手の道を見ると、道の先に市の提灯が見えます
・「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」からも近くです
  本町通やそのバイパス(江戸通)を室町(三越前)の三井タワーの方向に歩きます

資料としては、
例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」

例年20日夜には、椙森稲荷(椙森神社)で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。
(*)小鍛冶:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)

    cf.大根 + 米麹の甘酒 => べったら漬

         お米のお粥 + 米麹 =>(澱粉糖化) =>甘酒
         因みに
         お米のお粥 + 麦芽 =>(澱粉糖化) =>水飴

         日本橋通絵巻『熈代勝覧』にも、甘酒屋さん、水飴屋さんの店舗が出てきます・・・
         (例えば水飴屋さん。ネットの画像では幟(のぼり)や看板の字が読めず、
          動画では幟が欠けていますが、動画の38秒目の中央の看板は「御水飴」等・・・
           → 三越前駅地下の写しか、二冊の書籍等で確認できます・・・)

         今日、甘酒は 米麹を原料とする日本酒の 酒粕 からも作りますが・・・
         例えば、甘酒横丁の豆腐屋さん「双葉」の 甘酒は 米麹から作る古来の製法が売り・・・


(memo)【実演&テイスティング】まるごとかぼちゃのプリンでハロウィンを楽しもう♪
クオカ日本橋三越店(新館地下)
坊ちゃんかぼちゃのまるごとかぼちゃプリン



2012年11月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2012年11月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

■2012年11月 明治座「猿之助歌舞伎

■2012年11月4日(日)「まるごとミュージアム2012
無料の
(日本橋巡りの船、永代橋の見える日本橋海辺地方(箱崎町=水天宮前駅IBM/空港施設出口からすぐ)からの島巡りの船等)や
人力車(人形町甘酒横丁界隈)等。
たいめいけん凧の博物館日本銀行(企画展等は予約不要)の無料開放等も。

■2012年11月4日(日)-6日
日本橋三越等 プロ野球優勝記念セール

■2012年11月7日(水)-12日(月)
日本橋三越本館7階「味と匠の大中央区展
日本橋-銀座の名店集。日本橋の食べ物屋さんは・・・
堀留町 タンブリンのピザ屋さん「イル タンブレッロ」
人形町 人形焼・贅沢煎餅「重盛永信堂」
人形町 大正10年創業「サンドウィッチパーラーまつむら」
人形町 京粕漬「魚久」
 室町 半平・蒲鉾「神茂」
日本橋 鉄板焼・西洋料理「紅花(べにはな)別館」ココットカレー
 本町 鰹節「にんべん」
人形町 べったら漬「わしや」
人形町 創業明治40年 豆腐「双葉」
他多数(山本海苔・八木長・人形町今半・文明堂・千疋屋・赤木屋珈琲・・・)
cf.1970年台 文明堂ハニーカステラ


■2012年11月8日(木) 20日(火) 大鳥神社(松島神社) 酉の市
日本橋人形町2-15-2
水天宮前駅の新大橋側にある小さな神社

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 入場無料)
2012年11月12日(月)18:30 - ピアノ・デュオ
2012年11月26日(月)18:30 - ヴァイオリンとチェロ

■2012年11月25日(日) プロ野球優勝パレード
日本橋三越(朝10時20分)-銀座4丁目(10時40分)-銀座8丁目博品館前(10時50分)

■2012年11月28日(水)
小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時過ぎ(30分頃?)から里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近くにある小さな背の高い神社)

■(memo)「中央区沿革図集(日本橋篇)」「日本橋地区図」等の特別価格での頒布

■(memo)日本橋三越から直ぐ、本町二丁目交差点角に、
鈴木のハモンドオルガン教室開設(2012年11月5日)
ハモンドオルガン(hammond organ)は、
米国 hammondさん発明の 強力な表現力を持つ楽器




2012年12月の日本橋のイベントから・・・

第16回大江戸問屋祭り
2012年12月2日(日)9:00-16:00
衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を一般販売。
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。

クオカ日本橋三越店(新館地下)
(実演&テイスティング)デコレーションケーキを作ろう
2012年12月15日(土)16(日)各日15:00-15:15実演 &テイスティング

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 無料)
2012年12月3日 (月)18:30 - オペラ歌手のクリスマス
2012年12月17日(月)18:30 - 東京フィルトップメンバーのオペレッタ

□百貨店・書店
日本橋三越
(*)日本橋三越第53回報道写真展(2012年12月15-24日10-20時(最終日19時)無料),
本館一階 第28回「三越の第九」(2012年12月29日(土)12時30分- /14時30分- ) 等
2013年1月2日初売出。2013年1月4日三越発着の日本橋七福神巡。
大丸東京店,大丸東京店内東急ハンズ,
日本橋高島屋 日本画村居正之展等々...
日本橋丸善:アンパンマンのクリスマス・イブ(2012年12月15日(土)-25日(火))等々

薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市
2012年12月27日(木)-12月29日(土)
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨の他、裂烏賊(さきイカ)製造販売等々。
2012年12月28日2時からは薬研堀講談会(無料)等も

□金土日等にパイプオルガンが演奏される
(今月はクリスマスソング等)日本橋三越から直ぐ、

本町二丁目交差点角の鈴木楽器の東京事務所
ショーウインドウにはハモンドオルガン(hammond organ)や、セットで使われる
Donald Leslieさん考案の回るレスリー・スピーカー(Leslie speaker)等展示・・・
ハモンドオルガン演奏例





2013年1月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2013年1月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

□2013年1月1日 東京証券取引所が大阪証券取引所を統合。日本取引所グループ発足。
 2013年2月12日発足予定の「東京商品取引所(東京工業品取引所が東京穀物商品取引所を統合)」の動きも興味深いところ・・・

□2013年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式

□2013年1月1日- 日本橋七福神巡
 2013年1月4日は日本橋三越発着の日本橋七福神巡(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)等も

□2013年1月2日 百貨店・書店の初売出。福袋等々・・・
日本橋三越 新春イベント等。 cf.夢袋の梅のキャラクター
大丸東京店,大丸東京店内東急ハンズ,
日本橋高島屋 日本画村居正之展等々...
日本橋丸善

□2013年1月2日- 江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2013年1月2-3日は常設展示を無料公開。
2013年1-2月の特別展示は名古屋市の徳川美術館展。国宝「源氏物語絵巻」から「柏木三」「東屋二」。等々。
(*)江戸博のキャラクターは江戸の日本橋の擬宝珠(ぎぼし)をイメージした「ギボちゃん」(twitterも)
cf.江戸博イベントカレンダー

□2013年1月3日 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過

□2013年1月4日 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 無料)

(memo)
□お菓子材料店クオカ日本橋三越店(新館地下)土日イベント

(memo)
□ミニスーパー「マルエツプチ」
 江戸橋のお店が信号一つ分移動、
 ハモンドオルガン等が展示されている
 ハモンド・スズキのショーウィンドウ斜向、
 アステラス本社隣のビル一階に近日(2013年2月)開店。

(memo)
□2013年4月末-5月中旬 出開帳の名所回向院「善光寺出開帳」。
 リンク先の絵は、下1/3の近景が日本橋両国広小路の仮設の見世物小屋群、上2/3の遠景が両国橋向の回向院出開帳。



日本橋の絵本からピックアップ:人形町はなぜ人形町というのか(^^)
日本橋海辺地方の龍宮世界の描写から始まる絵本「箱入娘 面屋人魚(にんぎょう)」

「・・・それで、此処を人魚町と言ひしが、今は人形町と誤りける・・・」
企画制作 通油町(現在の日本橋大伝馬町)耕書堂 寛政3(1791)


□2013年2月3日(金)
節分:(蛎殻町)水天宮。(小網町)小網神社。(浜町)笠間稲荷神社、(堀留町)椙森神社等々・・・

(おまけ)豆系のお店の福豆の例:壽堂の福豆「福和内
cf.豆繋がり:ちとせ屋(人形町駅A2出口左隣), ハマヤ(水天宮前駅7番出口新大橋方面300m弱)...
cf.豆の餡繋がり:鯛焼柳屋(人形町駅A1出口 甘酒横丁),
  黄金芋壽堂(人形町駅A1出口か水天宮前駅7番出口 商店街並び),
  銅鑼焼清寿軒(小網神社裏から東堀留川跡を上り→堀留公園右側)

□2013年2月14日(木)迄
バレンタインデーのチョコレート等々
三越, 大丸, 高島屋, 東京駅 gran_sta 他...

cf.クオカ日本橋三越店(新館地下)。
  バレンタインのチョコレートレシピ(レシピ/素材情報)。
  三越本館7階スイーツコレクションにも参加





2013年2月の日本橋のイベントから・・・

□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2013年2月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・

三井本館「三井家のおひなさま」等々・・・
雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...

cf.雛祭(上巳・重三)の蓬餅(草餅)レシピ桃の花系お菓子レシピ
  (クオカ(三越新館地下等)のレシピから・・・)

  旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
  水天宮近くの日本IBMビルや読売新聞ビルの土手を超えると、
  日本橋の海辺地方(←日本橋箱崎町。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島)・・・

  cf.潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
    cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

  cf.日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
   相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

  cf.日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
    (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
    苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・

□2013年1月23日-2月25日 三越伊勢丹のアート支援プログラム
 「kiss the heart」 > 日本橋三越ショーウィンドウ展示

□2013年2月24日(日) 東京マラソン2013・・・日本橋-茅場町-両国広小路・・・

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)

(memo)
□ミニスーパー「マルエツプチ日本橋本町店」2013年2月14日(木)開店
 ハモンドオルガン等が展示されているハモンド・スズキのショーウィンドウ斜向

(memo)
江戸古町祭り(日本橋・神田周辺) 2013年3月1日(金)-3月9日(土)
リアル宝探しゲーム / 江戸古町はしご歩き(3軒はしご) /
江戸古町さんぽ(街歩き 申込先着順 日本橋分開催は2013年3月1日(金)締切は2013年2月27日(水))等

(memo)
水天宮の一時移転(水天宮前駅上から→浜町の明治座向かいに(2013年3月1日-))
水天宮前駅から徒歩7分、浜町駅から徒歩1分

(memo)
□「YUITO ANNEX 浮世小路千疋屋ビル」(三井タワー向かい)は来月、2013年3月末頃竣工。4月頃開業。
千疋屋本社事務所の他、夏には三重県のアンテナショップ等が入居予定。
三重県(伊勢国:式年遷宮行事の進む伊勢神宮等)は三井・三越や小津紙舗等々のゆかりの地・・・

その他の三越前のビルは来年2014年1月頃竣工/3月頃開業(福徳神社は6月頃)。
江戸橋の三菱倉庫は来年2014年8月頃竣工。
日本橋交差点のビルは、再来年2015年高層棟竣工、2017年11月全体竣工等々・・・







2013年3月の日本橋のイベントから・・・


江戸古町祭り(日本橋・神田周辺) 2013年3月1日(金)-3月9日(土)
リアル宝探しゲーム / 江戸古町はしご歩き(3軒はしご) /


□ひな祭り(上巳:桃の節句:雛人形、白酒、花桃、蓬餅、潮干・・・)

  十軒店雛市を引き継ぐ日本橋の雛市・・・
  (*)十軒店(じっけんだな:人形店十軒...)は
   中央通りと本町通りの交差点辺り、三井タワー隣の小区画の中央通両側・・・

  十軒店の様子は、絵巻『熈代勝覧(きだいしょうらん)』等参照。
  (カラー。中央右側の赤く華やいだ区画。車椅子、花売り・・・。映像版3分20秒辺・・・。
  サービス満点の絵巻。高解像度メディアでの閲覧(印刷物、電子書籍・・・)推奨・・・)

  他にも『画本東都遊(えほん あずまあそび)』(カラー。中巻6コマ目)、
  『江戸名所図会(えど めいしょ ずえ)』(国会図書館版なら、一冊目の45コマ目)等々


三井本館「三井家のおひなさま」(2013年4月7日迄)等々・・・
雛祭関係は、百貨店(三越, 高島屋等々)特設会場の雛市の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...

cf.雛祭(上巳・重三)の蓬餅(草餅)レシピ桃の花系お菓子レシピ
  (クオカ(三越新館地下等)のレシピから・・・)

  旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
  水天宮前駅近くの日本IBMビルや読売新聞ビルの土手を超えると、
  日本橋の海辺地方(←日本橋箱崎町。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島)・・・

  cf.潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
    cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

  cf.日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
   相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

  cf.日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
    (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
    苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・

  cf.恒例、日本橋女学館中学校の流し雛





2013年3月の日本橋のイベントから・・・

□日本橋の海辺地方(日本橋箱崎町辺:水天宮前駅徒歩5分)等々で少しづつ桜が開花・・・
 2013年3月10日の永代橋袂の桜。永代橋手前の日本ibm前(日本橋箱崎町)の桜・・・

水天宮の一時移転
(水天宮前駅上から→浜町の明治座向かいの仮設神社に(2013年3月1日-))
水天宮前駅から徒歩7分、浜町駅から徒歩1分
軒下のお菓子やさん等は営業継続中。
cf.水天宮建替計画:地上3階 / 塔屋1階 → 地下1階 / 地上6階 / 塔屋1階

日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)

□日本橋高島屋8階 鳥山明「ドラゴンボール展」2013年3月27日-4月15日 cf.車内広告文面 車内広告画像 cf.かめはめ波

(memo)
□「千疋屋 日本橋ビル」(三井タワー向かい)は、2013年3月末頃竣工予定
千疋屋本社事務所の他、夏には三重県のアンテナショップ等が入居予定。
三重県(伊勢国:式年遷宮行事の進む伊勢神宮等)は三井・三越や小津紙舗等々のゆかりの地・・・

その他の三越前のビルは来年2014年1月頃竣工/3月頃開業(福徳神社は6月頃)。
江戸橋の三菱倉庫は来年2014年8月頃竣工。
日本橋交差点のビルは、再来年2015年高層棟竣工、2017年11月全体竣工等々・・・





2013年4月の日本橋のイベントから・・・


□2013年3月27日-4月15日

 日本橋高島屋8階 鳥山明「ドラゴンボール展

 cf.車内広告文面 車内広告画像 cf.かめはめ波


□2013年4月6日(土)

 人形町 大観音寺(おおかんのんじ)(おおかんのんじ) 花まつり


日本橋三井タワー アトリウムコンサート (三越前駅上1階 夕方18:30- 無料)


□2013年4月20日(土)

 船上の音遊び<日本橋・名橋たちの音を聴く2013>
 「オルガネット-手持ちパイプオルガンで感じる日本橋

 cf.持ち運びできる(portative)オルガンの例

 cf.三越本館のパイプオルガン
   金/土/日曜日の 10/12/15時から 約15分

 cf.三越から信号2つ目、本町2丁目交差点角
  ハモンド・スズキハモンドオルガン・・・


□2013年4月21日(日)
第82回 早慶レガッタ
(regatta:イタリア語「競争」)

早稲田大学/慶応大学の漕艇(ボート)競技。
今年は浜町公園前スタート、浅草の桜橋ゴール。

 cf.明治時代の舟による漕艇競技見物の例

  「明治二九年 四月十一日( 土)
   (cf.第1回早慶レガッタは明治三八年)

   空うららかにいといとあたたかくよき日なりけり。

   午前十時半旦那様と共にふさてつ柏原氏つれ、飯田橋の船宿より中屋形と云う船にて乗り出す。
   舟出発に律貞真らは学校帰りがけ直にここへ来て舟に乗りたり。

   柳橋(*両国広小路:東日本橋)へ行くに丁度重遠は学校より来たり、
   少し待ち孝子光子ふみも来り、船中にて持ち行きたる弁当たべ、女子等衣服着かえなどする。

   こととひ(*浅草の言問橋)辺に来り船をとめ、旦那様柏原氏上陸して艇庫にて番付をもらひお出、
   又舟を上にのぼせ、決勝点の辺にとどめて短艇競漕を見る。・・・」(穂積重行『穂積歌子日記』)


□2013年4月26日(金)-28日(日)
東京アート アンティーク:日本橋京橋のギャラリー集積地のお祭り
充実したパンフレット(pdf)


□2013年5月-2014年3月(2013年4月30日迄入校受付)
美学校音楽学科開講(両国橋を渡って右。一ツ目橋(一之橋)手前)

教場近所には琵琶会の絵等でも知られる「小さな江の島」・・・
(目の見えない杉山検校さんが、江戸でも、大好きな江ノ島の
海や潮風や洞窟の感触を味わえるように作られた、導水路、岩屋等々・・・)
「本所一ツ目辨天堂(→江島杉山神社)」があります・・・
cf.2013年5月19日(日)「杉山検校祭


□2013年4月16日-5月26日

 回向院の「善光寺出開帳」と連動。

 実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館の企画展。

 「盛り場「両国(*)」 江戸庶民の行動文化

  (*)「両国」は 両国橋の 日本橋側と回向院側の両方を指す


□2013年4月27日-5月19日

 出開帳の名所 回向院の「善光寺出開帳」 概要詳細

 リンク先の絵は、

 下1/3の近景が 両国橋の「こっち側」 日本橋両国広小路(東日本橋)の 仮設の劇場群、

 上2/3の遠景が 両国橋の「むこう側」 回向院の 信州 善光寺如来 出開帳・・・

 今回は、戒壇下の暗闇体験「戒壇巡(かいだんめぐり)」の出開帳版等公開・・・

 更に詳細な情報はこちら(善光寺のサイト)も参照。

 観世清和:能のテーマソングとも言える「翁」
 (♪とうとう たらり たらりらー...鳴るは瀧の水 日は照るとも 絶えずとうたり...)

 市川猿之助・花柳貴彦:歌舞伎、落語 等々も楽しめるようです・・・


□2013年5月3日-27日

 明治座の歌舞伎

 cf.明治時代の舟による明治座観劇の例

  「明治二九年 十月四日 ( 日 )

   終日曇天、昼後より夕まで雨ふりたり。
   揚場(*)丸屋前より船にて明治座へ行く。
   (*揚場は、今の飯田橋駅前、飯田濠の揚場)

   潮時あしく水少なきため同座五六丁前より上陸し歩行にて行く。

   総体皆にぎやかにて面白き方なれども、大蔵卿は先年慈善会の時程にあらず。
   鬼一は殊の外面白く、殊に左団次の知恵内は無類の出来なり。
   佐野は作はあしけれど芸よければ可なり。とにかく久々にて大楽しみなりけり。

   帰途座の前より丸屋前まで船にのり、帰宅せしは十字四十分頃なり。」(穂積重行『穂積歌子日記』)




2013年5月の日本橋のイベントから・・・


□東京日本橋の老舗等で無料配布、毎月1日発行の月刊『日本橋』による
日本橋「2013年5月のイベント」抜粋版・・・
 日本橋の町の催し、ギャラリー、劇場、デパート等の催し・・・


神田祭2013 スケジュール

2013年5月11日(土)神幸祭+附祭(コスプレ/着ぐるみ/巨大造形物等々の行列)

伝統的には、日本橋大伝馬町の諌鼓鶏(かんこどり)が行列の先頭

文政六年(1823)の神田祭の着ぐるみの例



行列はお昼に神田から日本橋に入り両国広小路(東日本橋)から水天宮前方面へ。

水天宮前からは更に附祭が附け加わって・・・恐らく馬達も甘酒横丁を・・・

附祭:(2013年5月11日15時)水天宮裏有馬小学校発→甘酒横丁

 →大伝馬町コース/葭町コース →(16時30分)日本橋三越→秋葉原→神田明神

神田明神境内には、魚河岸の水神社、大伝馬町と小舟町の天王社等(cf.小舟町天王祭)


日本橋三井タワー アトリウムコンサート
 (三越前駅上1階 2013年5月13日(月)/27日(月)夕方18:30- 無料)


□三越本館のパイプオルガン
金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

5月14日(火) 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「ブルーアイランド氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。


□2013年5月16日(木)
椙森神社大祭(陰祭 神輿渡御無)
10:00-17:00頃 随時御囃子等。東京商品取引所隣・・・


□2013年5月19日迄 回向院「善光寺出開帳」(期間中有料)

 リンク先の絵は、下1/3の近景が 日本橋両国広小路(東日本橋)の 仮設劇場群


□2013年5月26日迄

 実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館の企画展。

 「盛り場「両国(*)」 江戸庶民の行動文化

  (*)「両国」は 両国橋の 日本橋側と回向院側の両側


□2013年5月26日迄

日本造園(landscape architecture)学会 学生公開アイデアコンペ作品展示会 
テーマ:日本橋風景(landscape)ブランディング 場所:三越前駅地下通路
他にない日本橋風景を作るための素描集のひとつ・・・ 2013年5月24日(金)公開審査会・・・

(*)ここでの「日本橋」は日本橋地域ではなく、
  「日本橋川に架かる日本橋」
  「日本橋区と麹町区の境界地帯の橋、
   神田区(秋葉原等)と京橋区(銀座等)を繋ぐ橋、日本橋」・・・


1. 日本橋 RIVER STORY
2. TOWN×RIVER
3. 間~永久不変の文化~
4. HUB RIVER 日本橋
5. 川と織りなす街
6. 街の補助線
7. 流地の拠点
8. 深層への門
9. 回帰する水景
10. 青の道標
11. いなせな横丁

12. BACK TO THE CANAL
13. ON-水の上を歩く-
14. JAPAN STATION~人の拠点は街の拠点~
15. NIHONBASHI BRIDGE ZONE URBAN DESIGN
16. 河岸建築
17. timescape/timespace of NIHONBASHI
18. Cultural Shelves~文化の棚~
19. TOKYO SPONGE



□2013年5月3日-27日

 明治座の歌舞伎

 cf.小特集 日本橋と歌舞伎

   江戸時代初頭(1600年代初頭)の

   江戸巡業の出雲の遊女
   「くに」さんの男装の歌舞を真似た

   人形町の葭原の遊女達の群舞・・・
   (男装女性をリーダーとした「人形町48」)

    →女装男性による歌舞の展開。小屋の常設・・・
     cf.中村勘三郎 村山左近・・・

   更に、特撮系人形劇を
   人間が演じる市川團十郎の荒事等々・・・


□2013年5月28日(火)
小網神社大祭(cf.獨酒祭りは11月)
対岸には、この所見学先としても人気の東京証券取引所の大きな建物・・・


(メモ)
□2013年5月29日(水)

日本橋三越 / 日本橋高島屋 お中元ギフトセンター開設


□2013年5月29日(水)-6月10日(月)

日本橋三越本店新館 岩合光昭写真展「ねこ歩き」


(memo)
□子供の日関係
三越:子育てサイト, 5月人形展示
高島屋:子育てサイト, 5月人形展示
東日本橋から浅草橋を渡ると、吉徳大光, 久月, 原孝洲等々...








■小特集 日本橋と歌舞伎 1600年代初期から続く、町のお茶屋さん機能 cf.甘酒横丁


 1600年代初頭(江戸初頭) 今日の人形町駅に隣接する

 葭原町の歌舞伎女の歌舞伎踊
 男装のリーダーと少女達 50-60人による群舞、浮かれ男達の熱狂 等々・・・

  (*)葭原町:富沢町,人形町三丁目東,人形町二丁目の 人形町駅寄り(cf.三光稲荷 - 鋤焼日山)

 禰宜町歌舞伎

  (*)禰宜町:堀留町二丁目の 人形町駅寄り(葭原町の隣)

 堺町・葺屋町の官許の歌舞伎

  1630年代、人形町駅上辺に「中村座」「市村座」の前身等集積

  1657年(江戸初期) 明暦の大火後の新地割における定位置

  人形町駅上辺(堺町_葺屋町)の 官許の歌舞伎としての「中村座」「市村座」

  (*)堺町_葺屋町:人形町三丁目西(葭原町の道路向かい)

  1842年(江戸末期) 官許の歌舞伎の定位置からの強制移転

  1800年代後半(明治始め) 強制移転先から定位置方向への脱出

 明治座・三越劇場

  1873年(明治) 人形町駅上の定位置近隣に 両国広小路(日本橋両国)起源の新劇場 喜昇座→明治座 等・・・

  1927年 三越ホール→三越劇場


    ⇒「1657-1841年」の「中村座」「市村座」の記事を見たら・・・

      → 今日の人形町駅上辺「堺町_葺屋町」の地図等々 参照・・・

        (貞享二年(1685)印行『野郎三座託』に載る図)

        (寛政(1789-1800)中 二町街(堺町_葺屋町)之図)


    ⇒「1657-1841年」の「中村座・市村座」・・・

     例えば、市川團十郎家「歌舞伎十八番」の内、次の十三番の「初演」は今日の人形町駅上・・・

     「不破」「鳴神」「暫」「不動」「嫐」「象引」「勧進帳」「押戻」「景清」「七つ面」「解脱」「蛇柳」「鎌髭」


     また、「歌舞伎十八番」制定を公表したのも、今日の人形町駅上・・・




cf.もう少し詳しい年表とリンク
簡略版 江戸の歌舞伎年表






2013年6月の日本橋のイベントから・・・


□2013年5月29日(水)-6月10日(月)

日本橋三越本店新館 岩合光昭写真展「ねこ歩き」


日本橋三井タワー アトリウムコンサート

三越前駅上1階 2013年6月10日(月)/24日(月)夕方18:30- 無料
二台のピアノによる「愛の挨拶」「ワルツ・フォー・デビー」「眠れる森の美女」等々


□三越本館のパイプオルガン
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

6月18日(火) 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「ブルーアイランド氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。

cf.
三越から信号2つ目、本町2丁目交差点角、
特別な音楽空間を作る、回るスピーカーが目印・・・
ハモンド・スズキのハモンドオルガン・・・


(memo)
小特集 日本橋と歌舞伎

江戸時代初頭(1600年代初頭)の

江戸巡業の出雲の遊女
「くに」さんの男装の歌舞を真似た

人形町の葭原の遊女達の群舞・・・
(男装女子をリーダーとした「人形町48」)

 →女装男子による歌舞の展開。小屋の常設・・・
  cf.中村勘三郎 村山左近・・・

  更に、特撮系人形劇を
  人間が実演する市川團十郎の荒事等々・・・

  今日の人形町駅上辺りで生み出されてきた
  様々な音楽芸能や関連コンテンツについて・・・


(memo)
この所見学先としても人気の東京証券取引所・・・


(memo)
出没!アド街ック天国
「日本橋茅場町」(2013年6月15日)


(memo)
(伊勢神宮の遷宮2013)三井タワー向かいの三重県の施設の名称募集中 → 「三重テラス」に
 cf.江戸から伊勢へ
   伊勢から日本橋へ(三井、小津...), 伊賀から日本橋へ(松尾芭蕉...)

(出雲大社の遷宮2013)三越向かい日本橋島根館出雲路講座

(奈良の遷都君)三越向かい奈良まほろば館強力な講座群


(memo)
日本橋丸善裏富士の国やまなし館富士山案内
日本橋から富士山へ「御山参詣 富士まで歩る講2013


(memo)
サイトリニューアルの関係で・・・
検索にかかりにくくなっている日本橋丸善イベント情報頁
名前を忘れがちな・・・
日本橋丸善三階の世界の貴重書店「ワールド・アンティーク・ブック・プラザ


(memo)
第17回大江戸問屋祭り
2013年7月7日(日)9:00-16:00
衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を一般販売。
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


(memo)
日本橋小伝馬町「お花講」の手によって開かれる大山夏山開き
2013年7月27日(土)


(memo)
東日本橋(両国)の花火を引き継ぐ花火大会その一
隅田川花火大会
2013年7月27日(土)。両国橋等方々から・・・


(memo)
東日本橋(両国)の花火を引き継ぐ花火大会その二
東京湾大華火祭
2013年8月10日(土)。永代橋等方々から・・・



---



2013年7月の日本橋のイベントから・・・


□三越本館のパイプオルガン
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

7月22日(月) 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「ブルーアイランド氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。

cf.
三越から信号2つ目、本町2丁目交差点角、
特別な音楽空間を作る、回るスピーカーが目印・・・
ハモンド・スズキハモンドオルガン・・・

「ひこうき雲♪」等もハモンドオルガンから生まれた曲・・・
(↑2012年の記念ツアーはハモンドオルガンの大御所と「ひこうき雲」時代の曲を歌うツアーでした)


日本橋三井タワー アトリウムコンサート
三越前駅上1階 2013年7月8日(月)/22日(月)夕方18:30- 無料


---


□2013年5月18日(土) - 2013年8月11日(日)
秘密の湖 -浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織 -
浜口陽三美術館(水天宮駅/人形町駅)
永代橋等 日本橋海辺地方への行き帰りに・・・
美術館通信や カラーメゾチント(色と明暗の階調を表現できる銅版画)体験教室の案内等も


□2013年7月6日(土)-2013年9月1日(日)
大妖怪展 - 鬼と妖怪そしてゲゲゲ -
三越前駅上 三井本館 三井記念美術館(三井タワー1階が入口) 10:00 - 17:00
2013年7月16日と毎週月曜日が休み
向かいのアートアクアリウム展入場者への割引等々...


□2013年7月7日(日)9:00-16:00
第17回大江戸問屋祭り
衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を一般販売。
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□2013年7月10日日本経済新聞朝刊一面コラムに引用されていた、
 長谷川時雨『旧聞日本橋』の一篇「流れた唾き
 「夏の下町の風情は大川から、夕風が上潮と一緒に押上げてくる...」
 「家の金魚...」「弁慶蟹...」


□2013年7月13(土)-9月23日(月)11:00 - 19:00 - 23:30
金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2013 / ナイトアクアリウム2013
金魚 + 映像、夜は音楽芸能(テクノ...講談...)イベント等も・・・
三越前駅上 コレド室町 4階が入口

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


□2013年7月13(土)-15日(月)20:00-21:00頃
佃島の盆踊り(cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明の例)
上の資料には、佃踊りが 日本橋を廻る様子が描かれています。
「...鉦 打鳴し「ヤアトせへ ヤアトせへ」と囃しては
 念佛を節にて唱えて 京橋邊より日本橋の邊を廻る...」
(永代橋を過ぎ→中央大橋を渡る→水辺や通りから会場へ)


□2013年7月15日(月)海の日
海の日は、明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日。
明治丸の係留地 国立海洋大(永代橋先 越中島)では、
恒例海の日記念行事も(東京港ミニクルーズ、カッター試乗会等)・・・
(永代橋を渡り→相生橋近くに明治丸)


□2013年7月24日(水)-8月5日(月)
日本橋三越新館7階 ウルトラセブン展
cf.ウルトラセブン 脚本アーカイブズの例


□2013年7月27日(土)早朝
日本橋小伝馬町「お花講」の手によって開かれる大山夏山開き


□2013年7月27日(土)
東日本橋(両国)の花火を引き継ぐ花火大会その一
隅田川花火大会
両国橋等方々から・・・


□2013年8月10日(土)
東日本橋(両国)の花火を引き継ぐ花火大会その二
東京湾大華火祭
永代橋等方々から・・・


(memo)
東京日本橋の風景から 日本橋の町の玄関口 永代橋 を中心に・・・

永代橋から先の左岸は東京の起点終点(ターミナル)である日本橋の町。
永代橋を左折して日本橋川河口を入ると、日本橋の橋まではもうすぐ・・・

海と空の開けた月見の名所、日本橋生活者の昔からのリゾート地でもある永代橋辺の水辺・・・

明月や 角へ さしくる 汐かしら (はせを)


---

(永代橋の水辺の水位変動について)

1.永代橋水辺の水位変動の主要因は潮汐

  清洲橋/永代橋辺の大川口や 日本橋川の水位の参考に
   →気象庁潮汐表(潮位予測)速報版実測グラフ
    (どちらも表示を「標高表示」にすると理解しやすい)
    解説

  日本橋海辺地方と日本橋川の水位の主決定要因は潮汐
  新月/満月前後の数日間は、潮位の干満の差が大きくなる大潮

  月の動きに対応して、2メートル程度(大潮時)、
  潮位が定期的に上下(12時間程で1周期)します。

  例えば、次の満月は2013年8月21日(水)。
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2013/07/23(火)の潮汐
  4時29分 97cm
  11時24分 -105cm (お昼に干潮)
  18時08分 95cm (夕方に満潮)
  23時43分 -20cm

  月の動きによって、月見の名所でもある永代橋付近の
  水辺風景は大きく変わります(月の明るさ、水面の高さ、海の生物達の動き、船の運行も...)

  月が隠れていても、水面の高さの変化によって、
  例えばその日が新月辺あるいは満月辺ではないかと推定することも可能です。

  因みに、佃島は潮干の名所

  また、日本橋生活者の身近なリゾート地、
  両国橋向かい「旧安田庭園」や、清洲橋向かい「清澄庭園」は、

  月の運行に伴う水位の変化を楽しむ「潮入庭園」として作られたもの
  (干潮になると池に磯や飛石の通路が現れ、満潮になると水没していく日本庭園)

  cf.それぞれの近隣の水辺には(両国橋と清洲橋の間、新大橋辺り)、

    大川口から海を望む位置に

    小さな江ノ島「江島杉山神社」の弁天池(竪川 - 池 - 隅田川)や・・・

    南島リゾート風の創作スタジオ
    芭蕉(バナナ)の植えられた「芭蕉庵」の蛙が飛び込む古池
    (魚の生州(いけす cf.小名木川、隅田川)が廃されて古池化)等も作られてきました・・・
    (江戸名所図会の挿絵。窓の向こうに芭蕉の葉。蛙が飛び込んでます...)

       ↑フルスクリーン表示 > 全体表示 にすると見やすい・・・

       ↓前の頁に戻ると、この地で詠んだ歌の例として・・・

    明月や 角へ さしくる 汐かしら 同(=はせを(芭蕉))
              (汐(しほ(しお):満ち汐)の波頭)

    また、同じ頁で、芭蕉庵から見える 清洲橋-永代橋辺の水辺は(当時清洲橋はありませんが・・・)、
    「浙江の潮」(浙江は 満月頃の満ち汐を見るために人が集まる 中国の名所)に例えられています・・・
    「浙江の潮 三股の淀にたたへて 月をみるたより よろしければ・・・」

      cf.同頁冒頭:芭蕉庵の場所 = 「同じ橋(=前頁のトピックス「萬年橋」)の北詰
        (萬年橋の絵:対岸に日本橋の町と富士山。亀が見ている方向が永代橋の方向)。
        cf.亀は萬年。中秋の名月(陰暦八月十五日)連動の 生き物を野に返す放生会...

  (*)新月:月と太陽が同じ側:陰暦の月初め ,

  (*)満月:月と太陽が反対側:陰暦の15日
      日没とともに、両国橋/永代橋の日本橋側から見て対岸に大きな満月が上っていきます・・・



2.永代橋水辺の干潮潮位と満潮潮位の平均値が 東京湾平均海面=日本の標高基準

  永代橋水辺で観測された 干潮と満潮の高さの平均値が 東京湾平均海面=日本の標高基準
  日本における土地の高さ(標高/海抜)とは、この基準からの高さのことをいいます
  →
2013年年間潮汐表(東京都港湾局)の冒頭等参照

  掻い摘んで纏めてみると、

  日本の標高基準(海抜0m) = 東京湾平均海面 T.P.(Tokyo Peil)
  = 霊岸島 量水標 零位(Arakawa Peil (A.P.)) + 1.134m


   (具体的手順)霊岸島のはかり(量水標)で干潮位/満潮位を測定
    → 干潮位/満潮位の平均は はかりの0から 1.134mの高さ → 東京湾平均海面/日本の標高基準

  霊岸島 量水標 零位は、大潮(6時間で2m程度上下する)の時の干潮位にあたる、とも書かれています

  (*)茅場町駅(日本橋茅場町)前の橋が霊岸橋、霊岸橋を渡ると、そこが霊岸島(新川)



---





□2013年8月5日(月)-7日(水)
人形町通 瀬戸物市


□2013年8月10日(土)
東日本橋(両国)の花火を引き継ぐもう一つの花火大会
東京湾大華火祭
永代橋等方々から・・・


□2013年8月11日(日)迄
秘密の湖 -浜口陽三・池内晶子・福田尚代・三宅砂織 -
浜口陽三美術館(水天宮駅/人形町駅)
永代橋等 日本橋海辺地方への行き帰りに・・・
美術館通信や カラーメゾチント(色と明暗の階調を表現できる銅版画)体験教室の案内等も


□2013年9月1日(日)迄
大妖怪展 - 鬼と妖怪そしてゲゲゲ -
三越前駅上 三井本館 三井記念美術館(三井タワー1階が入口) 10:00 - 17:00
2013年7月16日と毎週月曜日が休み
向かいのアートアクアリウム展入場者への割引等々...



□(伊勢神宮の遷宮2013)2013年9月28日(土)、三井タワー向かいに「三重テラス」開業

 cf.開業前企画 三重テラス 夕涼み市
   2013年9月6日(金)17:30-21:00 
   2013年9月7日(土)16:30-20:00

 cf.三重県:伊勢国 志摩国 伊賀国 と 紀伊国の一部
江戸日本橋から伊勢へ
   伊勢松坂から日本橋へ(三井、小津...)
   伊賀上野から日本橋へ(松尾芭蕉 江戸の拠点は三越向と日本橋の海辺リゾート)





2013年9月の日本橋のイベントから・・・


□三越本館のパイプオルガン
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

9月11日(水), 30日(月) の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「ブルーアイランド氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。

 cf.
 三越から信号1つ目、本町2丁目交差点角、
 特別な音楽空間を作る、回るスピーカーが目印・・・
 ハモンド・スズキハモンドオルガン・・・


日本橋三井タワー アトリウムコンサート
三越前駅上1階 2013年9月30日(月)夕方18:30- 無料
19-20世紀のスペイン音楽。アルベニス、ファリャ、グラナドス。


□夏休み自由研究ネタメモ2013(2012版を転載)
・日本橋海辺地方の、島々の湊の構造とその使い方
・日本の電燈供給発祥地日本橋茅場町。明治の新エネ「電気」と諸ベンチャー企業の競争、震災や戦災の大被害と克服
・技術移転ハブとしての日本橋。関西から日本橋へ。日本橋から三陸へ(例えば、御茶、板海苔、鰹節の製造技術...)


□2013年9月23日(月)迄 11:00 - 19:00 - 23:30
金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2013 / ナイトアクアリウム2013
金魚 + 映像、夜は音楽芸能(テクノ...講談...)イベント等も・・・
三越前駅上 コレド室町 4階が入口。入場者は、三越屋上ビアガーデン、遊覧船、等々の割引も・・・

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)

cf.会場や交差点から見える建物メモ・・・
  会場向い「三井本館」、その裏「日本銀行」、
  その裏(三井本館と三越の間の駿河町の通り突き当り)「日本ビルヂング」
  永代通りを渡ると東京駅日本橋口。地下TBSストア倍返し饅頭

□恒例 三越巨人軍優勝記念セール(2013年9月23日-25日)


□三越/三井向かいのアンテナショップから・・・

(奈良の遷都君)三越新館向かい奈良まほろば館強力な講座群

(出雲大社の遷宮2013)三越本館向かい日本橋島根館出雲路講座

(伊勢神宮の遷宮2013)2013年9月28日(土)

  三井タワー向かいに「三重テラス」開業 (ホーム頁フェイスブック頁)
  一階の充実した商品構成。二階の資料展示、三井/三越の眺め・・・

  ちなみに三越本館地下入口左側、
  江戸時代の日本橋絵巻「熈代勝覧」の中の三井/三越手前には、
  キャプション「大神宮(伊勢神宮)のお札売り」・・・

 cf.三重県:伊勢国 志摩国 伊賀国 と 紀伊国の一部

     伊勢松坂から日本橋へ(三井(三井/三越)、小津(紙舗小津)...)

     伊賀上野から日本橋へ(松尾芭蕉 江戸の拠点は三越向と日本橋の海辺リゾート)


  2013/09/19(木)
  4時22分 94cm
  10時45分 -66cm (お昼に干潮)
  16時58分 94cm (夕方に満潮)
  23時02分 -60cm





■2013年10月17日(木)-19日(土)10:00-17:00
 人形町通り辺「人形市」(日本橋人形町)


    cf.音楽芸能産業集積地 人形町

      女性達が音楽劇を展開してきた町・・・

      代々の中村勘三郎等が劇場を運営し、

      代々の市川團十郎等が音楽劇を展開してきた町・・・

     「芸能人グラビア」の他に 上の金魚の絵等も描いた
      国芳が 猫や 門弟達と暮らした町、人形町・・・


    cf.江戸初期の人形町の音楽劇の 超人的な 人形達の動き・・・

      その人間を超えた動きを取り入れて

      一つの型として大成させた初代市川團十郎・・・

      (以下のリンク先は「フルスクリーン」ボタン押下→「全体表示」ボタン押下等で見やすくなります)

      ・人形音楽劇の楽譜/台本(日本橋大伝馬町等で発行)の挿絵(上演イメージ)に見る

       暴れ回る金太郎の子供 等々:

      ・上演風景・練習風景:1(鬼が飛んできた) 2(扇を持っている人形...)


    cf.辻村寿三郎等々の工房・・・
      近隣には、本町通り先 浅草橋駅辺の人形制作中心・・・
      フィギュア関係は、人形町通り先 秋葉原駅駅辺・・・


 人形町。近隣には、日本橋生活者のリゾート地
 潮香る清洲橋・永代橋の水辺等も(一回り30分程)・・・




■2013年10月19日(土)-20日(日)
 本町通り辺「べったら市」(日本橋本町/大伝馬町/堀留町)

    ・「小伝馬町駅」「新日本橋駅」直ぐ
    ・「三越前駅」本町通出口(A9,A10)等を出て、本町通先
    ・「人形町駅」A5出口を出て右へ、一つ目の信号(葭町(よしちょう)交差点)右折
    ・「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」から本町通やそのバイパス江戸通を三井タワー方面へ

 例年20日夜には、椙森稲荷(椙森神社)で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。
 (*)小鍛冶:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)


 小伝馬町土産。「べったら」の他に
 「ダルビッシュの棗椰子(なつめやし)」等々・・・
 小伝馬町駅交差点を軸にして会場の反対側
 「葵の御紋」の峰沢ビルの左の道 = 旧竜閑川の右側の道 左三軒目
 お店の奥 右側 冷蔵庫に 大きな 半生 棗椰子 32個 箱入 500円位 夜22時頃迄営業


日本橋三井タワー アトリウムコンサート
三越前駅上1階 2013年10月7日(月)/21日(月) 夕方18:30- 無料

2013年10月23日(水)-11月5日(火) 三越創業祭
本館7階には様々な日本橋のお店も出店・・・
金子半之助(日本橋室町)の天丼や、
ブラザーズ(日本橋人形町)の大きなハンバーガー等々・・・

2013年10月26日(土)ブリジストン美術館
地中海学会 秋期連続講演会
「ペイディアスとアテネ」等々 地域と住民の制作活動について・・・
日本橋駅 B1 高島屋口 から 中央通り下る

2013年10月27日(日)
お昼前からの中央通りのパレードと物販(三越先から高島屋先迄)
日本橋中学校吹奏楽部 等々
石川県(加賀国(金沢)/能登国)の仮設店舗や 豪華達磨「百万さん」等も・・・

2013年10月28日(月)-11月4日(月)(ただし11月2日(土)は除く)
日本銀行「にちぎん体験2013」(要予約)
cf.東京証券取引所見学は予約不要

2013年11月2日(土)2013年11月1日(金)-11月5日(火)
建物の公開イベント「open architecture
三越、高島屋等の公開 (要予約)

□三越/三井向かいのアンテナショップから・・・

(奈良の遷都君)三越新館向かい奈良まほろば館強力な講座群

(出雲大社の遷宮2013)三越本館向かい日本橋島根館出雲路講座

(伊勢神宮の遷宮2013)三井タワー向かい三重テラス(フェイスブック頁)
伊勢から日本橋へのマラソン 2013年10月3日 - 10月13日
2013年10月24日-10月26日(土)「伊勢の今昔展」
2013年10月26日(土)27日(日)28日(月)、赤福餅を販売

 cf.三重県:伊勢国 志摩国 伊賀国 と 紀伊国の一部

     伊勢松坂から日本橋へ(三井(三井/三越)、小津(紙舗小津)...)

     伊賀上野から日本橋へ(松尾芭蕉 江戸の拠点は三越向と日本橋の海辺リゾート)


  次の新月は2013年10月 5日(土)(陰暦 9月 1日)。

  次の満月は2013年10月19日(土)(陰暦 9月15日)。
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2013/10/19(土)
  4時57分 89cm
  10時55分 -34cm (お昼に控えめの干潮)
  16時44分 91cm (夕方に満潮)
  23時14分 -86cm




2013年11月の日本橋のイベントから・・・

2013年10月23日(水)-11月5日(火) 三越創業祭
本館7階には様々な日本橋のお店も出店・・・
金子半之助(日本橋室町)の天丼や、
ブラザーズ(日本橋人形町)の大きなハンバーガー等々・・・

2013年10月28日(月)-11月4日(月)(ただし11月2日(土)は除く)
日本銀行「にちぎん体験2013」(要予約)
cf.東京証券取引所見学は予約不要

2013年11月2日(土)2013年11月1日(金)-11月5日(火)
建物の公開イベント「open architecture
三越、高島屋等の公開 (要予約)


 2013年11月1日(金)-3日(日)
 三重県鳥羽市の海と海女さん展


  cf.日本橋の海辺、対岸 佃島の 潮干・・・

    潮が引いたら 海藻摘み、貝拾い、佃煮・・・


  cf.平安時代の歌謡 催馬楽

    「♪伊勢の海の 清きなぎさに しほがひに 

      なのりそや摘まむ 貝や拾はむや 玉や拾はむや♪」


□2013年11月28日(木)
小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時過ぎ(30分頃?)から♪里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近くにある小さな背の高い神社)


  例えば、
  次の新月は2013年11月 3日(日)(陰暦 10月1日)。

  次の満月は2013年11月18日(月)0時16分(陰暦 10月16日)。
   (つまり2013年11月17日(日)(陰暦 10月15日)の夜)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2013/11/18(月)
  5時31分 80cm
  11時08分 -14cm (お昼に控えめの干潮)
  16時41分 84cm (夕方に満潮)
  23時28分 -98cm


---



2013年12月の日本橋のイベントから・・・

第18回大江戸問屋祭り
2013年12月1日(日)9:00-16:00
衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を一般販売。
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□三越本館のパイプオルガン
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

12月10日(火) の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。

 cf.三越から信号1つ目、本町2丁目交差点角、
   ハモンド・スズキハモンドオルガン・・・


□(memo)「中央区沿革図集(日本橋篇)」等の特別頒布

□(memo)中央区「映像情報まとめサイト」試行サイト公開
「半沢直樹」「新参者」等のロケ地情報の掲載を予定

□(memo)東京証券取引所のアイデアコンテスト
crowd funding(群衆基金)が おおきくなったら
投資が実行される『おおきなかぶ』等々...


□百貨店・書店

(三井・三越→(三軒先が東京駅:日銀→突き当り日本ビルヂング左)→
東京駅大丸(cf.日本橋口地下「倍返し饅頭」)→(外堀通一つ左の横断歩道を渡って)丸善・高島屋)

日本橋三越 (食品系フェイスブック頁)
(*)日本橋三越 報道写真展(2013年12月14-24日 本館7階 無料),
本館一階「三越の第九」(2013年12月29日(日) 12:30-13:00, 14:30-15:00) 等
大丸東京店, 大丸東京店内東急ハンズ,
日本橋高島屋(フェイスブック頁), 日本橋丸善, 丸善三階の雄松堂


薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市
2013年12月27日(金)-12月29日(日)
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨の他、裂烏賊(さきイカ)製造販売等々。
2013年12月28日(土)2時からは薬研堀講談会(無料)等も

□2013年12月30日(月) 東京証券取引所 大納会





日本橋「今月は何の月?」

 1月は歌舞伎十八番「暫(しばらく)」の「初演」月

 堺町(日本橋人形町三丁目) 中村座 初代市川團十郎
 元禄10年(1697)1月「暫(参会名護屋)」 cf.小特集 日本橋と歌舞伎



2014年1月の日本橋のイベントから・・・

□2014年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式

□2014年1月1日- 日本橋七福神巡
 2014年1月4日は日本橋三越発着の日本橋七福神巡(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)等も

□2014年1月2日 百貨店・書店の初売出。福袋等々・・・

(三井・三越→(三井・三越の間の道を行くと、三軒先が東京駅:日銀→突き当り日本ビルヂング左)→
東京駅大丸(cf.日本橋口地下「倍返し饅頭」)→(外堀通一つ左の横断歩道を渡って)丸善・高島屋)

日本橋三越 (食品系フェイスブック頁)
大丸東京店, 大丸東京店内東急ハンズ,
日本橋高島屋(フェイスブック頁), 日本橋丸善, 丸善三階の雄松堂

□2014年1月2日- 江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2014年1月2-3日は常設展示を無料公開。

2014年1月2日-3月2日の特別展示は大浮世絵展
浮世絵は日本橋を描き日本橋で発行されたものが大きな割合を占めます。

2014年1月2日-2月2日の特集展示は日本橋_東海道_伊勢参り
東海道五拾三次-江戸の旅事情 お伊勢参りと物見遊山-
cf.日本橋の絵師 国芳の 猫語の東海道五拾三次「猫飼好五十三疋(みょうかいこう五十三びき)」・・・

(*)江戸博のキャラクターは 日本橋の擬宝珠(ぎぼし)の「ギボちゃん」(twitterも)
cf.江戸博イベントカレンダー

□2014年1月3日 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過

□三越本館のパイプオルガン
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます

1月21日(火) の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)も。

 cf.三越から信号1つ目、本町2丁目交差点角、
   ハモンド・スズキハモンドオルガン・・・

□2014年1月6日(月) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)

□(memo)2014年1月8-14日 三越本館7階 長崎展(食物/工芸)

cf.江戸の中の異国、日本橋の長崎屋源右衛門。
(日本橋を渡り、三越前を通り、新日本橋駅先辺)

例えば、日本の医学者、植物学者にはお馴染みの
長崎出島の三学者(kaempfer, thunberg, siebold)の 江戸での逗留地。

cf.北斎の描く町の人達に調査される長崎屋の調査者達
長崎屋には学者達も多く訪れました・・・
(例えば、植物学者であれば 岩崎灌園等々)

(春、花の咲く頃になると、
長崎から「阿蘭陀」の一行が 日本橋長崎屋に)

 阿蘭陀(おらんだ)も 花に来にけり 馬に鞍 (芭蕉)

□(memo)2014年1月29日-2月3日 三越新館7階 北斎展

□三越/三井向かいのアンテナショップから・・・

(奈良の遷都君)三越新館向かい奈良まほろば館強力な講座群
       (奈良の行事や造形を形作る要素をたどる。インド、中央アジア、eur_asia...)

(出雲大社の遷宮)三越本館向かい日本橋島根館出雲路講座

(伊勢神宮の遷宮)三井タワー向かい三重テラス(フェイスブック頁) 二階 講座/展示
 2014年1月2日(木)2階でおしるこのふるまい。ショップで福袋販売。
 2014年1月5日(日)1階店頭で伊勢神宮奉納「伊勢醤油」のふるまい(14時から先着300名)等々

  cf.三重県:伊勢国 志摩国 伊賀国 と 紀伊国の一部

      伊勢松坂から日本橋へ(三井(三井/三越)、小津(紙舗小津)...)

      伊賀上野から日本橋へ(松尾芭蕉 江戸の拠点は三越向と日本橋の海辺リゾート)


---

  例えば、
  次の新月は2013年12月 3日(火)(陰暦 11月1日)。

  次の満月は2013年12月17日(火)18時28分(陰暦 11月15日)。
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2013/12/17(火)
  5時27分 71cm (朝に満潮)
  10時53分 -10cm (お昼に控えめの干潮)
  16時24分 76cm (夕方に満潮)
  23時13分 -102cm (夜に干潮)

---

  例えば、
  次の新月は2014年1月 1日(水)(陰暦 12月1日)。

  次の満月は2014年1月16日(火)13時52分(陰暦 12月16日)。(cf.陰暦 15日の夜が「十五夜」)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2014/1/16(火)
  5時39分 66cm (朝に満潮)
  11時13分 -22cm (お昼に控えめの干潮)
  16時47分 74cm (夕方に満潮)
  23時33分 -104cm (夜に干潮)

---

  次の新月は2014年3月1日(土)。

  次の満月は2014年3月17日(月)2時8分。
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2014/3/17(月)

  5:21 72cm (朝に満潮)
  11:32 -74cm (お昼に干潮)
  17:34 77cm (夕方に満潮)
  23:51 -79cm (夜に干潮)


---


日本橋「今月は何の月?」

 2月は歌舞伎十八番「勧進帳」の「初演月」

 堺町(日本橋人形町三丁目) 中村座 初代市川團十郎
 元禄15年(1702)2月 原題名「星合十二段」 cf.小特集 日本橋と歌舞伎

 cf.2014年4月からの三井本館向の野村ビル「ユイト」の歌舞伎講座「歌舞伎十八番


雪の日本橋・・・

版元 日本橋馬喰町 森屋治兵衛
日本橋雪晴圖 一立斎広重画



□2014年2月3日迄 三越新館7階 北斎展


□2014年2月3日(月)節分

(日本橋浜町に仮移転中)水天宮。(小網町)小網神社。(浜町)笠間稲荷神社 等々・・・

cf.豆繋がり:ちとせ屋(人形町駅A2出口左隣), ハマヤ(水天宮前駅7番出口新大橋方面300m弱)...

cf.豆の餡繋がり:鯛焼柳屋(人形町駅A1出口 甘酒横丁),
  黄金芋壽堂(人形町駅A1出口か水天宮前駅7番出口 商店街並び),
  銅鑼焼清寿軒(小網神社裏から東堀留川跡を上り→堀留公園右側)
  (おまけ)豆系のお店の福豆の例:壽堂の福豆「福和内


□バレンタインデーのチョコレート系 2014年2月14日迄
三越, 大丸, 高島屋
  人形町 シュークリー...
  三越新館地下 お菓子材料クオカのバレンタイン...
        イタリア食材イータリーのバレンタイン...


2014年2月の日本橋のイベントから・・・

□江戸東京博物館

東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。

2014年2月2日迄の特集展示 日本橋_東海道_伊勢参り
東海道五拾三次-江戸の旅事情 お伊勢参りと物見遊山-
cf.日本橋の絵師 国芳の 猫語の東海道五拾三次「猫飼好五十三疋(みょうかいこう五十三びき)」・・・

2014年3月2日迄の特別展示大浮世絵展
浮世絵は日本橋を描き日本橋で発行されたものが大きな割合を占めます。

(*)江戸博のキャラクター 日本橋の擬宝珠(ぎぼし)の「ギボちゃん」(twitterも)
cf.江戸博イベントカレンダー


□明治座(日本橋浜町) 松平健「唄う絵草子」等 (2014年3月2日迄)


□2014年2月23日(日)
東京マラソン2014・・・日本橋-茅場町-浜町-両国広小路・・・

茅場町駅辺 日本橋兜町(cf.坂本町) 阪本小学校の お囃子による応援 等々


  例えば、
  次の新月は2014年1月31日(金)(陰暦 1月1日)。

  次の満月は2014年2月15日(土)8時53分(陰暦 1月16日)。(cf.陰暦 15日の夜が「十五夜」)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・
  2014/2/15(土)
  5時36分 66cm (朝に満潮)
  11時26分 -46cm (お昼に控えめの干潮)
  17時10分 75cm (夕方に満潮)
  23時45分 -98cm (夜に干潮)


---

□ひなまつり系
三井本館「三井家のおひなさま」等々・・・
雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...

cf.雛祭(上巳・重三)の蓬餅(草餅)レシピ桃の花系お菓子レシピ
  (クオカ(三越新館地下等)のレシピから・・・)

  旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
  水天宮近くの日本IBMビルや読売新聞ビルの土手を超えると、
  日本橋の海辺地方(←日本橋箱崎町。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島)・・・

  cf.潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
    cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

  cf.日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
   相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

  cf.日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
    (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
    苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・



□2014年3月5-10日
日本橋三越「いしかわ百万石物語展」
もしW折の無料配布の小冊子があったら要入手
広げて 立てて 立体化 → 小さい 豪華屏風に

柚(ゆず)を干した保存食/お菓子、
最も高価な保存食(復刻版一つ3000円)/お菓子(一つ1500円)の一つ、
柚餅子(ゆべし 柚脯 ゆぼし)」等も...




日本橋「今月は何の月?」

 3月は七代目市川團十郎「歌舞伎十八番」公開月

 葺屋町(日本橋人形町三丁目) 市村座 七代目市川團十郎
 天保3(1832)年3月 「歌舞妓狂言組十八番」 cf.小特集 日本橋と歌舞伎

 cf.2014年4月からの三井本館向の野村ビル「ユイト」の歌舞伎講座「歌舞伎十八番


□2014年3月7日 - 3月30日

三越前「コレド室町1」日本橋三井ホール

江戸桜ルネッサンス
 江戸で最も早いお花見を開催...

11:00 - 19:00 江戸桜ルネッサンス

19:00 - 23:00 夜桜うたげ


□2014年3月20日-

三越前「コレド室町2,3」開業

cf.CM(蒼井優 歌:SMAP)

cf.開業イベント

cf.外国人観光客おもてなしプロジェクト
  「日本橋では、慣れない英語でなく、自分の言葉で話して通じる」
   そういう通訳システム/連絡システムを他に先駆けて作れたら・・・



2014年3月20日開業の劇場では、

いわゆる映画だけでなく、「舞台上映」も。


例えば...

パリ・オペラ座「アイーダ」, 坂東玉三郎「日本橋





2014年4月の日本橋のイベントから・・・

(memo)百貨店と音楽隊
1909年4月 日本橋三越本店で 三越少年音楽隊 お披露目
1912年1月 白木屋(今のコレド日本橋)で 白木屋少女音楽隊 お披露目
1914年4月 兵庫県宝塚市で 宝塚少女歌劇 お披露目


福徳神社は3月着工 10月頃開業予定

江戸橋の三菱倉庫は2014年8月頃建物完成予定

日本橋交差点のビルは、
来年2015年高層棟完成予定、2017年11月全体完成予定等々・・・


□4月25日(金)17時
日本橋地域の銀座線体験をデザインするコンペ 事前登録受付期限
東京メトロ銀座線 三越前駅-日本橋駅-京橋駅 駅デザインコンペ
単なる移動行動として考えられてきた「東京メトロを利用すること」を
乗る前、降りた後という前後の活動と合わせて一連の「経験」と捉え直し、
メトロに乗ることそのものが、魅力的な「経験」となることをテーマに 多様なアイデアを、広く求めます。


□2014年3月26日 - 2014年4月6日 日本橋高島屋
 武井武雄の世界展 刊本作品等々...


□2014年4月8日 - 2014年4月21日
 日本橋高島屋 「浅田真央 23年の軌跡展」(無料)


□2014年4月13日迄
 ブリジストン美術館 館蔵のモロー

□三重テラス 黄金週間の二階展示 三重の海の「海藻展」等々


---



2014年5月の日本橋のイベントから・・・

□コレド室町のお店紹介とホームページへのリンク

2014年5月25日(日)は、法定点検の為、
コレド室町全館(1・2・3共)休館

コレド室町(にんべん 海生堂...グルメ全2頁/ショップ全1頁)

コレド室町2(芋堅干 → 映画...全3頁)

コレド室町3(富澤 茅乃舎 無印...グルメ全1頁/ショップ全2頁)

コレド室町2 TOHOシネマズ日本橋
(頁下カレンダーの日付を叩くと上映情報頁に)


和食素材関係の諸店舗。出汁関係では
鰹節のにんべん裏に 昆布の奥井海生堂(コレド室町1)
にんべん向かいに茅乃舎(かやのや コレド室町3 一階)開店

製菓材料関係では
クオカ(三越新館地下二階)向かいに
富澤商店(コレド室町3地下一階 製菓材料/出汁類を含む日用食材全般)開店
近隣の和洋菓子の名店群や 三越地下菓遊庵等と併せ、
お菓子の世界が更に充実。


  様々な調味食材会社の集積地、日本橋 (鰹節、海苔、醤油、香辛料、砂糖...)
   cf.老舗問屋の街頭店舗例 八木長(出汁系一揃(鰹節 煮干 干茸) 鰹煎餅...)
     大和屋(鰹節 昆布) 山本海苔店 山本山(海苔 茶:焙炉で焙る製法の展開等...)
   cf.植物素材情報:植物絵本『本草図譜』
   cf.製造法情報:『和漢三才図会』等...
   cf.ヤマサの醤油蔵を転用した美術館

欧州食材(チーズ、オリーブ、ハム)
チーズオンザテーブル(三越本館地下一階)
イータリー(三越新館地下一階)に加えて、
オーダーチーズ(コレド室町2地下一階)
FETE le Marche(コレド室町3地下一階)も

雑貨店集積
コレド室町3
無印良品、idee等

映画館集積
コレド室町2
tohoシネマズ日本橋
2-6階 9スクリーン


2014年4月9日発売開始の SMAPの日本橋の歌...
COREDO室町1.2.3 完成記念限定盤」販売等も・・・


□日本橋の楽しみの一つ
 百貨店の屋上や水辺での一休み・・・

  三越地下菓遊庵のお菓子(100円位から)や、
  七階特設会場の名産食品を買って → 屋上で一休み

  人形町で名物の食べ物を買って、
   →清洲橋・永代橋辺の水辺で一休み 等々...

   cf.日本橋発着の様々な舟

屋上や水辺の黄金週間特別企画・・・


  三越屋上イベント

   cf.日本橋三越一階中央ホールも屋上っぽく
     2014年5月21日 - 6月3日 ブック シェア カフェ

  cf.高島屋屋上

  日本橋から高速リムジンボートで海へ
  1日7便 11:00発-17:40発 約40分
  特別価格1000円(大人1名につき小学生1名無料) 当日先着順 各回最大11名
      ↑普段は数千円...

  cf.日本橋発着の様々な舟




□2014年5月10日
テレビ東京「アド街ック天国」
特集「日本橋 三越前
cf.「アド街ック天国」これまでの日本橋特集の例



□2014年5月11日
NHKテレビ「日曜美術館」
三井本館 三井記念美術館明治工芸の粋
cf.2014年5月4日 高島屋先浦上蒼穹堂北斎漫画



□東京の街周縁の 山上/海辺で
街の資料や お祭り道具を 纏めて収蔵する
神田明神・日吉山王・富岡八幡

神田明神は陰祭(2014年5月15日が例大祭)
日吉山王は、2014年6月13日に茅場町の御旅所に巡幸



□次の新月は2014年4月29日(月)。

  次の満月は2014年5月15日(木)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2014/5/15(木)
  4:32 83cm (朝に満潮)
  11:18 -107cm (お昼に干潮)
  17:59 85cm (夕方に満潮)
  23:41 -28cm (夜に控えめの干潮)

---


   cf.2014年5月24日(土) - 25日(日)10時-18時
     清洲橋を渡ったところにある(渡って右2つ目)
     銀座松屋「清澄倉庫」 恒例 開放セール


---



2014年6月の日本橋のイベントから・・・

□日吉山王(ひえさんのう) 山王祭

2014年6月13日(金)
茅場町駅上の山王御旅所に巡幸(13:10-14:25)後、日本橋交差点、高島屋へ cf.山王祭twitter

2014年6月15日(日)
日本橋の神輿渡御
茅場町駅上の山王御旅所出発(9:30) → 日本橋(14:00) → 日本橋高島屋(15:00)


次の満月は2014年6月13日(金)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2014/6/13(金)
  4:07 87cm (朝に満潮)
  11:02 -108cm (お昼に干潮)
  17:55 88cm (夕方に満潮)
  23:27 -13cm (夜に控えめの干潮)


---



2014年7月の日本橋のイベントから・・・

□2014年7月6日(日)9:00-16:00
大江戸問屋祭り(日本橋横山町馬喰町新道通り会)
 普段は小売をしない問屋さん達が、一般客に小売してくれる特別公開日。
 文具・雑貨・鞄・洋服・和服・浴衣等々が、市価の数分の一の価格等で・・・
 都営地下鉄東日本橋=馬喰横山駅上。JR馬喰町駅上。東京メトロ小伝馬町駅から徒歩3分。


□2014年7月7日(月)
恒例 七夕ゆかたまつり
本町通辺(日本橋室町辺から両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・


□2014年7月13日迄
三井記念美術館明治工芸の粋


□2014年7月11日 - 9月23日
アートアクアリウム2014


□2014年7月13日(日)-15日(火)20:00-21:00頃
日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の
漁村のお祭り佃島の盆踊り(cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明の例)
上の資料には、佃踊りが 日本橋を廻る様子が描かれています。
(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)


□2014年7月14日
銭湯「十思湯」開業(小伝馬町駅五番出口前)
近隣では、人形町「世界湯」が快適デザインの極楽銭湯...


(memo)
□2014年7月21日
小舟町 伊場仙「マンガうちわ絵教室」一回目 二回目


(memo)
□2014年7月21日(海の日)
海の日は日本橋対岸 越中島 海洋大学の明治丸にちなむ記念日
cf.海洋大学の海の日記念行事 明治丸記念シンポジウム


  2014/7/12(土)
  3:53 90cm (朝に満潮)
  10:51 -105cm (お昼に干潮)
  17:45 92cm (夕方に満潮)
  23:14 -11cm (夜に控えめの干潮)


---



2014年8月の日本橋のイベントから・・・

 小特集 日本橋と様々な絹の道

□鍵屋(日本橋横山町)や 玉屋(両国広小路(東日本橋))等が打ち上げてきた...
 東京オリンピック(1964)頃まで続いてきた... 両国橋の花火...

 船から あるいは沢山の船が通るのを 見る楽しみ・・・

 2014年7月26日(土) 隅田川花火大会
 両国橋の花火を引き継ぐ花火大会 その一。両国橋等方々から・・・
 (花火後に船の大群が通るまでゆっくりと楽しめる 水辺、清洲橋、永代橋...
  両国橋は 基本立ち止まることができません...)


 2014年8月10日(日) 東京湾大華火祭
 両国橋の花火を引き継ぐ花火大会 その二。永代橋等方々から・・・
 ↑2014年8月10日(日)の東京湾大華火祭は荒天のため中止

(memo)
□日本橋三越本店で働いてみよう 夏休み「体験!こども店長」
 紅茶屋さん(FORTNUM & MASON)やお菓子屋さん(菓遊庵)でお仕事。
 小学校低学年。540円。新館地下1階に申し込み。


□2014年8月4日(月)-6日(水)
 人形町通 瀬戸物市


□2014年8月17日(日)

 富岡八幡「深川祭(水掛祭)」
 ↑リンク先地図の「箱崎インターチェンジ」
  と書かれたところが水天宮前駅 IBM/空港ターミナル出口

 大漁旗を先頭に、

 清洲橋(9:30頃)から日本橋海辺地方に展開後、
 永代橋(12:00頃)を渡っていく

 大量に掛けられる水
 (トラックや消防車からも!)の中を

 神輿の隊列が進んでいく祭


(memo)
□2014年8月6日(水)-20日(水)
さくらももこの世界展 日本橋高島屋8階


  次の新月は2014年7月27日(日)

  次の満月は2014年8月11日(月)夜
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・


  2014年8月11日(月)
  4:37 101cm (朝に満潮)
  11:23 -99cm (お昼に干潮)
  17:57 99cm (夕方に満潮)
  23:43 -34cm (夜に控えめの干潮)


(memo)
□小舟町伊場仙
ドラえもん団扇二種に加えて、ドラえもん扇子も二種


(memo)
□三越のお中元2014 杉浦非水画の麦酒 素麺


(memo)2014年8月23日(土)展示試奏会
ハモンドオルガンデイin東京(日本橋)


□中秋の名月:2014年9月8日(月)夜が十五夜

月見の名所でもある日本橋の水辺(大川端 + 海辺 : 両国橋 新大橋 清洲橋 永代橋)

大汐の汐風。沢山の月見の船。対岸に大きな月が昇ります → 中秋の名月の水辺特集

明月や 角へ さしくる 汐かしら (芭蕉)

(1692年の中秋の名月 芭蕉庵前 清洲橋辺の 上げ汐の水面と 月光の織り成す 風景)


□「コレド室町」のある「日本橋室町」は

 日本橋の橋の中央から 旧竜閑川の今川橋迄の中央通沿
 絵巻「熈代勝覧」の描写範囲が丁度 日本橋室町の範囲・・・

 夏休み小特集 日本橋室町の本屋さん
 「須原屋市兵衛」企画制作の絵本から・・・

  (「須原屋市兵衛」はカラクリの絵本『機巧図彙』や
   海外新知識絵本『解体新書』『紅毛雑話』等々で知られる本屋さん)

 略画のお手本『略画式 html版 pdf版』(人物、植物、永代橋風景...)

 漢字のお手本『千字文 html版 pdf版』(黒地に白の千字文。読み仮名無し)

  cf.『千字文』の読み仮名の例(日本橋人形町三丁目(葭町親父橋東角)版)



コレド室町2 TOHOシネマズ日本橋
(頁下カレンダーの日付を叩くと上映情報頁に)
 ゴジラ、ライダー、ポケモン、マーニー、白鳥、眠れる森の美女別版、ガルパン 参勤交代 等々


□□2014年9月2日(火)迄

 三井美術館「能面展」連動 日本橋三越マスクアート特集

 仮面を付けたライオン二頭に加え 入口全体が仮面になっている 三越入口・・・(2014年9月9日迄)
 (入口を入ると、いろいろな仮面を試着できる撮影スポット「マスク・バー」)


 舞楽「陵王」(本館一階中央ホール 2014年8月30日 12時30分 - , 15時30分 -)等
 「恐いドラえもん」の仮面を付けた蘭陵王は、沈む夕陽を掻き返して戦いに勝利します


□(memo)コレド隣に 2014年10月完成予定の 福徳神社と 地下駐輪場
 10月23日(木)遷座祭 10月24日(金)から一般開放予定



□2014年 9月 11日(木) 12日(金) 13日(土)


 小舟町天王祭(日本橋小舟町)


        cf.『江戸名所図会』『東都歳時記

例えば『江戸名所図会』の「小舟町 祇園會 御旅所」。

 幟「祇園 御祭祀(禮)」/ 連なる提灯と御旅所/ 幟「天王 御祭禮(堀留町乾物店)」

日本橋堀江町(*現在の小舟町の東半分が堀江町)と 日本橋茅場町で暮らし、
三越前の芭蕉の元で学んだ其角(きかく)が 御旅所の設い(しつらい)を詠んだ句も載っています



 御旅所のある堀留公園(堀留町一丁目一番地)は

 三越前駅上 コレド室町から徒歩五分
 (ハモンドオルガン屋さんや、団扇の伊場仙、小倉ビルの先。保健所を右に入る)

 人形町駅や小伝馬町駅からも徒歩五分

 夜の御旅所風景も みもの
 突如現れた御旅所の中で 御神輿や四神達が輝いています


 1.2014年7月13日
   普段 神田に仕舞ってある大神輿等々の展示開始

・小舟町みずほ銀行(安田銀行本店 cf.安田善次郎)店内には、大神輿
 (三越新館から江戸橋を過ぎて50メートル程進んだ左側)

・小倉ビル(cf.石油王小倉常吉) 一階には、
 獅子頭と 四神(青竜(龍) 朱雀(鳥) 白虎(虎) 玄武(亀))
 (コレドからハモンドスズキを過ぎて50メートル程進んだ右側 伊場仙斜向かい )


 2.2014年8月10日 - 堀留公園に巨大な御旅所(仮設の御宮)が次第にその姿をあらわします

・2014年9月2日
 浅草寺の巨大な提灯
 <日本橋「小舟町」提灯>の里帰り
 

・2014年9月4日 5日
 日本橋「小舟町」提灯
 堀留公園の御旅所でお披露目

・2014年9月7日
 日本橋「小舟町」提灯と入れ替わりに
 小舟町みずほ銀行(安田銀行本店)の 大神輿と
 小倉ビル(cf.石油王小倉常吉)の 獅子頭 四神が
 堀留公園の御旅所に


 3.2014年9月11日(木) 12日(金) 13日(土) 小舟町天王祭 スケジュールメモ

 2014年9月11日(木)18:30- 遷座祭

 2014年9月12日(金)11:40- 神幸祭

  12:30- 町内巡行

  18:00- 縁日

  (町内神輿渡御)

   17:45- 小舟町みずほ銀行

   18:30- 小倉ビル向 長瀬産業

   19:10- ゼリア新薬

 2014年9月13日(土)

  10:00- 子供神輿山車渡御

  13:00- 本社神輿渡御

  19:00- 遷座祭



□2014年9月23日(月)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2014 / ナイトアクアリウム2014

 金魚 + 映像、夜は音楽イベント等も・・・

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


□(memo)コレド隣に 2014年10月完成予定の福徳神社と 地下駐輪場
 10月23日(木)遷座祭 10月24日(金)から一般開放予定


□2014年 9月11日(木)-13日(土)
 日本橋小舟町 天王祭(日本橋小舟町)


cf.恒例 三越本館 屋上ビヤガーデン
  2014年5月21日-9月19日 5時30分-9時30分


□2014年9月27日(土)-29日(月)
 日本橋三越全館 巨人軍優勝記念セール
 本館地下では 各店 880円 / 1080円のお買得パック等


 2014年9月27日(土)-10月5日(日)
 三越斜向 三重テラスの御蔭様祭
 2014年9月27日(土)10時 先着300名に伊勢うどん配布
 2014年9月28日(日)15時30分 先着300名に伊勢醤油配布
 試食会なども・・・



□「コレド室町」のある「日本橋室町」は

 日本橋の橋の中央から 旧竜閑川の今川橋迄の中央通沿
 絵巻「熈代勝覧」の描写範囲が丁度 今の日本橋室町の範囲・・・

 小特集 日本橋室町の本屋さん
 「須原屋市兵衛」企画制作の絵本から・・・

  (「須原屋市兵衛」はカラクリの絵本『機巧図彙』や
   海外新知識絵本『解体新書』『紅毛雑話』等々で知られる本屋さん)

 略画のお手本『略画式 html版 pdf版』(人物、植物、永代橋風景...)

 漢字のお手本『千字文 html版 pdf版』(黒地に白の千字文。読み仮名無し)

  cf.『千字文』の読み仮名の例(日本橋人形町三丁目(葭町親父橋東角)版)




□日本橋の楽しみの一つ
 百貨店の屋上や水辺での一休み・・・

  三越地下菓遊庵のお菓子(100円位から)を買って...
  七階特設会場等をひとまわりして... → 屋上で一休み

  人形町で名物の食べ物を買って、
   →清洲橋・永代橋辺の水辺で一休み 等々...

   cf.日本橋発着の様々な舟
     例えば 藤祭特別企画 葛餅 船橋屋の 日本橋店から 亀戸天神本店へも 舟で...


  次の新月は2014年8月25日(月)

  次の満月は2014年9月9日(火)10:38
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・


  2014年9月8日(月):8日夜が十五夜(中秋の名月)
  3:45 92cm (朝に満潮)
  10:21 -83cm (お昼に干潮)
  16:52 95cm (夕方に満潮)
  22:42 -42cm (夜に控えめの干潮)

  2014年9月9日(火)
  4:33 102cm (朝に満潮)
  11:04 -81cm (お昼に干潮)
  17:22 100cm (夕方に満潮)
  23:22 -57cm (夜に控えめの干潮)


(memo)
2014年9月3日
江戸橋の三菱倉庫竣工


(memo)
□十軒店辺(日本橋室町三丁目周辺)の建替計画 2015-2019


---


□三重テラス御蔭様祭(2014年9月27日-10月5日)


□2014年10月18日(土) 11:30- / 13:30- / 15:30-
 名橋たちの音を聴く(歌とスピネット)


次の満月は2014年10月8日(水)19:51 (皆既月食)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・


  2014年10月8日(水)

  4:28 96cm (朝に満潮)
  10:40 -56cm (お昼に控目の干潮)
  16:43 97cm (夕方に満潮)
  23:00 -79cm (夜に干潮)


  2014年10月9日(木)

  5:11 100cm (朝に満潮)
  11:18 -47cm (お昼に控目の干潮)
  17:11 99cm (夕方に満潮)
  23:38 -88cm (夜に干潮)


---



□日本橋、とりわけ人形町三丁目 堀留町一丁目は、
 市川團十郎/海老蔵の町でもあります

 2014年10月11日(土)-26日(日)
 市川海老蔵が紡ぐ『和の世界』(コレド室町 日本橋三井ホール)

 2014年10月16日(木)-18日(土)
 日本橋人形町商店街 人形市
 江戸初期 人形町で流行る 豪快な 人形音楽劇
 初代市川團十郎は 人形町でそれを実演して 今日まで続く名声を打ち立てました

  2014年10月17日(金)15:30-18:30
  製薬会社集積地 日本橋本町 薬祖神祭

 2014年10月19(日)-20日(月)
 日本橋大伝馬町、日本橋堀留町 べったら市


 2014年10月23日(木)
 日本橋室町 コレド隣 福徳神社 遷座祭

 2014年10月26日(日)
 京橋→日本橋のパレード 日本橋中学校 吹奏楽部等
 大きな馬や 石川県のひゃくまんさん等も

 10月26日(日) 11月1日(土)、11月2日(日) 、11月3日(月・祝)
 小馬が三越屋上に

 2014年10月27日(月)迄
 日本橋高島屋天皇皇后両陛下の80年(無料)

 2014年11月の明治座は猿之助の歌舞伎


日本橋三井タワー アトリウムコンサート
 10月 6日(月)18:30- ルロイ・アンダーソン等
 10月20日(月)18:30- バッハの無伴奏チェロ組曲


東京国際映画祭2014
:「庵野秀明の世界」(2014年10月24日-10月30日)


□2014年10月8日
 満月(19時51分):皆既月食(18時14分-21時34分)

 満月の日は大潮の日。皆既月食が進むにつれ、
 大川端や日本橋川の水位が下がっていきます
 満潮16時43分(97cm)- 干潮23時00分(-79cm)

   本来、潮の引いた時間(昼間の干潮)は、野生の 貝(cf.深川飯(深川))や
   海藻 小魚 海老類(cf.佃煮(佃島))を採るための 重要な時間帯

   cf.江戸時代の町の人の休日は大潮の日
     = 新月の日(陰暦一日)と満月の日(陰暦十五日)
      (例えば、江戸時代に日本橋に来た医者植物学者thunbergさん等参照)
      →大川端等の水辺(の盛り場:両国橋/柳橋 永代橋/中洲)等に行楽に・・・





2014年10月の日本橋のイベントから・・・

(memo)
□2014年10月27日(月)-11月3日(月 祝)
にちぎん体験2014


(memo)
□水天宮 ヤマサ浜口陽三美術館 国際メゾチント展「星より遠い色」
 2014年11月2日(日)は 各所で配布されている
 中央区「当日イベントガイド」を提示すると 入館料600円が300円に


(memo)
□建物の公開イベント「open! architecture 2014
 2014年11月1日10:00-12:00 十思小学校
 2014年11月2日11:00-12:30 15:00-16:30 高島屋
 2014年11月3日13:00-14:20 常盤小学校


(memo)
コレド日本橋向かい/高島屋隣
日本橋二丁目「東京日本橋タワー
日本橋駅直結 東京駅八重洲北口徒歩約6分



□2014年10月11日(土)-12月20日(土)
あるこう! 東京駅 - 日本橋 百年散策」:散策地図・記念切符の配布

   例えば、東京駅日本橋口から 三軒目が 三井/三越と覚えると分かりやすい

   (日本ビルヂング → 日本銀行 → 三井本館/三越本店 → コレド室町)



□2014年11月の明治座は猿之助の歌舞伎 (3000円-, 学割2400円-)


□2014年11月28日(金)小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時過ぎ(30分頃?)から♪里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近く)


□次の新月は2014年10月24日(金)

  次の満月は2014年11月7日(金) 7:23 (立冬)
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2014年11月7日(金)

  5:08 89cm (朝に満潮)
  10:55 -25cm (お昼に控目の干潮)
  16:37 92cm (夕方に満潮)
  23:17 -100cm (夜に干潮)





□2014年12月7日(日)9:00-16:00
第20回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、

 業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 (ネットや店頭で 5000円弱の鞄 → 1000円強 等々)。

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。

 小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□2014年12月13日(日)-24日(水)

 日本橋三越 報道写真展 (本館7階 無料)



□2014年12月20日(土)迄
あるこう! 東京駅 - 日本橋 百年散策」:散策地図・記念切符の配布

 例えば、東京駅日本橋口から 三軒目が 三井/三越と覚えると分かりやすい

 (日本ビルヂング → 日本銀行 → 三井本館/三越本店 → コレド室町)



日本橋三井タワー アトリウムコンサート
 12月 1日/15日(月)18:30-


薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市
2014年12月27日(土)-12月29日(月)
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨販売、裂烏賊(さきイカ)製造販売等。
2014年12月28日(日)2時からは薬研堀講談会(無料)等も

□2014年12月29日(月) 三越の第九
 12時30分 -
 14時30分 -

□2014年12月30日(火) 東京証券取引所 大納会


  次の満月は2014年12月6日(土) 21:27
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2014年12月6日(土)

  5:09 76cm (朝に満潮)
  10:37 -12cm (お昼に控目の干潮)
  16:14 83cm (夕方に満潮)
  23:01 -105cm (夜に干潮)

  2014年12月7日(日)

  5:45 79cm (朝に満潮)
  11:16 -12cm (お昼に控目の干潮)
  16:47 84cm (夕方に満潮)
  23:38 -106cm (夜に干潮)





2015年1月の日本橋のイベントから・・・


□2015年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式

□2015年1月1日- 日本橋七福神巡
 2015年1月4日(日)は 日本橋三越本館発着の日本橋七福神巡(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)等も

□2015年1月2日- 百貨店(三越 大丸 高島屋(川瀬巴水 日本橋(夜明)等))・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・

 高島屋は 建物の横顔や 屋上の象の機械室が よく見えるようになりました

□2015年1月3日(土) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過

□2015年1月5日(月) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)





□2015年2月4日(水)立春

  5:42 65 (朝に満潮)
  11:24 -37 (お昼に控目の干潮)
  17:03 73 (夕方に満潮)
  23:42 -105 (夜に干潮)


□2015年2月3日 節分
 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

 豆(人形町 壽堂「福和内」等)や恵方巻きの販売なども


□2015年2月4日(水)立春 満月


□バレンタインデー関係(2月14日迄)
三越, 大丸, 高島屋ほか多数...


□日本橋街歩き 屋内編 (それぞれ約一時間半)

日本橋高島屋 店内ツアー:毎月第二金曜日(→今月:2015年2月13日)
11時- / 15時-:無料:要電話予約:(03)3211-4111 重要文化財見学ツアー係

日本橋三越  店内ツアー:毎月第二土曜日(→今月:2015年2月14日)
11時30分- / 14時30分-:無料:本館ライオン口受付で申し込み


□2月16日(月)迄 日本橋三越「サザエさん展」(新館七階)

 入場券不要のオリジナルグッズ売場等(本館七階)も


□2015年2月22日(日) 東京マラソン
 -日本橋-茅場町-浜町-両国広小路-

 恒例、楓川上高速道路下(坂本町楓河岸→重ね地図参照)の
 日本橋兜町 阪本小学校の お囃子による応援 等々

 cf.俊足の韋駄天を祀る人形町大観音寺(おおかんのんじ)(日本橋人形町1-18-9)

 東京マラソン2015写真例
 走る仮装行列でもある東京マラソン...


  例えば、

  次の満月は2015年3月6日(金)啓蟄 3:05
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2015年3月6日(金)啓蟄 今回は控目な大潮

  5:31 66 (朝に満潮)
  11:33 -63 (昼に干潮)
  17:26 72 (夕方に満潮)
  23:51 -89 (夜に干潮)



(memo)
□2015年1月5日 - 3月10日
三越前 十軒店辺「フェルメール 光の王国展」(大人1000円 小中学生500円)
阿蘭陀東印度会社付の医者/植物学者として日本橋に来た
三学者(kaempfer, thunberg, siebold)の宿泊地近くで開催中の
阿蘭陀の画家フェルメール(vermeer : kaempferと大凡同時代人)の現存全作品の 複製展示と販売

cf.絵巻『熈代勝覧(きだいしょうらん)』に見る十軒店の雛人形市(映像版3分20-40秒辺)


(memo)
□日本銀行見学会


(memo)
□2015年3月4日(水) - 9日(月)
石川県「石川百万石物語展
ひゃくまんさん関係の配布物も...


(memo)
□2015年3月7日、首都高速「中央環状線(circle2)」全線開通
日本橋を通る「都心環状線(circle1)」の渋滞緩和が主目的の一つ

cf.人が主役となる交通環境の実現に向けた請願


(memo)
□2015年3月6日 - 24日
三越前駅上 コレド室町1 日本橋三井ホール「食べるアート展

(memo)
□2015年3月19日(木) - 23日(月)
東京アニメアワードフェスティバル2015
三越前駅上 コレド室町2 3階 TOHOシネマズ 日本橋

因みに「anime japan 2015」(2015年3月21-22日)開催の
東京ビッグサイトへは、始発の東京駅八重洲口からバス一本(210円)。
三越と三井の間の道を行くと 三軒目が東京駅「日本橋口」
(日本銀行 - 日本ビルヂング - 東京駅)。隣の改札が「八重洲口」
(日本橋高島屋先の通三丁目からも乗れますが、座れない可能性が高い...)


(memo)
□3月18日 - 24日
三越柄の絓絹紙カバー版販売(限定100部)
坂本龍一『日本の伝統音楽』(音楽の学校 第14巻)
日本橋三越本館1階中央ホール



---


□小特集 日本橋と様々な絹の道

桑の葉を蚕が加工してできる絹・・・

国立情報学研究所「ディジタル・シルクロード」による
いわゆる絹の道(草原の道、オアシスの道、海の道)

オアシスの道のアーカイブズ例:中国敦煌資料日記頁
様々な言語による資料。琵琶楽譜等も

桑の葉を蚕が食べ、その繭から糸を巻き取り、織物になるまでを描いた
日本橋の本屋さん企画制作『画本 宝能 縷(えほん たからの いとすじ)

その最終頁には日本橋の糸店のマーク(『江戸買物獨案内』頁右端)

233年ぶりの日本橋への里帰り(2013年5月11日)
群馬県藤岡市 諏訪神社の神輿
(群馬県藤岡市:甘楽町を挟んだ向側に群馬県富岡市)

日本橋の弦楽器の糸店(『江戸買物獨案内』頁左端)
日本の弦楽器の弦は 羊腸(ガット)や金属でなく 絹糸が原則

江戸買物独案内「十組 糸物問屋」「十組 真綿問屋」:大半が日本橋のお店
:検索語「糸物」「真綿」で「文字データベース」の「フリーワード検索」等で検索

『江戸買物獨案内』扉絵の日本橋
 呉服物(=絹織物)所「大丸屋」「白木屋」「越後屋」

『東京買物獨案内』扉絵の日本橋
 呉服(=絹織物)太物(=綿/麻織物)所「白木屋」「三越呉服店」「大丸屋」

  三越呉服店の商標 蚕と もしかすると桑

   呉服物(=絹織物)所は 百貨店に・・・
   「大丸屋(大伝馬町→東京駅 日本橋側「大丸」)」
   「白木屋(コレド日本橋)」 cf.白木屋1931左上に白木屋の旗
   「越後屋(「三越呉服店」「三越」)」

官営 富岡製糸場(群馬県富岡市)の三井への払い下げと、
その後の原 → 片倉工業(京橋)による引き継ぎ (*)リンク先からは養蚕紹介映像等も

繊維関係の業界団体から...
日本橋堀留町「日本織物中央卸商業組合連合会
日本橋本町「日本化学繊維協会」 cf.東洋レーヨン(東レ) (*)レーヨン:人造絹糸の一

「富岡製糸場と絹産業遺産群」
「シルクロードの最初の区間、天山回廊の交易路網」等を、
 international council on monuments and sites (icomos)が、ユネスコ世界遺産委員会に登録勧告




□小特集「ひなまつり」

雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...
和菓子屋さんや 扇子屋さんや 漆器屋さんの 店頭等々にも...

  旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
  水天宮近くの日本IBMビルや読売新聞ビルの土手を超えると、
  日本橋の海辺地方(←日本橋箱崎町。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島)・・・

  cf.潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
    cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

  cf.明治時代の佃島
    (「東京灣」の文字の右上、永代橋向かいに浮かぶ小さな島。その上には 赤色に彩色された日本橋区)
     島の大部分を占める 佃島の堤防地 石川島。左下の小さな町割が佃島。(後に、石川島と佃島を併せて「佃島」に)

  cf.日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
   相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

  cf.日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
    (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
    苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・

  cf.人形町の「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」企画制作による
    江戸時代の神田祭から 「歩く 雛人形の 五人囃子」
    cf.雛人形屋さん/足袋屋さんの茗荷屋茂兵衛(大門通 なには町(浪速町))
  
   人形町の「高砂町」「住吉町」「浪速町(難波町)」「(元)大坂町」の位置については
   「日本橋重ね地図」参照
    左のピンが日本橋。右のピンが「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」辺。
    地図右上のつまみを 左に動かすと 現在の地図に、右に動かすと元々の地図になります。
  

    江戸時代初期の「16歳程の少女50-60人による群舞と 浮かれ男達の熱狂」でも知られる町による
    江戸時代後期の 神田祭の新たな伝説の中の 雛人形...


    (以下 『神田明神祭禮繪卷』全編:「フルスクリーン」ボタン押下 → 「次」ボタン押下
          :絵巻中に出てくる文字は 以下に書き出しておきました)

    巻1:高砂町:桃太郎等(「高砂町」)

    巻2:住吉町:分福茶釜等(「住吉町」「きなこや」「あら井」「板坂」「住吉町」)

    巻3:住吉町:花咲爺, 浪速町:カチカチ山 内裏雛(だいりびな)
    (「住吉町」「山澄」(歩く雛人形の絵)「茗荷屋 cf.大門通なには町 御雛人形細工所 足袋店 茗荷屋茂兵衛」「板坂」「萬多」)
    「座りながら 足袋を履いて歩く 雛人形の五人囃子」はこの巻に収録

    巻4:浪速町:猿蟹合戦 大坂町(扇子「昔はなし」「下河岸」「□河岸」「下かし」「大坂町」「大坂町」)

    巻5:大坂町:龍宮城(「元大」 扇子「龍宮」「大坂町」「大坂町」)



    (*)春の海を謡う能「高砂」に由来する 人形町の「高砂町」「住吉町」の名
     (楽譜(丸善 八重洲), 対訳(丸善 八重洲))
      一式 常備している日本橋丸善。高砂は 現在在庫切れのようです...

     大門通りを通って、濱田家から 電話局前の信号を渡るときに歌う歌(高砂町から住吉町へ)
    ♪「高砂や この浦舟に 帆を上げて
     月もろともに 出潮の 波の淡路の島影や
     遠く鳴尾の沖過ぎて
     はや住吉(すみのえ)に 着きにけり
     はや住吉(すみのえ)に 着きにけり」


     緩急を繰り返しつつ元気に踊る
     佃島の海の神様でもある住吉明神...
    ♪「さす腕(かいな)には 悪魔を祓い
     をさむる手には 寿福を抱き
     千秋楽は 民を撫で 萬歳楽には命を延ぶ
     相生の松風
     颯々(サツサツ)の声ぞ楽しむ
     颯々(サツサツ)の声ぞ楽しむ」





(memo)
□2015年4月の 明治座は
 『HKT48 指原莉乃座長公演

  チケット一般発売:3月13日(金) 10:00 - 3月18日(水) 10:00 受付

  前場:博多少女歌舞伎『博多の阿国の狸御殿』
  後場:HKT48ライブ『踊る!たぬき祭り』

 最寄り駅の一つである人形町の町は

 江戸時代初期、
 出雲の女性「くに」さんの「かふき」を引き継いだ

 「16歳程の少女50-60人による
  群舞と 浮かれ男達の熱狂」でも知られる町。

 彼女らの歌舞伎踊りは 人形町に
 江戸随一の音楽芸能産業集積を作り出し、

 そこに中村勘三郎、市川團十郎を始め
 あらゆる江戸歌舞伎の役者が集まることとなりました。

 当時のセンターの少女の歌の例

 ♪「夢の浮世にただ狂え、
   轟き鳴る雷電も、
   君と我との中をば割けじ」


  (現代語訳:夢の浮世にただ狂え、
   轟き鳴る雷電も、
   君と我との仲を割くことはできないんですからね)

 少女たちの舞は終盤に差しかかり、通路の方へと退いて行く...

 ♪「あまつ風 雲のかよひぢ吹とちよ、
   少女のすかた しばし とヽめん」


  (現代語訳:天つ風 「雲の通路」を 吹き閉じよ、
   少女の姿を しばし 留めておきたいのだ)

 公演評の

2015年5月の 明治座は『猿之助の歌舞伎』


cf.日本橋の百貨店と 宝塚少女歌劇
1909年4月 日本橋三越本店で 三越少年音楽隊 お披露目
1912年1月 白木屋(今のコレド日本橋)で 白木屋少女音楽隊 お披露目
1914年4月 兵庫県宝塚市で 宝塚少女歌劇 お披露目

cf.
秋葉原の「akb48劇場」と
ske48映画上映中の「コレド室町」と
hkt48公演開催の「明治座」の位置関係...
(徒歩で一回り:中央通り(三越/日本橋) - 人形町商店街/甘酒横丁 - 繊維問屋街(紳士服坂善本店等)...)
(地下鉄:「秋葉原駅-人形町駅」「岩本町駅(=秋葉原駅扱)-浜町駅」「末広町駅-三越前駅-日本橋駅」「日本橋駅-人形町駅」等々)


2015年3月21日(土) は パイプオルガンも含め バッハ特集





2015年3/4月の日本橋のイベントから・・・


□月見(+花見)の名所 日本橋の海辺リゾート

清洲橋(芭蕉庵) _ 水天宮駅先 日本IBM本社土手 _ 永代橋...

(浜町駅(明治座 水天宮仮宮) 人形町駅 水天宮駅(=東京シティエアターミナル)等が 最寄り駅)

2015年4月4日は皆既月食。対岸に大きな月が登ります


日本橋発着の様々な舟(御茶ノ水渓谷。清洲橋 永代橋。言問橋...)...

花見時期には舟 + 日本橋老舗ツアー等も

無料バスも、中央通循環のメトロリンク日本橋に加えて、

3月下旬から4月上旬にかけての土日11:00-19:00は、
三越前から 明治座/空港ターミナル迄 日本橋桜バス(15-20分間隔)等

3月最後の土日には 千代田区_中央区 桜巡りバス
(九段下-神保町-秋葉原-日本橋-丸の内 循環 15分間隔 無料) 等も


□2015年春の明治座:(HKT48 指原莉乃座長公演(2015年4月))等

 cf. 最寄り駅は浜町駅。人形町駅と 水天宮駅(=成田/羽田直行バスの発着ターミナル)が「参道」入り口

 cf.「akb48劇場」「コレド室町/TOHOシネマズ日本橋」「明治座」の 位置関係...



   ・徒歩で一回り:中央通り(三越/日本橋) - 人形町商店街/甘酒横丁 - 繊維問屋街(紳士服 坂善本店等)...

           因みに、東京駅から 三越/コレド室町方面に出るときは、

           東京駅日本橋口から 三軒目が 三井/三越と覚えると 分かりやすい

           (日本ビルヂング → 日本銀行 → 三井本館/三越本店 → コレド室町)


   ・地下鉄で移動:「秋葉原駅-人形町駅」「岩本町駅(=秋葉原駅)-浜町駅」

           「末広町駅(秋葉原駅上野側)-三越前駅-日本橋駅」「日本橋駅-人形町駅」等々


   ・3月下旬から4月上旬にかけての土日11:00-19:00は、
    三越前から 明治座/空港ターミナル迄 無料バス(15-20分間隔)等運行


 cf.江戸時代初期、日本橋人形町の

   16歳程の少女50-60人による群舞。

   センターの少女は

   ♪「夢の浮世にただ狂え、

     轟き鳴る雷電も、

     君と我との中をば割けじ」等と歌いました...



(memo)
2015年3月28日(土)-3月31日(火) 常設展示室観覧無料

両国橋対岸の 江戸東京博物館 常設展示室 新装公開

江戸時代の 木造の日本橋 日本橋人形町の中村勘三郎座 等々が体験できます

公式キャラクターは 日本橋の擬宝珠(ぎぼし)の ギボちゃん(cf.公式twitter)

公式頁冒頭に現れる画像「江戸博乃風景」は 恐らく...

一枚目は両国橋の日本橋側。二枚目は越後屋さん(日本橋 三越本店)。

三枚目も両国橋の日本橋側。四-五枚目は日本橋人形町 中村勘三郎座...



□2015年4月1日-7日
中央ホール吹抜「天女(まごころ)像」の誕生祭
各売り場で 天女(まごころ)缶のお菓子等々販売...


□2015年4月4日(土) 皆既月食 今回は控目な大潮

  4:51 67cm (朝に満潮)
  11:09 -78cm (昼に干潮)
  17:16 72cm (夕方に満潮)
  23:25 -69cm (夜に干潮)



□2015年春の明治座

4月は HKT48 指原莉乃座長公演。5月は 猿之助の歌舞伎

 cf.twitterで見る明治座公演(2015年4月)の様子









最寄り駅は浜町駅。

人形町駅と 水天宮駅(=成田/羽田直行バスの発着ターミナル)が「参道」入り口

人形町の町は、江戸時代初期、
出雲の女性「くに」さんの「かふき」を引き継いだ

「16歳程の少女50-60人による群舞と 浮かれ男達の熱狂」でも知られる町。

 彼女らの歌舞伎踊りは 人形町に
 江戸随一の音楽芸能産業集積を作り出し、

 中村勘三郎、市川團十郎を始め
 あらゆる江戸歌舞伎の役者が 人形町に集まることとなりました。

 当時のセンターの少女の歌の例

 ♪「夢の浮世にただ狂え、轟き鳴る雷電も、君と我との中をば割けじ」

  (夢の浮世にただ狂え、轟き鳴る雷電も、君と我との仲を割くことはできないんですからね)

 少女たちの舞は終盤に差しかかり、通路の方へと退いて行く...

 ♪「あまつ風 雲のかよひぢ吹とちよ、少女のすかた しばし とヽめん」

  (天つ風 「雲の通路」を 吹き閉じよ、少女の姿を しばし 留めておきたいのだ)


□両国橋対岸の 江戸東京博物館 常設展示室 新装公開

江戸時代の 木造の日本橋 日本橋人形町の中村勘三郎座 等々が体験できます

公式キャラクターは 日本橋の擬宝珠(ぎぼし)の ギボちゃん(cf.公式twitter)

公式頁冒頭に現れる画像「江戸博乃風景」は 恐らく...

一枚目は両国橋の日本橋側。二枚目は越後屋さん(日本橋 三越本店)。

三枚目も両国橋の日本橋側。四-五枚目は日本橋人形町 中村勘三郎座...


 cf.TOHOシネマズ日本橋で2015年5月公開の
   葛飾応為が主人公の映画「百日紅(さるすべり - miss hokusai -)」で頻出する
   橋と仮設舞台の絵柄も 恐らく 両国橋の日本橋側の風景...


(memo)
2015年4月16-18日 東京 アート アンティーク


日本橋三越 催し物カレンダー


□2015年4月15-21日 全国銘菓展(1階中央ホール+地下1階)


(memo)
□日本橋三越 + 東芝のロボット「地平アイこ」
2015年4月20-21日:本館1階受付
2015年4月22日-5月5日:本館7階 hajimarino cafeイベント「未来を遊ぶ with Toshiba



□コレド室町のお店紹介とホームページへのリンク

日本橋の町は、「ショッピングモール」
(郊外の商業施設内の人工の町)の対極の町

みんなで作る本当の町の中に、
その主要プレイヤーでもある江戸時代からの老舗が息づく商業集積
(とりわけ絹織物屋さんの新業態 日本中/世界中の物/イベントを取り揃えた百貨店)

日本橋室町のコレド室町は 江戸時代から日本橋のこの地で続く
老舗(出汁屋さん/調理道具屋さん)を核とした 日本橋の商業集積のひとつ

コレド室町は 中央通沿いの窓越しに
三井神殿や 三越百貨店の眺めを 堪能できる場所でもあります



コレド室町店舗一覧

1には にんべん 海生堂...

2には 芋堅干屋さん → 映画館(TOHOシネマズ日本橋)...
           2015年3月は ske48や ももいろクローバーzの ドキュメンタリー映画や トークショー 等々...

3には 富澤 茅乃舎 無印...等々

2014年4月9日発売開始の SMAPの日本橋の歌...
COREDO室町1.2.3 完成記念限定盤」販売等も・・・


日本橋髙島屋 4月前半は鳥獣戯画特集(「超10GB(ギガ)」が当たる)等々...

  cf.東京国立博物館 鳥獣戯画展公式頁



□日本橋のミシュラン店(2015)メモ(仮)

 ☆☆濱田家(日本料理)人形町
 ☆☆レストラン サンパウ (スペイン/カタルーニャ料理)コレド日本橋別館
   (restaurant sant pau 聖パウロ食堂)

 ☆日山(鋤焼)人形町
 ☆仁行(蕎麦)小舟町

 ☆櫻川(日本料理)三井タワー
 ☆センス(中華料理)三井タワー
 ☆シグネチャー(フランス料理)三井タワー
 ☆タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー

 ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさんの食道楽食堂)は

 ・ピッツェリア イル タンブレッロ(イタリア料理)堀留町
  (pizzeria il tamburello)
 ・玉ゐ 本店(穴子)日本橋2丁目(cf.中央区による建物紹介)、等多数

  (*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)

   「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」


(memo)
□『立ちそばガール!(*)』収録の日本橋の立食蕎麦屋
(*)日経ビジネスオンライン連載「ワンコイン・ぶるーす
よもだそば(日本橋二丁目 日本橋駅 東京駅日本橋口等)
そばよし(日本橋本町 昭和通沿 三越前駅等)
誠や(日本橋人形町三丁目 堀留公園近く(堀留屋近く) 人形町駅等)
京そばまち家(日本橋箱崎町 水天宮前駅 閉店中)

cf.江戸時代の お蕎麦の販売促進絵本


(memo)
□中央区立郷土資料館
 企画展「江戸、芝居町発掘」(2015年1月24日 - 3月8日)
 講演「江戸の町人地」も(2015年1月31日, 2月1日)


黄金週間の日本橋は
猿之助の歌舞伎や、シンデレラの上映、三越前での神田祭の準備

2015年5月4日(月祝 満月)前後は 大潮の舟体験ができる日
大潮の 水面や 対応する海の生き物達の動き、
芭蕉の詠んだ 汐頭、「上潮と一緒に押上げてくる」汐風等も...

cf.2015年5月4日の 隅田川/日本橋川
  4:35 73cm (朝に満潮)
  11:12 -94cm (昼に干潮)
  17:40 75cm (夕方に満潮)
  23:31 -41cm (夜に控えめの干潮)



□2015年4月22日-5月5日
 日本橋三越本館一階中央ホール 実写版シンデレラ体感企画
 cf.実写版シンデレラは 向かいのコレド室町 TOHOシネマズ日本橋で上映中


日本橋三越で遊ぼう特設頁
 黄金週間中の三越店内巡りのコース例等

 ・2015年4月22日-5月5日
  日本橋三越本館一階中央ホール 実写版シンデレラ体感企画
  cf.実写版シンデレラは コレド室町 TOHOシネマズ日本橋で上映中

 ・2015年4月22日-5月5日
  本館7階「未来を遊ぶ with Toshiba」(東芝のロボット「地平アイこ」等)

 ・2015年5月10日迄
  日本橋三越屋上バーベキュー
  別売りセット食材 別売り単品食材 別売り飲み物




  2015年5月4日(月祝)

  4:35 73cm (朝に満潮)
  11:12 -94cm (昼に干潮)
  17:40 75cm (夕方に満潮)
  23:31 -41cm (夜に控えめの干潮)



□2015年5月9日(土)神田祭 神幸祭/附け祭

 馬や 大きな曳き物が

 甘酒横丁/明治座前(14:50-15:00過ぎ)や

 日本橋の三越側(16:30頃 神幸祭と附け祭が合流する 神田祭の晴れ舞台)を通ります

 神幸祭巡行路(午後 両国橋-人形町辺を巡り、16:30頃に日本橋の三越側に)

 附け祭巡行路(14:45頃 大きな曳き物や馬たちが 水天宮駅前 有馬小学校出発。 甘酒横丁などを通って、16:30頃に日本橋の三越側に)

 各町会のポスターの例(日本橋 中洲町会の 清洲橋のポスター等)


  cf.以下にあげるのは、 江戸時代の

    日本橋人形町の 老若男女の 企画 制作 出演による 神田祭の附け祭の 絵巻。

    曳き物や 唄や 演奏や 踊りで 御伽話が 実演されています。

    全画面表示で 絵巻全巻を見て 予習しておくと 附け祭2015が 更に楽しめます!

    絵巻中に出てくる文字(日本橋人形町内の 町の名前と お店の名前)は 以下に書き出しておきました

    以下 日本橋人形町版の江戸時代の神田祭絵巻 全編

    :「フルスクリーン」ボタン押下 → 「次」ボタン押下

    巻1:桃太郎等(「高砂町」)

    巻2:分福茶釜等(「住吉町」「きなこや」「あら井」「板坂」「住吉町」)

    巻3:花咲爺, カチカチ山 内裏雛(だいりびな)...
    (「住吉町」「山澄」「茗荷屋」「板坂」「萬多」)

    巻4:猿蟹合戦 大坂町(扇子「昔はなし」「下河岸」「□河岸」「下かし」「大坂町」「大坂町」)

    巻5:龍宮城(「元大」 扇子「龍宮」「大坂町」「大坂町」)


      日本橋人形町内の地名「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」については下の日本橋重ね地図参照
       地図右上のつまみを 左に動かすと 現在の地名に、右に動かすと元の地名になります
       地図左側のピンが日本橋の橋。右側のピンが日本橋人形町内の「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」辺

    


□2015年5月15日-16日
 日本橋人形町辺の町会による 椙森稲荷(椙森神社)大祭
 御囃子奉納 神輿渡御等 (日本橋堀留町 椙森稲荷境内 - 堀留公園 - 日本橋人形町辺)



□2015年春の明治座。5月は 猿之助の歌舞伎

2015年5月30日(土) の 12:00-12:30, 15:00-15:30には、
jsバッハ、メシアン、レーガー等をレパートリーとする
ernst erich stender(エルンスト・エーリヒ・シュテンダー)氏が ドイツから来日して演奏


□2015年5月20日(水)-6月1日(月)
日本橋三越 猫特集
本店/新館 七階 岩合光昭写真展「世界ネコ歩き」等 

 cf.日本橋で 猫と暮らした 国芳の
 猫語の東海道五拾三次「猫飼好五十三疋(みょうかいこう五十三びき)」・・・

 cf.コレド室町3 四階「無印良品」階 千葉銀ギャラリー 犬の造形展


□日本橋発の様々な舟
2015年6月 3日(水 満月)前後は 大潮の舟体験ができる日
大潮の 水面、対応する海の生き物達の動き、
芭蕉の詠んだ 汐頭、「上潮と一緒に押上げてくる」汐風等...


(memo)
□展覧会の絵で見る日本橋

歌川広重(大鋸町:日本橋 通四丁目の次の区画)と
小林清親(米沢町:日本橋 両国広小路に面した区画)による

三越前日本橋両国橋の花火、新大橋(広重 清親)の絵...
(新大橋は両国橋の隣の橋 日本橋浜町 明治座先の橋)


  次の新月は2015年5月18日(月)

  次の満月は2015年6月3日(水)1:19
  表示を標高表示に切り替えて、満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

  2015年6月3日(水)
  4:34 80cm (早朝に満潮)
  11:24 -103cm (昼に干潮)
  18:10 80cm (夕方に満潮)
  23:47 -20cm (夜に控えめの干潮)


2015年6月16日(火 新月)前後は 大潮の舟体験ができる日
大潮の 水面、対応する海の生き物達の動き、
芭蕉の詠んだ 汐頭、「上潮と一緒に押上げてくる」汐風等...

(*)因みに 日本橋の入口の橋 永代橋前の潮の満ち引きは
  日本の標高基準を決めた 特別な潮の満ち引きでもあります

  例えば 富士山の標高 3776 m とは、
  永代橋前の水面の 平均潮位の測定値からの 高さ

  (*)日本の標高基準
    = 1873年6月-1879年12月の東京湾平均海面
    (永代橋前の干潮潮位と満潮潮位の平均潮位)

   測定場所は 霊岸島量水標 
   cf.永代橋のある島が 霊岸島。
     日本橋茅場町駅前の 霊岸橋を渡ると(永代通り) そこが霊岸島



2015年5月9日(土) -
日本橋風景(両国橋の広小路 等々)も楽しめるアニメ、
葛飾応為が主人公の映画「百日紅(さるすべり - miss hokusai -)」(感想例)


□2015年7月5日(日)9:00-16:00
第21回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、
 業者卸用商品を問屋価格で一般販売
 (ネットや店頭で 5000円弱の鞄 → 1000円強 等々)。

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。
 小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□日本橋発の様々な舟
2015年7月 2日(木 満月)前後は 大潮の舟体験ができる日

7月2日前後は 大凡 お昼前11時頃が 干潮、夕方18時頃が 満潮

大潮の 水面、対応する海の生き物達の動き、
芭蕉の詠んだ 汐頭、「上潮と一緒に押上げてくる」汐風等...

(*)日本橋の入口の橋 永代橋前の潮の満ち引きは
  日本の標高基準を決めた 特別な潮の満ち引き

  例えば 富士山の標高 3776 m とは、
  永代橋前の水面の 平均潮位の測定値からの 高さ

  (*)日本の標高基準
    = 1873年6月-1879年12月の東京湾平均海面
    (永代橋前の干潮潮位と満潮潮位の平均潮位)

   測定場所は 霊岸島量水標 
   cf.永代橋のある島が 霊岸島。
     日本橋茅場町駅前の 霊岸橋を渡ると(永代通り) そこが霊岸島



□7月10日(金)七夕浴衣祭
着物集散地 日本橋堀留町を中心に、日本橋各地で
本町通辺(日本橋室町辺から両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・


□2015年7月13日(月)-15日(水)20:00-21:00頃
日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の
漁村のお祭り佃島の盆踊り(cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明の例)
上の資料には、佃踊りが 日本橋を廻る様子が描かれています。
(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)


(memo)
□2015年7月20日(海の日)
海の日は 日本橋対岸 越中島 海洋大学の 明治丸(重要文化財)にちなむ記念日
cf.海洋大学の海の日記念行事 船の無料乗船等々


□三井記念美術館

2015年6月20日から
三越先-神田駅手前辺の貸家の
家主として暮らした鈴木春信の絵の里帰り展



□2015年7月10日(金) - 9月23日(水 祝)迄 11:00 - 19:00 - 23:30
 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2015 / ナイトアクアリウム2015
 金魚 + 映像、夜は音楽イベント等も・・・

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


  2015年7月16日(木)新月
  4:26 81cm (早朝に満潮)
  11:10 -93cm (昼に干潮)
  17:53 80cm (夕方に満潮)
  23:30 -11cm (夜に控えめの干潮)

  2015年7月31日(金)満月
  4:04 88cm (早朝に満潮)
  10:56 -99cm (昼に干潮)
  17:42 91cm (夕方に満潮)
  23:19 -20cm


□コレド室町 TOHOシネマズ日本橋

2015年6月13日(土) -
今年の神田祭を盛り上げた「ラブライブ!」映画版等



□日本橋海辺地方の対岸の島 佃島の 「住吉明神 例祭

   日本橋側から 島の湊に入って、見上げると、はためく大きな幟・・・
   2015年8月2日(日)船渡御・海上祭 等

   島の湊の奥では、小さな魚たちが群れをなして泳ぎ、
   蟹達が 御囃子に合わせて 踊る様子を見ることができます

    cf.佃しま住吉乃祭 海中渡御の神輿等


□2015年8月3日(月)-5日(水) 9:00-20:00
 人形町通 瀬戸物市


□鍵屋(日本橋横山町)や 玉屋(両国広小路(東日本橋))等が打ち上げてきた...
 東京オリンピック(1964)頃まで続いてきた... 両国橋の花火...

 cf.左が日本橋の南側で暮らした広重による両国花火、
   右が両国橋の袂(日本橋米沢町)で暮らした清親による両国花火
 

 船から あるいは沢山の船が通るのを 見る楽しみ・・・

 2015年7月25日(土) 隅田川花火大会
 両国橋の花火を引き継ぐ花火大会 その一。両国橋等方々から・・・
 (花火後に船の大群が通るまでゆっくりと楽しめる 水辺、清洲橋、永代橋...
  両国橋は 人が集まりすぎるため 基本立ち止まることができません...)

 2015年8月8日(土) 東京湾大華火祭
 両国橋の花火を引き継ぐ花火大会 その二。永代橋等方々から・・・


□三井記念美術館

2015年8月16日(日)まで
三越先-神田駅手前辺の貸家の
家主として暮らした鈴木春信等の絵の里帰り展



□2015年8月12日-24日(18日は店舗休業)
日本橋三越 art & creation 2015


8月14日(金 新月)/30日(日 満月)前後は 大潮の舟体験ができる日

大潮前後は 大凡 お昼前11時頃が 干潮、夕方18時頃が 満潮

大潮の 水面、対応する海の生き物達の動き、
芭蕉の詠んだ 汐頭、「上潮と一緒に押上げてくる」汐風等...

(*)日本橋の入口の橋 永代橋前の潮の満ち引きは
  日本の標高基準を決めた 特別な潮の満ち引き

  例えば 富士山の標高 3776 m とは、
  永代橋前の水面の 平均潮位の測定値からの 高さ

  (*)日本の標高基準
    = 1873年6月-1879年12月の東京湾平均海面
    (永代橋前の干潮潮位と満潮潮位の平均潮位)

   測定場所は 霊岸島量水標 
   cf.永代橋のある島が 霊岸島。
     日本橋茅場町駅前の 霊岸橋を渡ると(永代通り) そこが霊岸島



(memo)
□カフェ/フランス料理店
「メイゾン鳩乃巣(こうのす)」(1910-1925)を運営した
奥田駒蔵(鴻巣山人)の 挿絵、 遊ぶ蛙と 画室「鳩の家」 等々...

東京証券取引所から鎧橋(よろいばし)を渡ったところに
(あるいは 小網稲荷から 日本橋川沿いに 鎧橋に出る手前に)
中央区による案内板がある

以下 奥田万里氏の著作からのメモ

1882 鴻巣山人 京都に生まれる(鴻巣山(こうのすさん)近く)

1910 日本橋区小網町2 鎧河岸(よろいかし:東証対岸)に 「鳩乃巣」開業

    木下杢太郎による お店からの 日本橋川の風景
    「...
     幕あけて窓から見れば、
     星の夜の小網町河岸
     舟一つ---かろき水音...」

1913 日本橋区通1 木原店(きはらたな:コレド日本橋裏:日本橋の橋近く)に「鳩乃巣」移転

1916 京橋区南伝馬町2 (中央通 明治屋本店辺)に 「鳩乃巣」移転

1919 京橋区南鞘町6 (中央通 ブリジストン美術館裏辺)に すっぽん料理「まるや」開業(37歳)
cf.1919 魯山人等 京橋区南鞘町に「大雅堂芸術店→大雅堂美術店」開業(36歳)
1921年 魯山人「美食倶楽部」開始

1922 「鳩乃巣」新装開店

1923 3月 月刊個人雑誌『カフェエ夜話』発刊開始

1923 9月 関東大震災で「鳩乃巣」「まるや」焼失
cf.魯山人「大雅堂美術店」焼失

1923 11月 「鳩乃巣」再建(画室「鳩の家」を移築)

cf.「私の建てた鳩の家(はとのいえ)」の「鳩の家の図」

1924 日本橋区上槇町6(中央通 高島屋先)に「まるや」新築

1925 10月1日 43歳で急死

  「鴻巣山人の死 與謝野晶子 読売新聞 1925年10月5日

   わが友の一人鴻巣山人もまた世に在らずなりにけるかな

   わが涙尽きず流るゝ心いとめでたき人も死ぬことわりに

   よき心玉の如しと云はれたる多くの人にまさる山人

   山人を論(あげつら)ひえずまぼろしの山人の目のなほも笑へば

   山人を中に絵を描き歌を詠み楽しみし世も無くなりにけり

   帰りこぬ人と思はず戯れのここちこそすれわが山人よ

   山人がわが亡骸の通夜に来んさまも思ひき身の弱くして

   駅亭に絵の道具もち先づ立てる君も混へし旅もしがたし

   仄ぐらくいとも艶なるところにて亡き山人の何思ふらむ

   大きなる真白き鴻の巣の中に隠れはてぬと思ひなすべき」

1945 遺族が引き継いだ「まるや」東京大空襲で焼失


□日本橋三越 2015年8月末-9月初めの風景から








□2015年9月23日(水 祝)迄 11:00 - 19:00 - 23:30
 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2015 / ナイトアクアリウム2015
 金魚 + 映像、夜は音楽イベント等も・・・

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


□日本橋発の様々な舟

 ○特別便の例
  2015年9月19日
  日本橋 - 旧深川番所 - 小名木川 - 中川番所 - 荒川ロックゲート特別便
  海の関所 浦賀番所と対になる、川の関所 中川番所。中川番所付近には 水陸両用バスが走っています。
  cf.荒川ロックゲートフェスティバル

 ○2015年9月27日(中秋の名月 cf.満月は9月28日午前中)は、

 太陰暦の8月15日(十五夜の日 満月の日 大潮の日 町の人のお休みの日=遊びに出かける日)

 月見の名所でもある日本橋の水辺(大川端 + 海辺 : 両国橋 新大橋 清洲橋 永代橋)

 大汐の汐風。沢山の月見の船。対岸に大きな月が昇ります → 中秋の名月の水辺特集

明月や 角へ さしくる 汐かしら (芭蕉)

(1692年の中秋の名月 芭蕉庵前 清洲橋辺の 上げ汐の水面と 月光の織り成す 風景を詠んだ歌)


□2015年9月23日(水 祝)迄
 水天宮前駅の海辺側(空港ターミナル側、日本IBM側、清洲橋/永代橋側)
 ヤマサ醤油の蔵の美術館 浜口陽三美術館「南桂子銅版画展 散歩道

 上を走る高速道路の経路が、1960-1970年台頃に埋められた
 仕事と遊びに大活躍した 海辺の水辺「箱崎川」の経路...

2015年10月19(月)-20日(火)
日本橋大伝馬町 日本橋堀留町「べったら市」


地図中央に宝田恵比寿神社(日本橋大伝馬町)。その右下に椙森神社(日本橋堀留町)
「小伝馬町駅」「新日本橋駅=三越前駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅」等が最寄駅




  2015年8月14日(金)夜 新月
  4:20 80cm (早朝に満潮)
  10:53 -81cm (昼に干潮)
  17:26 81cm (夕方に満潮)
  23:13 -21cm (夜に控えめの干潮)


  2015年08月30日(日)朝 満月
  4:44 101cm (早朝に満潮)
  11:21 -91cm (昼に干潮)
  17:45 99cm (夕方に満潮)
  23:41 -51cm (夜に控えめの干潮)



(memo)
2015年11月1日(日)9:00 - 17:00
中央区まるごとミュージアム2015
無料舟(日本橋周遊, 日本橋 - 晴海, 日本橋浜町 - 晴海)時刻表等
予約不要の催し案内, 要予約の 催し案内


2015年10月10日 - 11月3日
東京駅 - 日本橋 昭和レトロめぐり2015


2015年11月27日(金)小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時20分頃から♪里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近く)


(memo)
2015年10月30日
ヤマダ電機「concept labi tokyo」開店
日本橋丸善裏(東京駅八重洲口向かい) 報道発表
キャッチフレーズ「最先端コンセプトの情報発信基地」
cf.近隣の旗艦店(ヨドバシアキバ、アップル銀座等々...)


(memo)
2015年10月1日 -
電動自転車 共有サービスの開始


(memo 再掲)
十軒店辺(日本橋室町三丁目周辺)の建替計画 2015-2019


(memo)
常盤橋の 日本ビルヂングの建て替え(リンク先は国家戦略特区資料)

(*)東京駅日本橋口から
  一軒目が 日本ビルヂング(ながーい廊下を持つ 広大な 格好良い建物)
  二軒目が 日本銀行/貨幣博物館
  三軒目が 三井/三越

東京駅日本橋口から 三越への 参道であり、

日本橋川への アクセスを提供する この場所が
(オリンピック海辺会場等への直行船も出せる 常盤橋、日本橋等も)

どう展開されていくのか、興味深い所...


(memo)
□新幹線の集積地 東京駅
 東京駅の 新幹線見学:入場券140円(2時間)
 :東京駅 日本橋口改札 等から 入場


□2015年12月6日(日)9:00 - 16:00
第22回大江戸問屋祭

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、
 業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。
 小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□永青文庫 春画展
2015年9月19日(土)-12月23日(水・祝) 細川家 永青文庫 東西線早稲田駅から 1km 12分
書籍の生産流通中心 日本橋生まれの 春画...

「年間来場者が二万人ほどの小さな施設...当初約三カ月の会期で
 八万人の来場を見込んだが... 来場者は 二カ月余で 十四万人」

ken(l'arc~en~ciel)/放談我報outlet 第103談

h 春画展ってどんな展示なんですか?

k エロい浮世絵だよね。で、どうだった?

f すっごい大人気で混んでました。

y 昔のエロと、今のエロには通ずるものがあった?

f ……通ずるものしかなかった。

一同 (笑)。


cf.春画展関連資料例

1.『好色一代男』(井原西鶴)
大坂版の一年後に出版された江戸版
菱川吉兵衛師宣(日本橋村松町)画
川崎七郎兵衛版行(日本橋弐丁目川瀬石町)(1684)
源氏物語に倣った全54帖
(例えば第四巻三十一歳の舞台は日本橋葺屋町)
(全巻まとめ)
第一巻 女3742人。小人725人
第八巻 好色丸で女護島へ...

2.『江戸買物独案内』より
女小間物細工所「四ツ目屋忠兵衛」(日本橋薬研堀)
「諸國 御文通ニ而 御注文之節者 箱入封付ニいたし 差上可申候 飛脚便リにても 早速御届可申上候」
 ↑通信販売...


□2015年12月16日(水)-24日(木)

 日本橋三越 報道写真展 (本館7階 無料)



□日本橋のクリスマス風景から

 三越本店(室町):ジェンカを踊る天女

 ヒナタノオト(小舟町):朝の風景 silhouette 等


2015年12月25日(金)20:11 満月

  5:18 73cm (早朝に満潮)
  10:43 -15cm (昼に控えめの干潮)
  16:19 82cm (夕方に満潮)
  23:08 -116cm (夜に干潮)


□薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市
2015年12月27日(日)-12月29日(火)
東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨販売、裂烏賊(さきイカ)製造販売等。
2015年12月28日(月)2時からは薬研堀講談会(無料)等も


□2015年12月29日(火) 三越の第九
 12時30分 - 13時
 14時30分 - 15時

□2015年12月30日(水) 東京証券取引所 大納会


---

□2016年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式


□2016年1月1日-7日 日本橋七福神巡


□2016年1月2日- 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2016年1月2-3日 江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2016年1月2-3日は常設展示を無料公開。


□2016年1月3日(日) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過


□2016年1月4日(月) 日本橋三越本館発着の日本橋七福神巡
(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時) 日本各地お雑煮巡等も


□2016年1月4日(月) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)


(memo)
□2016年1月8日-2月11日
コレド室町 日本橋三井ホールの
お花見イベント「flowers by naked
大人1300円 小人900円


2016年1月24日(金)10:46 満月

  5:42 69cm (早朝に満潮)
  11:15 -26cm (昼に控えめの干潮)
  16:50 76cm (夕方に満潮)
  23:35 -114cm (夜に干潮)


□2016年2月3日 節分
 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

 豆(人形町 壽堂「福和内」等)や恵方巻きの販売なども


□バレンタインデー関係(2月14日迄)
三越, 大丸, 高島屋ほか多数...



□2015年2月28日(日) 東京マラソン
 -日本橋-茅場町-水天宮(新社殿 日曜ですが今半等路面の食物屋さん開店)-浜町-両国広小路-

 例年、楓川(もみじがわ)の千代田橋(高速道路下(坂本町楓河岸→重ね地図参照))の
 日本橋兜町 阪本小学校の お囃子による応援 等々

 cf.俊足の韋駄天を祀る人形町大観音寺(おおかんのんじ)(日本橋人形町1-18-9)

 東京マラソン2015写真例
 走る仮装行列でもある東京マラソン...




□小特集「ひなまつり」

雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...
和菓子屋さんや 扇子屋さんや 漆器屋さんの 店頭等々にも...

旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
水天宮近くの日本IBMビルや読売新聞ビルの土手を超えると、
日本橋の海辺地方(←日本橋箱崎町。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島)・・・

cf.潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
  cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

cf.明治時代の佃島
  (「東京灣」の文字の右上、永代橋向かいに浮かぶ小さな島。その上には 赤色に彩色された日本橋区)
   島の大部分を占める 佃島の堤防地 石川島。左下の小さな町割が佃島。(後に、石川島と佃島を併せて「佃島」に)

cf.日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

cf.日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
  (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
  苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・

cf.日本橋中洲の蜆取り
  平賀源内『根南志具佐』

  女形役者 瀬川菊之丞の美しさに メロメロになった 閻魔大王。
  日本橋中洲に 舟遊び + 蜆取りに来た 瀬川菊之丞の元に 河童を 遣わします

  恐らく 大橋(新大橋)。日本橋の対岸に昇る月
 

  恐らく 左側に 蜆取りする中洲(上流)、右に 箱崎の田安殿(下流)。
  瀬川菊之丞が 歌「浪の日を 染め直したり 夏の月 (夕陽の金の波が 夏の月で銀の波に)」を詠むと
  どこからともなく「雲の峯から 鐘も入相(夏の雲から 鐘の音も)」という返しが...
  返しを詠んだのは 小舟で釣りする若き侍 (実は河童。河童も結局 瀬川菊之丞さんに メロメロに...)...
 



(memo)
□2016年1月5日-3月21日
本所横川町 たばこと塩の博物館
隅田川をめぐる文化と産業 浮世絵と写真でみる江戸・東京

漁業 工業 舟遊び・遊泳等の行楽 等々を 先導する
隅田川の大川端(日本橋側の水辺)と その対岸... 入館料 100円


cf.遊泳などの行楽を先導する大川端(『季刊大林(2015年11月)』表紙)

大正時代初期 古式泳法の水練場風景。水辺の小屋から飛び込むの図。

橋は 日本橋浜町 明治座近くの 新大橋。多くの東京市民が 大川端で泳いで育ちました。

「大川端は 江戸時代から 各藩の水練場であったが、維新後は庶民も学ぶ場となった。

昭和初期までに夏になると20ヵ所ほどの小屋が建ち、泳法の流派ごとに生徒を集めていた」




「今 (日本橋浜町の)向井流の敎授法を記せんに

 能く游泳するものを 甲班と奈し

 之れに次ぐを 乙班となし

 稍々(やや)游泳し得るも 十分監視を要するものを 丙班となし

 少しも水に馴れさるものを 班外と奈す


 班外の者は敎師自ら手を取りて 淺瀬に於て 之を敎え

 稍々(やや)游泳し得るを待ちて 深水に入るを許し

 犬掻き、仰き泳等を 敎う

 其 班外より 丙班に移るには 大抵一週間を費し

 大川を自在に抜切るには 三週間を要す


 既に其技に熟すれは

 敎師は生徒を率いて 遠泳と云ふを試むることあり

 之は 石川島 御臺塲邊の沖合に出てヽ 醎水(しほみづ)に泳かしめ 其 成蹟を 驗するなり

 此 試驗 終れは 敎師は 生徒に 得業證書を與ふるを 例とす といふ」

(雑誌『風俗画報 第百弐拾弐號』 (東陽堂支店 明治廿九年九月十日発行))



「水浴場開始(七月一日)

 數年來 水泳と云ふことが 盛に行はれて、
 七月の始から 隅田川其他付近の海岸に
 水泳場を開くものがなかなかに多くなつて來た。

 今年も六月十五日から二十七日へかけて
 水上署へ其旨を届出でて許されたものが大分あつたが、
 試みに其場所と流派を挙げて見ると、

  日本橋濱町一の十一 笹沼流
   同町   ニの十一  永田流
   同          向井流
   同町   一のニ   水府流
   同町   ニの十二  向井流
   同          笹沼流

  本所番場町五十四  向井流
  本所横網町十一   神傅流
   同町   ニの十七  小堀流

 かくて七月末になつては、
 上は千住大橋から 下は新大橋の上濱町河岸までの間に 十七ヶ所、
 就中(なかんづく) 濱町河岸には九ヶ所の水泳教習所有り、
 多きは三百人 少きも七八十人の生徒をもつて居る。

  赤頭巾 出没しては 泳ぐ哉 (茅山)
  甘酒や 水泳場の 松の下 (井泉水)
  水練の 師範ゆヽしき 馬術哉 (観魚)
  姉に見よと 弟 浅瀬を 泳ぐ哉 (紅葉)
  千本の 切手 切りたる 疲かな (不二) (切手は水練場の入場券でしょうか?)
  羽衣は 松に 女の泳ぎかな (鶏雨)」

(東京市日本橋區通四丁目五番地 春陽堂 明治四十四年十二月発行 『東京年中行事』下の巻)


 例えば 東京大学(1877-)水泳部の 発祥の地は 日本橋浜町河岸(1884-)


cf.日本橋中洲の 舟遊び + 蜆取り
  平賀源内『根南志具佐』

  女形役者 瀬川菊之丞の美しさに メロメロになった 閻魔大王。
  日本橋中洲に 舟遊び + 蜆取りに来た 瀬川菊之丞の元に 河童を 遣わします

  恐らく 大橋(新大橋)。日本橋の対岸に昇る月の光に照らされています
 

  恐らく 左側に 蜆取りする中洲(上流)、右に 箱崎の田安殿(下流)。
  瀬川菊之丞が 歌「浪の日を 染め直したり 夏の月 (夕陽の金の波が 夏の月で銀の波に)」を詠むと

  どこからともなく「雲の峯から 鐘も入相(雲の峯から 夕暮れ(=いりあい)の鐘の音も)」という返しが...
  返しを詠んだのは 小舟で釣りする若き侍 (実は河童。河童も結局 瀬川菊之丞さんに メロメロに...)...
 


cf.春のうららの♪(*) 日本橋川 隅田川...
(*)武島羽衣(日本橋生まれ)作詞 滝廉太郎作曲

♪櫂の雫も花と散る...大川端名物のボートレース「早慶レガッタ
2016年4月17日(日) 早慶レガッタ2016 日本橋浜町 明治座前の 浜町公園辺 スタート 上流へ




(memo)
□2016年3月18日(金) - 21日(日)
東京アニメアワードフェスティバル2016
三越前駅上 コレド室町2 3階 TOHOシネマズ 日本橋



2016年2月23日(火)3:20 満月

  5:39 67cm (早朝に満潮)
  11:32 -51cm (昼に控えめの干潮)
  17:18 74cm (夕方に満潮)
  23:49 -100cm (夜に干潮)



(memo 2016年3月)
高速の下に埋もれて google地図に存在していなかった 日本橋の橋が... 漸く初登場...!


♪梅は 咲いたか 桜は まだかいな...♪
(日本橋区と浅草区を結ぶ 日本橋区の橋 柳橋から出る 舟の唄)


□『日本橋 桜フェスティバル』の一環で
東京駅「ノース タワー / サウス タワー」の灯りも桜色に



(memo)
2016年4月8日(金) 水天宮が水天宮の交差点に復帰


(memo)
地球儀専門店 拡大移転
日本橋室町1-12-10
→ 日本橋人形町1-5-1(日本橋図書館前)


(memo)
2016年4月14日 - 4月16日
東京 アート アンティーク 2016


(memo)
2016年3月
日本橋交差点柳屋ビル隣に竣工の
アーバンネット日本橋二丁目ビル1階に

長崎県のアンテナショップ オープン(2016年3月7日(月)12:30-)
ホーム頁

受託は乃村工藝の関連会社


1.江戸時代の訪日外国人は、
長崎で日本の土を踏み、日本橋の長崎屋へ


cf.江戸の中の異国、日本橋の長崎屋源右衛門。
(日本橋を渡り、三越前を通り、新日本橋駅先辺)

例えば、日本の医学者、植物学者にはお馴染みの
長崎出島の三学者(kaempfer, thunberg, siebold)の 江戸での逗留地。


cf.北斎の描く町の人達に調査される長崎屋の調査者達
長崎屋には学者達も多く訪れました・・・
(例えば、植物学者であれば 岩崎灌園等々) ← こちらのリンク先に 三学者の原文等も...

(春、花の咲く頃になると、
長崎から「阿蘭陀」の一行が 日本橋長崎屋に)

 阿蘭陀(おらんだ)も 花に来にけり 馬に鞍 (芭蕉@日本橋三越前 1679)


cf.江戸時代だけでなく、今日でも
  海外客船 寄港先の上位を占めるのは 九州の港 (1.博多港 2.長崎港 3.那覇港) → 東京へ


2.様々な海外文化も 長崎から日本橋へ

例えば、更紗に見る デザインの伝播
:天竺(印度) → ... → 長崎 → 日本橋

cf.『更紗便覧』(1784 日本橋 通壱丁目の本屋さん「出雲寺和泉掾」刊)

花鳥(گل و مرغ)文様
(ゴロ モルグ : ゴル(花)オ(と) モルグ(鳥))の更紗の絵(叩くと絵本が開きます)



更紗(さらさ):主に天竺(印度)から 東インド会社等によって
世界に広まり 各地で様々な展開を見せる 文様染布

印度における更紗の呼称「qalam kārī」は
ペルシア語で「筆 仕事」の意(‫قلم کاری‬‎ ガラム(筆) カーリー(仕事))
つまり 織仕事による文様でなく 筆仕事による 染文様

(*)当時の印度は ペルシア語を公用語とする
  ムガール朝(مغول (モゴル=モンゴル人):トルコ・モンゴル系王朝 1526 - 1858)
  因みに隣りのペルシアは
  サファヴィー朝(صفويان (サファヴィヤーン) 1501年 - 1736年)等
  :「世界の半分」でお馴染みの首都エスファハーン


(memo)
□日本橋のミシュラン店(2016)メモ(仮)

 ☆☆濱田家(日本料理)人形町
 ☆☆レストラン サンパウ (スペイン/カタルーニャ料理)コレド日本橋別館
   (restaurant sant pau 聖パウロ食堂)

 ☆日山(鋤焼)人形町
 ☆然(ぜん)(牛肉料理)小舟町 新

 ☆櫻川(日本料理)三井タワー
 ☆センス(中華料理)三井タワー
 ☆シグネチャー(フランス料理)三井タワー
 ☆タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー

 ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさん(*)の食道楽食堂)

 ・ピッツェリア イル タンブレッロ(イタリア料理)堀留町1
  (pizzeria il tamburello)
 ・釉月(ゆうげつ 居酒屋)富沢町
 ・やまと(居酒屋)富沢町 新
 ・つじ村(天ぷら)箱崎町
 ・いわ瀬(日本料理)人形町 1
 ・そよいち(洋食)人形町1
 ・三友(さんゆう)(日本料理)人形町1
 ・ブッビーノ(bubbino)(イタリア料理)人形町1
 ・谷や(うどん)人形町2 新
 ・丈参(たけさん)(焼鳥)人形町2
 ・ビュットブラッスリー(but brasserie)(フランス料理)人形町2

 ・北海道厚岸(あっけし)本店(居酒屋)日本橋2丁目 新
 ・玉ゐ 本店(穴子)日本橋2丁目(cf.中央区による建物紹介)

  (*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)

   「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」


(memo)
□2016年4月の明治座は歌舞伎

絵本売出大作戦「浮心中(cf.蔦屋_京伝 三馬...)」と 「二人椀久♪」等

 cf.ネット予約の空席状況


(memo)
□2016年4月27日 - 5月9日

笑点 放送50周年記念特別展 日本橋高島屋 8階ホール 入場無料 日本テレビの頁 高島屋の頁


(memo)
2016年3月19日 - 5月15日

江戸東京博物館企画展「近代百貨店の誕生 三越呉服店


  次の満月は2016年4月22日(金)14:24

  表示を標高表示に切り替えて、新月/満月前後の潮位の変化予測例を見てみると・・・

2016年4月22日(金)14:24 満月

  4:45 70cm (早朝に満潮)
  11:13 -86cm (昼に干潮)
  17:32 72cm (夕方に満潮)
  23:30 -52cm (夜に干潮)



日枝山王「山王祭」

2016年6月10日(金) 神幸祭

300mの大行列が 「日枝山王 - 日本橋 日枝山王 摂社」間 を 往復します

13:10-14:10 : 日本橋 日枝山王 摂社 日本橋御旅所祭 ( 地図 茅場町駅上 8,10番出口 証券会館裏)

14:30 : 中央通り 日本橋交差点 髙島屋 等 (日本橋駅上 中央通出口)




2016年6月12日(日)神輿渡御

9:00 日本橋 日枝山王 摂社 宮出

12:00-14:00 中央通 : 京橋 → 髙島屋(13:00頃) → 日本橋(13:30) → 髙島屋(14:00)
cf.pdf版地図




(*)江戸三大祭 (町の外郭を守る三神社に お祭り道具を 分散収納 分散開催)

  神田明神「神田祭」:神田区から日本橋三越側等に展開:5月 西暦奇数年が本祭 (日枝山王本祭と隔年交代開催)
  (*)「小舟町天王祭」の道具も 神田明神に 収納

  日枝山王「山王祭」:麹町区から日本橋高島屋側等に展開:6月 西暦偶数年が本祭 (「日枝山」は今日の「比叡山」)

  富岡八幡「深川祭」:深川区から日本橋海辺地方等に展開:8月 水掛祭


2016年5月22日(日) 6:14 満月

  4:34 74cm (早朝に満潮)
  11:19 -94cm (昼に干潮)
  17:57 74cm (夕方に満潮)
  23:39 -27cm (夜に控えめの干潮)


2016年6月20日(月)20:02(夜8時) 満月

  4:07 76cm (早朝に満潮)
  11:00 -92cm (昼に干潮)
  17:48 77cm (夕方に満潮)
  23:20 -14cm (夜に控えめの干潮)

2016年6月21日(火) 夏至

  4:41 80cm (早朝に満潮)
  11:34 -96cm (昼に干潮)
  18:22 80cm (夕方に満潮)
  23:56 -15cm (夜に控えめの干潮)


□2016年7月3日(日)9:00-16:00

第23回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□2016年7月7日(木)七夕浴衣祭

着物集散地 日本橋堀留町を中心に、本町通辺(日本橋室町-両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・


□2016年7月13日(水)-15日(金)20:00-21:00頃

日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の

漁村のお祭り佃島の盆踊り(cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明の例(日本橋を廻る佃踊り))

(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)



□2016年7月18日(月 祝)海の日 (明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日)

1.日本橋川/神田川/晴海を航行する船 ss3 海の日の 日本橋周遊便は 同伴の子供一人無料サービス

因みに ss3は 土日に 「日本橋-晴海」「晴海-日本橋」片道便(tokyo liner)を 新設しています

(潮風を浴びて「鰹節組合 選手村 勝鬨駅 - 日本橋」間を cf.バス便)


2.永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開 船の試乗会開催(要予約)


2016年6月18日(月 海の日)は

  10:03 -79cm (昼に干潮)
  17:01 73cm (夕方に満潮)

2016年7月20日(水) 7:57 満月

  4:27 84cm (早朝に満潮)
  11:20 -94cm (昼に干潮)
  18:05 86cm (夕方に満潮)
  23:41 -17cm (夜に控えめの干潮)



□日本橋のアンテナショップから

様々な 講座・イベントで賑わう (国を作る お金を作る 茶碗を作る...)

奈良まほろば館、日本橋島根館、三重テラス、日本橋福島館

これから広報等の展開を開始する 日本橋長崎館、日本橋富山館等も 興味深い所...

  奈良まほろば館日本橋島根館三重テラス日本橋福島館日本橋長崎館日本橋富山館

  (日本橋丸善裏 日本橋プラザビル) おいでませ山口館 富士の国やまなし館

  (東京駅八重洲口向かい) 京都館 北海道フーディスト / 北海道厨房



□鍵屋(日本橋横山町)や 玉屋(両国広小路(東日本橋))等が打ち上げてきた...
 東京オリンピック(1964)頃まで続いてきた... 両国橋の花火...

 cf.左が日本橋の南側で暮らした広重による両国花火、
   右が両国橋の袂(日本橋米沢町)で暮らした清親による両国花火
 


 2016年7月30日(土) 19:05-20:30 隅田川花火大会

 両国橋の花火を引き継ぐ 隅田川花火大会。両国橋等方々から・・・

 花火後に 船の大群が通るまで ゆっくりと楽しめる 川辺、清洲橋、永代橋 等...

 両国橋は 人が集まりすぎるため 基本 立ち止まることができません...

 沢山の 花火と 船を 見る楽しみ... 船に乗る楽しみ...



□夏の大潮の期間中 (2016年8月は 8月3日(水 新月) 8月18日(木 満月) 前後)、

清洲橋、永代橋方面では 恒例の 大波や(歌舞伎や 芭蕉の句等で 有名)

海月(クラゲ 夏の新月/満月頃 限定で やってくる)達を 鑑賞できる可能性があります(雨で水が濁らなければ...)

明治丸前の 中の島では、打ち寄せる満潮の大波に沈んでいく 島と 釣り人達を 高台から見守ることができます...


定例の 水位変動を司るのは 月 と 気圧


1.新月 満月 前後が 大潮 → 詳しくはこちら


2016年8月3日(水) 5:45 新月

  4:37 87cm (早朝に満潮)
  11:18 -94cm (昼に干潮)
  17:54 85cm (夕方に満潮)
  23:38 -19cm (夜に控えめの干潮)


2016年8月18日(木) 18:27 満月

  4:18 88cm (早朝に満潮)
  11:02 -90cm (昼に干潮)
  17:38 91cm (夕方に満潮)
  23:24 -29cm (夜に控えめの干潮)


2.太平洋に 気圧の低い所(台風等)があると 土用波

標準大気圧 1気圧 = 1013.25ヘクトパスカル(大凡1000ヘクトパスカル)ですが、

例えば 太平洋に 900ヘクトパスカルの低気圧があると、水位が100cm程 上がります (= 土用波)



因みに 2016年の 土用丑の日は 7月30日(土曜日)

土用の 丑の日に 鰻を食べる習慣は

今日の日本橋室町の 龍閑川向い(神田駅手前)に住んでいた 平賀源内の名前と結び付けられています



□2016年8月1日(月)-3日(水) 9:00-20:00
 人形町通 瀬戸物市



(memo)

□2016年6月21日 パリで 歌麿8800万円落札

因みに、絵の左下、「哥麿 筆」の下の「富士山形に蔦の葉」マーク

この絵を 企画 制作 販売した 日本橋「耕書堂 蔦屋重三郎」の版元印

日本橋「耕書堂 蔦屋重三郎」の仕事は 時代と 国境を 超えて 続きます

(↓絵は叩くと大きくなります)




□日本橋の工芸品店から

(本町通沿い) 和紙販売 和紙漉体験の 小津和紙に 隣接

ハリオ硝子 lampwork(灯火の焔による硝子成形技法)工房

華のある江戸切子硝子 華硝 日本橋(江戸切子硝子制作体験も)

(日本橋小舟町) ヒナタノオト 2016年7月8月は三越本店への出店も



□2016年9月22日(木 祝) 19:00-21:00 日本橋の 橋の 西川 コレド日本橋側

ツーリズムexpoジャパン ジャパンナイト

「秋田竿燈まつり」「牛深ハイヤ踊り」「江戸火消し」「鹿沼秋まつり」



□2016年7月8日(金) - 9月25日(日)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2016 / ナイトアクアリウム2016

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)



□2016年9月14日(水) - 9月26日(月) 日本橋高島屋

連載40周年&コミックス200巻記念

 こち亀展 こちら中央区日本橋高島屋内派出所



(memo)

息を吹き返す 市松模様 (東京2020 エンブレム)

石川豊信さん(日本橋小伝馬町)が 描く

佐野川市松さん(基本 日本橋人形町 中村勘三郎座 勤務)の絵から

「市松模様(右上から左下へ)」と 定紋「丸に同の字」 (日本橋大伝馬町 丸屋小兵衛刊 1750)






2016年9月17日(土) 4:05 満月

  4:51 99cm (早朝に満潮)
  11:19 -79cm (昼に干潮)
  17:32 98cm (夕方に満潮)
  23:39 -65cm (夜に干潮)



□2016年9月28日(水)

日本橋三越前 コレド室町裏の 福徳神社前 福徳の森 森開き

日本橋には ビル屋上に上がっている神社が 多くありますが

(お祭りの時に 椙森神社に降りてくる 織物の祖神 文布(しどり)神社など)

今回 降りてくる場所のなかった 薬の祖神「薬祖神社」が ビル屋上から 降りてきました

また 隣接して 通り沿いに 「芽吹茶屋」が出来ました。(今川焼(日本橋室町の北端を流れる 龍閑川の 今川橋に因む菓子)等販売)


2016年9月28日(水)-10月9日(日)

日本橋三越前 コレド室町裏 福徳の森 日本橋 熈代祭(きだいまつり)




2016年10月7日(金)

リオ五輪パレード (中央通り。銀座(11:15) → 日本橋三越前(12:00)) 日本橋の 凄い数の 人と 声援...
(nhk)選手の乗るバス等からのライブ中継(終了) パレードの公式映像等



日本橋三越前 コレド室町裏の 福徳の森で

新オリュムピア期(2016-2020)の 開始を祝う「幕開き日本橋

挨拶の後、14:00から 舞踊で「三番叟」 舞囃子で「吉野天人」


因みに、三井本館の幕や コレドの提灯に描かれている

野老(ところ)朝雄氏の「組市松紋」の元ネタは「市松模様」。

「市松模様」は 古くから 世界中にある 格子模様ですが、

日本では 佐野川市松さん(1722-1762)が この格子模様を着こなした

江戸での初舞台(1741年日本橋人形町 中村勘三郎座)で 「石畳小紋」が 息を吹き返し...

ついには 名前そのものも 「市松染」と呼ばれるようになりました

例えば 1745年の資料には 佐野川市松さんは

「往古から有る「石畳小紋」を 「市松染」と 時花(はやり)出させ給ふ 根源様...」であると書かれています


cf.息を吹き返す 市松模様 (東京2020 エンブレム)

下の絵(↓)は 石川豊信さん(日本橋小伝馬町)が 描く

佐野川市松さん(基本 日本橋人形町 中村勘三郎座 勤務)の絵から

「市松模様(右上から左下へ)」と 定紋「丸に同の字」 (日本橋大伝馬町 丸屋小兵衛刊 1750)






□2016年10月6日(木) - 8日(土)

日本橋人形町商店街 人形市

江戸初期以来 人形町で流行る 豪快な 人形音楽劇(金平物)。

初代市川團十郎は それを人形町で実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました



□2016年10月14日(金)

コレド室町裏 福徳の森 薬祖神社 薬祖神祭 お神酒 お汁粉 福引等

近隣には 入場無料の 第一三共くすりミュージアム等も



□2016年10月16日(日) 10:00-12:00過ぎ

コレド室町裏 福徳の森 福徳神社 神幸祭 お囃子 神輿渡御等

(*)神幸(しんこう) : 神の御幸(御行 みゆき)

(*)駐輦(ちゅうれん) : 輦(れん:天子の(人手で引く)手車)の 駐車



2016年10月19日(水)-20日(木)

日本橋大伝馬町、日本橋堀留町 べったら市

地図中央に宝田稲荷(日本橋大伝馬町)。その右下に椙森稲荷(日本橋堀留町)

「小伝馬町駅」「新日本橋駅=三越前駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅(A5出口等)」等が最寄駅



資料としては、例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」

例年20日夜には、椙森稲荷で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。

   (*)小鍛冶♪:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)




2016年10月16日(日) 13:23 満月

  4:44 98cm (早朝に満潮)
  10:55 -59cm (昼に干潮)
  16:54 98cm (夕方に満潮)
  23:16 -90cm (夜に干潮)



□2016年10月8日 - 11月3日

日本橋を巡る 歩く鉄道の旅「てくてくきっぷ旅



□2016年10月22(土),23日(日) 29(土),30(日),31日(月)

日本橋-深川 水都祭 開催内容の報告



□2016年10月23日(日)

日本橋京橋祭 11:20-14:30 パレード 等



2016年10月23日(日) 日本橋京橋祭と 日本橋-深川 水都祭

毎回楽しみな 福徳の森の仮設舞台。今回は 相撲の土俵に (出羽海部屋)

日本橋の高島屋側、日本橋室町の浮世小路-福徳の森は、日本橋のお店と 地方の代表からなる「凄い屋台」の列

(*)日本橋のお店のコマーシャルから(1970年頃)...





□2016年10月30日(日)

中央区まるごとミュージアム2016 パンフレット(pdf版)

イベント 無料乗船体験(日本橋船着場から周遊/晴海, 日本橋浜町から晴海)、人力車体験(日本橋堀留町 堀留公園) 等


(memo)
2016年3月
日本橋交差点柳屋ビル隣に竣工の
アーバンネット日本橋二丁目ビル1階に

長崎県のアンテナショップ オープン(2016年3月7日(月)12:30-)
ホーム頁



(memo)
2016年6月4日(土)

日本橋川沿い 三越新館向かいの 大栄ビル1階に

富山県のアンテナショップ開店(cf.概要)。乃村工藝の内装。

(*)富山県は 東京の左上の 日本海側の県。東京駅日本橋口から 北陸新幹線で 2時間半程。


大栄ビル前の大栄不動産のビルは 富山県出身
安田善次郎創業の 帝国製麻のビル

日本橋の代表的なランドマークのひとつ
近隣の 東京駅 日本銀行とあわせ、代表的な辰野金吾建築のひとつでした...


(*)安田善次郎(1838 - 1921) : 安田財閥の祖(今日のみずほ銀行等々)

  富山県で育ち、日本橋の今の堀留公園辺で
  露店の鰹節小商兼銭両替店として独立

  → 安田商店から 安田銀行(現 日本橋小舟町 みずほ銀行)へと展開。

  日本橋の 東京建物や 帝國製麻(帝国繊維)等々 創業。
  (2016年5月 帝国製麻の旧本社ビルの場所に 富山県のアンテナショップ 開業)

  日本橋対岸には 旧安田善次郎邸(安田庭園)や 安田学園等

  日本橋大伝馬町の ヒューリック(日本橋興業)は 安田の不動産会社

  安田善次郎の寄付による 東京大学「安田講堂」etc...


(*)水天宮駅前浜口陽三美術館収蔵の南桂子等も 富山県出身



(memo)
□「すみだ北斎美術館」(妹島和世設計) 2016年中に開館予定
日本橋からは、両国橋を渡ってまっすぐ10分左側。
更に歩いて
三ツ目通り/大横川沿いに 左に行けば「たばこと塩の博物館」
三ツ目通り/大横川沿いに 右に行けば「東京都現代美術館」



□2016年11月11-12日

福徳神社前の仮設舞台

今回は歌舞伎舞踊の仮設舞台に 動画1 動画2 写真



□2016年11月25日 - 2017年1月9日

コレド室町裏 福徳の森 流れ星連動の照明「nihonbashi 願いの森」 企画制作 bascule cf.rhizomatiks, teamlab 1 2, party ...


(memo)

□2016年10月1日-

荷物が多い時等に便利な 無料バス「メトロリンク日本橋」、

八重洲口_三越前_堀留町_浜町_人形町_茅場町_八重洲口コース 運行開始



(memo)

□2016年10月-

日本橋浜町 荒汐部屋の 猫本発売

『相撲部屋の幸せな猫たち』リブレ 2016年10月発売

『荒汐部屋のモルとムギ』リトル・モア 2016年10月発売

『荒汐部屋のすもうねこ』平凡社 2016年11月発売

『モルとムギ 相撲部屋の猫親方』河出書房新社 2016年11月発売



□2016年11月19日

東京 中央区の観光情報公式サイト central tokyo for tourism (中央区観光情報センター)公開予定



□2016年11月22日

すみだ北斎美術館」(妹島和世設計) 開館

日本橋からは、両国橋を渡ってまっすぐ10分左側(江戸博の先)。

更に歩いて

三ツ目通り/大横川沿いに 左に行けば「たばこと塩の博物館」(2017年1月21日-4月9日は「西アジア遊牧民の染織 塩袋と旅する絨毯」)

三ツ目通り/大横川沿いに 右に行けば「東京都現代美術館


cf.葛飾北斎の絵本の例『踊独稽古』『画本東都遊



□2016年11月28日(月)
小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時20分頃から♪里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近く)



□2016年12月4日(日)9:00-16:00

第24回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



(食べ物系メモ)

□テレビ番組「アド街ック天国」日本橋人形町2016年12月
1位 人形町商店街
2位 甘酒横丁
3位 人形焼 (亀井堂, 板倉屋, 重盛永信堂...)
4位 職人 (ばち英, うぶけや...)
5位 玉ひで (親子丼)
6位 日山&人形町今半本店 (鋤焼)
7位 人形町の甘味 (柳屋, 寿堂, 初音...)
8位 魚久 (京粕漬)
9位 名酒場 (鳥正, いわ瀬, 笹新, 山葵...)
10位 双葉 (豆腐)
11位 洋食 (芳味亭, 小春軒...)
12位 よし梅 (ねぎま鍋等) 図書館向かいの路地
13位 三友 (牡蠣フライ等)
14位 さのや (御好焼)
15位 からくり櫓
16位 シェ・アンドレ・ドゥ・サクレクール (chez andre du sacre-coeur) フランス家庭料理
パリ市モンマルトルの聖心(sacre-coeur)教会地区にあった父andreの店(chez andre)に因む店名
17位 シュークリー (sucre-rie 砂糖菓子)
18位 谷や (讃岐饂飩)
19位 サンドウィッチパーラーまつむら
20位 現金つかみどり



□日本橋のミシュラン店(2016年12月)
// 新しく加わったのは
// ☆すぎた(寿司)蛎殻町
// (bib)かねこ(蕎麦 カレー蕎麦等)浜町
// (bib)虎穴(フーシュエ)(中華料理 昼の担々麺 夜のコース)東日本橋

☆☆濱田家(日本料理)人形町
  
☆☆レストラン サンパウ (スペイン/カタルーニャ料理)コレド日本橋別館
  (restaurant sant pau 聖パウロ食堂)
  
 ☆日山(鋤焼)人形町
  
 ☆花柳(かりゅう)(牛肉料理)小舟町
  
 ☆すぎた(寿司)蛎殻町(日本橋橘町都寿司が 水天宮ヤマサ醤油裏の 親族のステーキ店跡に) (新)
  
 ☆櫻川(日本料理)三井タワー
 ☆センス(中華料理)三井タワー
 ☆シグネチャー(フランス料理)三井タワー
 ☆タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー
  
ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさん(*)の食道楽食堂)
(*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)
 「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」

  
 ・ピッツェリア イル タンブレッロ(イタリア料理)堀留町1
  (pizzeria il tamburello)
  
 ・釉月(ゆうげつ)(居酒屋)富沢町
 ・やまと(居酒屋)富沢町
  
 ・虎穴(フーシュエ) (中華料理 昼の担々麺 夜のコース)東日本橋 (新)
 ・かねこ(蕎麦 カレー蕎麦等)浜町 (新)
 ・つじ村(天麩羅)箱崎町

 ・いわ瀬(日本料理)人形町1 日本橋図書館向かいの路地
 ・そよいち(ビーフカツレツ等)人形町1 人形町駅上キラク系
 ・三友(さんゆう)(牡蠣フライ等)人形町1
  
 ・谷や(讃岐饂飩)人形町2
 ・丈参(たけさん)(焼鳥)人形町2

 ・北海道厚岸(あっけし)本店(居酒屋)日本橋二丁目
 ・玉ゐ 本店(穴子)日本橋二丁目 cf.中央区による建物紹介



cf.映画「ants on a shrimp (海老の上の蟻) noma tokyo (ノーマ東京)」公開 (2016年12月10日 - )

世界一のレストランの スタッフ全員が来日 日本橋での期間限定出店(2015年1月9日-2月14日)に向けた 挑戦の記録



□「人形町ランチパスポート」(980円)発売 (人形町の読売情報サービス社版)

980円のパスポートを提示すると、60店舗の 対象商品/サービスが半額に (30-40代女性が使いやすい仕様)



□2016年12月14(水)-25日(日) 三越本店7階

報道写真展 リオ五輪 オバマ米大統領来日 等々



□2016年12月26日(月)-12月28日(水)

薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市

東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨販売、裂烏賊(さきイカ)製造販売等。
2016年12月28日(水)2時からは薬研堀講談会(無料)等も


□2016年12月29日(木) 12時30分 - 13時, 14時30分 - 15時

三越の第九

 cf.天女像 質感遷移実験 映像


□2016年12月30日(金) 東京証券取引所 大納会


□2017年1月1日-7日 日本橋七福神巡


(恒例 例年通り開催)
□2017年1月4日(水) 日本橋三越本館発着の日本橋七福神巡
(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)




(増強現実(augmented reality)系イベント特集)


□2016年11月25日 - 2017年1月9日 コレド室町裏 福徳の森

流れ星が来た時に願い事を届けられるシステム「日本橋 願いの森」 企画制作 bascule


□2016年12月1-25日 17時-22時

東京駅八重洲口 影絵風「light on train」 企画制作 wow


□2016年12月1日 - 2017年1月9日 18:00- 18:30- 19:00- 19:30- 20:00- 20:30- 21:00- 21:30- 22:00-

日本橋三井タワー1Fアトリウム 「star light fantasia」 企画制作 naked


□2016年12月12日(月) - 29日(木) 各日16時 17時 18時 (各回約3分)
12日(月)は 12時に 追加実施。 29日(木)は 「三越の第九」開催時間 (12時半 14時半 各回30分)に 追加実施

三越本店 天女像 質感遷移実験 映像


□2016年9-11月, 2017年1月16日-3月31日

日本橋浜町 明治座「sakura -japan in the box-紹介記事


□2017年1月28日(土) - 5月21日(日) 日本橋茅場町

デジタルアート展 「スーパー浮世絵『江戸の秘密』」「食神さまの不思議なレストラン (企画制作 moment factory (montreal, quebec, canada))


□2017年2月2日(木) - 3月20日(月) 日本橋三井ホール

flowers 2017 立春」 企画制作 naked 協力 草月流

---



□2017年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式

2017年1月1日 10:00-12:00 日本橋郵便局前で 切手「日本橋今昔物語」先行販売 (1月4日から 日本橋区内の郵便局等で一般販売開始)


□2017年1月1日-7日 日本橋七福神巡


□2017年1月2日- 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2017年1月2-3日 江戸博でお正月
東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、
実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館。
2016年1月2-3日は常設展示を無料公開。

(*)江戸博 2017年2月18日(土) - 4月9日(日)の展示は 日本橋三越前の中央通り絵巻「熈代勝覧」等 出展


□2017年1月3日(火) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過


□2017年1月4日(水) 日本橋三越本館発着の日本橋七福神巡
(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)


□2017年1月4日(水) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)


□2017年1月10日迄 日本橋三越七階で小物産展開催中の 宮崎県小林市のホーム頁youtube頁


□2017年2月3日 節分
 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

 豆(人形町 壽堂「福和内」等)や恵方(2017は北北西)巻きの販売なども


□2017年2月12日(日)初午 稲荷のお祭日 稲荷寿司の日

(人形町通りの西側)芝居町 堺町葺屋町の役者さん達や 芳町のアイドル達が 一休みしに来る 稲荷

日本橋堀留町/岩代町 出世稲荷 岩代稲荷の 初午(2017年2月12日(日)10:00- )

(人形町通りの東側)猫と暮らした歌川国芳の家の近所の 猫の神社 三光稲荷 等々

因みに 当頁 右上の猫の絵は 歌川国芳の絵(日本橋小舟町伊場仙刊)

(ビル屋上の稲荷も含め 稲荷の多い 日本橋。小網稲荷 笠間稲荷 椙森稲荷 芽吹稲荷...他多数... cf.伏見稲荷)


□バレンタインデー関係(2月14日迄)
三越, 大丸, 高島屋ほか多数...


□2017年2月19-25日「さよなら銀座線01系記念乗車券
日本橋駅(東西線c4出口改札外(都営浅草線側)) 限定販売 1000円

cf.新型車両1000系を レトロ調に仕立てた 特別仕様車両「1139編成」



□2017年2月26日(日) 東京マラソン

「日本橋」と ゴールの「東京駅(皇居前)」の 二度 楽しめます

「日本橋の橋」から ゴールの「東京駅(皇居前)」迄は 歩いて 10分

  ・東京駅の線路を挟んで 日本橋丸善と 丸の内丸善、東京駅八重洲口と東京駅丸の内口が 向かい合っています (日本橋丸善と 丸の内丸善は 歩いて10分)

  ・東京駅日本橋口から 東に進むと 日本橋交差点 右に曲がると 日本橋丸善等。西に進むと鉄道高架 左に曲がると 丸の内丸善 そして 東京駅(皇居前)

 例年、楓川(もみじがわ)の千代田橋(高速道路下(坂本町楓河岸→重ね地図参照))の
 日本橋兜町 阪本小学校の お囃子による応援 等々

  ・参照 : 中央区報 : 通過時刻 応援情報 等

 cf.俊足の韋駄天を祀る人形町大観音寺(おおかんのんじ)(日本橋人形町1-18-9)

 東京マラソン2015写真例
 走る仮装行列でもある東京マラソン...



□2017年3月末

三越前の丸い建物 雛人形 原米州(はらべいしゅう)の 展示室 公開予定

cf.原米州系の雛人形 原孝洲(柳橋) ふらここ(東日本橋)

2016年11月14日(月)22:52 満月

  4:39 90cm (早朝に満潮)
  10:31 -36cm (昼に控えめの干潮)
  16:19 94cm (夕方に満潮)
  22:56 -109cm (夜に干潮)


雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...

2017年3月末には 三越前の丸い建物 雛人形 原米州(はらべいしゅう)の 展示室も 公開予定 (cf.原米州系の雛人形 原孝洲(柳橋) ふらここ(東日本橋))

和菓子屋さんや 扇子屋さんや 漆器屋さんの 店頭等々にも 雛人形が...


□国立公文書館によると 三月二日は 「(町奉行)遠山の金さんの日」...

国立公文書館による詳細情報

因みに 「遠山の金さん」の勤め先である 「町奉行(北)」は 今日の「東京駅日本橋口」

説明に挙げられている「須原屋茂兵衛」「出雲寺万次郎」は 日本橋の本屋さんの名前



□2017年2月14日 - 3月20日 コレド室町3 四階奥 千葉銀行 ひまわりギャラリー

加古里子(かこさとし)展 原画で綴る小湊鐵道沿線の風景

『かわ』『だるまちゃんとてんぐちゃん』 新刊の『里山トロッコ列車』等の 原画、
2015年運行開始の小湊線のトロッコ列車の映像 等々




cf.加古里子公式サイト


□2017年3月16日(木) - 4月9日(日)

日本橋 桜フェスティバル



東京駅の 二つのタワーも連動して 桜色になっています

cf.2017年3月25日 東京駅日本橋口/八重洲口 地下一階 東京駅一番街「にっぽん グルメ街道」全店開店


□2017年3月20日(月 春分の日)11:40-22:00 日本橋浜町 明治座前の遊歩道

咄の噺(はなしのはなし)』薬研堀の講談 人形町の食物飲物 等



(増強現実(augmented reality)系イベントから幾つか)

□2016年9-11月, 2017年1月16日-3月31日

日本橋浜町 明治座「sakura -japan in the box-紹介記事


□2017年1月28日(土) - 5月21日(日) 日本橋茅場町 駅前

永代通り 証券会館(芭蕉の門人 宝井其角住居跡)向かい

デジタルアート展

スーパー浮世絵『江戸の秘密』

食神さまの不思議なレストラン

(企画制作 moment factory (montreal, quebec, canada))


□2017年2月2日(木) - 3月20日(月) 日本橋三井ホール

flowers(花々) 2017 立春」 企画制作 naked 協力 草月流

  cf.江戸時代の 世界の 花模様...

  『更紗便覧』(1784 日本橋 通壱丁目の本屋さん「出雲寺和泉掾」刊)の 花鳥(گل و مرغ)文様 (ゴロ モルグ : ゴル(花)オ(と) モルグ(鳥))

  元更紗屋さんで 日本橋金吹町の 大家さん 狂歌本町連主宰の「大家裏住(白子屋 久須美孫左衛門)」さん等 編

  絵具染草問屋の集積地 日本橋。「ヘルレインス ブラアウ (ベルリン藍)」を手に入れるなら 平賀某の所へ とも

  (叩くと絵本が開きます↓ 様々な花模様の例と 染色技法 (植物の香り漂う工房...)

  

  更紗(さらさ):主に天竺(印度)から 東インド会社等によって
  世界に広まり 各地で様々な展開を見せる 文様染布

  印度における更紗の呼称「qalam kārī」は
  ペルシア語で「筆 仕事」の意(‫قلم کاری‬‎ ガラム(筆) カーリー(仕事))
  つまり 織仕事による文様でなく 筆仕事による 染文様

  (*)当時の印度は ペルシア語を公用語とする
    ムガール朝(مغول (モゴル=モンゴル人):トルコ・モンゴル系王朝 1526 - 1858)
    因みに隣りのペルシアは
    サファヴィー朝(صفويان (サファヴィヤーン) 1501年 - 1736年)等
    :「世界の半分」でお馴染みの首都エスファハーン



□2017年4月5-11日

日本橋三越「全国銘菓展


□2017年4月13日(木)-4月14日(金)

日本橋富沢町ハリオ硝子本社「2017年ファミリーセール


□2017年4月11日(火)15:08 満月

  4:53 69cm (早朝に満潮)
  11:12 -82cm (昼に干潮)
  17:22 73cm (夕方に満潮)
  23:28 -67cm (夜に干潮)


□2016年4月14日(金) - 4月15日(土)

東京 アート アンティーク 2017


(江戸時代から続く 染草問屋集積地/デザイン発信地としての 日本橋)
□2017年4月26日-5月5日 会期中無休

明治初期からの洋品店で ハンカチのシェアで日本一/二位を争う 中西商店
(人形町三丁目 葺屋町「市村座」跡地辺)「ハンカチーフ三千展

ハンカチの枠を超えて、例えば 絨毯 更紗 手拭等々に 興味を持つ方も 行くべき展覧会 ...




□2017年5月13日(土)神田祭 神幸祭/附け祭

 古町の縁(ふち)で 古町を守護し

 古町の祭具を護っている「日枝山王」「神田明神」「富岡八幡」

 今年の五月に町に戻ってくるのは「神田明神」の祭礼行列

 馬や 大きな曳き物が 甘酒横丁/明治座前(14:50-15:00過ぎ)や

 日本橋の三越側(16:30頃 神幸祭と附け祭が合流する 神田祭の晴れ舞台)を通ります

 下の図の 桃色の丸が 境界地の 斜面/堤防を 固めている

 麹町「日枝山王(山王祭)」、神田「神田明神(神田祭)」、深川「富岡八幡(深川祭(水掛祭))」


 


□2017年5月13日(土)は
 日本橋人形町辺の町会による 椙森稲荷(椙森神社)大祭等も



(増強現実(augmented reality)系イベントから)

□2017年1月28日(土) - 5月21日(日) 日本橋茅場町 駅前

永代通り 証券会館(芭蕉の門人 宝井其角住居跡)向かい

デジタルアート展

スーパー浮世絵『江戸の秘密』

食神さまの不思議なレストラン

(企画制作 moment factory (montreal, quebec, canada))



2017年4月11日(木)06:42 満月

  4:38 72cm (早朝に満潮)
  11:18 -93cm (昼に干潮)
  17:49 72cm (夕方に満潮)
  23:35 -36cm (夜に控えめな干潮)



(memo)
□2017年5月の明治座は歌舞伎



(memo)
□日本橋と 浅草 品川を描く 絵本

絵本 江戸のまち』太田大輔 講談社 2017年5月刊

cf.更に詳しい描写は 次の二冊等 参照

『大江戸日本橋絵巻 : 「煕代勝覧」の世界』 浅野秀剛, 吉田伸之編 講談社, 2003

『「熈代勝覧」の日本橋 : 活気にあふれた江戸の町』 小澤弘, 小林忠著 小学館, 2006





□17世紀の日本橋にやってきた ケンペルさんが 欧州に持ち帰った 一冊だけが残されている

人形町「江戸孫四郎」の人形劇「弘知法印御伝記(こうち ほうゐん ごでんき)」の台本(1685)、

その 英国での上演が話題となっています。

人形劇「江戸孫四郎」の劇場は 今日の 日本橋 人形町駅上の「堺町」にあり、

人形劇「弘知法印御伝記(こうち ほうゐん ごでんき)」は ここで 1685年に上演されました。

 → 堺町の地図の左上に「江戸孫四郎 せつきやう 志ばゐ (説教芝居)」

台本の企画制作は 日本橋 大伝馬三町目の 鱗形屋さん (cf.台本解説)

cf.ケンペルさんによる日本橋の描写は こちら



(memo)
2017年7月1日(土)
7月1日(井村屋あずきバーの日)恒例
三越前駅上 三重テラス 井村屋あずきバー配布
11:00 - 300本 / 12:00 - 150本



(memo)
□2017年7月2日(日)9:00-16:00

第25回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□2017年7月7日(金)七夕浴衣祭

着物集散地 日本橋堀留町を中心に、本町通辺(日本橋室町-両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・



□2017年7月7日(金)-10日(日) 日本橋交差点 大江戸ハワイ祭



(memo)
□ダイハツ(大発:大阪発動機)東京日本橋ショールームの 110周年記念展示シリーズ
1965年「compagno spider」と compagnoを引き継ぐ 2017年現行車「copen」



(memo)
□日本橋に本社のある 吉野家の歴史



□2017年8月11-15日

 富岡八幡「深川祭(水掛祭)」本祭

 大漁旗を先頭に、

 清洲橋(9:30頃)から日本橋海辺地方に展開後、
 永代橋(12:00頃)を渡っていく

 大量に掛けられる水
 (トラックや消防車からも!)の中を

 神輿の隊列が進んでいく祭



□2017年7月13日(水)-15日(金)20:00-21:00頃

日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の

漁村のお祭り佃島の盆踊り(cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明の例(日本橋を廻る佃踊り))

(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)



□2017年7月17日(月 祝)海の日

明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日

永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開

因みに 永代橋前の水面は「東京湾平均海面 = 日本の標高基準




□土用関係

1.2017年の 土用丑の日は 7月25日/8月6日

土用の 丑の日に 鰻を食べる習慣は

今日の日本橋室町の 龍閑川向かいに住んでいた 平賀源内の名前と結び付けられています

2.太平洋に 気圧の低い所(台風等)があると 土用波

標準大気圧 1気圧 = 1013.25ヘクトパスカル(大凡1000ヘクトパスカル)ですが、

例えば 太平洋に 900ヘクトパスカルの低気圧があると、水位が100cm程 上がります (= 土用波)

この時期は、雨で水が濁っていなければ、隅田川の水辺で、

大潮や 土用波に乗って やってくる 海月(くらげ)等が 観察できる時期でもあります

cf.直近の大潮は 2017年8月8日(満月)

cf.日本橋辺の水辺の生物


□2017年8月7日(月)-9日(水) 9:00頃-20:00
 人形町通 瀬戸物市


2017年8月8日(火)03:11 満月

  4:43 83cm (早朝に満潮)
  11:30 -87cm (昼に干潮)
  18:06 85cm (夕方に満潮)
  23:50 -24cm (夜に控えめな干潮)



(memo)
□8月9日(水) - 8月21日(月) 日本橋三越本店 本館三階

バーキン/ゲンズブールの 新譜発売記念 写真展 (無料)

cf.ゲンズブールのデビュー作 ♪リラ駅の切符切り



□夏の 大川端(=日本橋区の隅田川端)


江戸時代の休日は 新月の日(一日)と満月の日(十五日)、

連れ立って 水辺に出て 魚や貝を採ったり 舟に乗ったり 皆でうたを詠んだりする日 ...


満月の夜は 潮風の吹く中 様々な船や 宇宙船が行き交い

清洲橋や永代橋が光る 大川端の対岸に 大きな月が上ります。


夏の 満月辺や 新月辺( = 大潮の期間中 (2017年8月22日(火 新月) 2017年9月6日(水 満月) 前後))の 日中は、

清洲橋、永代橋方面では 恒例の 大波や(歌舞伎や 芭蕉の句等で 有名)

海月(クラゲ 夏の新月/満月頃 限定で やってくる)達を 鑑賞できる可能性があります(雨で水が濁らなければ...)

cf.海月以外にも 様々な生物が観察できます → 日本橋辺の水辺の生物

明治丸前の 中の島では、打ち寄せる満潮の大波に沈んでいく 島と 釣り人達を 高台から見守ることができます...

cf.(水辺の生物にあるように 櫨(はぜ)や、大きな 鯔(ぼら) 鱸(すずき)等が 釣れます )

定例の 水位変動を司るのは 月 と 気圧

1.新月 満月 前後が 大潮 → 詳しくはこちら

2017年8月22日(火) 3:30 新月

  4:45 93cm (早朝に満潮)
  11:22 -95cm (昼に干潮)
  17:50 90cm (夕方に満潮)
  23:42 -32cm (夜に控えめの干潮)

2017年9月6日(水)16:03 満月

  4:32 86cm (早朝に満潮)
  11:08 -80cm (昼に干潮)
  17:32 89cm (夕方に満潮)
  23:28 -42cm (夜に控えめな干潮)

2.太平洋に 気圧の低い所(台風等)があると 土用波

標準大気圧 1気圧 = 1013.25ヘクトパスカル(大凡1000ヘクトパスカル)ですが、

例えば 太平洋に 900ヘクトパスカルの低気圧があると、水位が100cm程 上がります (= 土用波)



□2017年7月7日(金) - 9月24日(日)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2017 / ナイトアクアリウム2017

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

 建物裏の 福徳の森は 金魚を愛でる 縁日に

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


(memo)
□2017年7月15日-8月6日 / 2017年8月8日-9月3日 三井美術館 地獄絵展


(memo)
□2017年8月30日 東京証券取引所
youtuber hikakinの会社 uuum上場セレモニー


(memo)
□2017年9月9日開業 日本橋浜町 hama house 日経記事


2017年9月20日-26日
本館七階 あんこ博覧会

2017年9月20日-10月2日
本館新館七階 日本伝統工芸展(無料)

2017年9月
本館地下 菓遊庵 特集「甘藷菓子」「中秋の名月



□2017年10月5日(木) - 7日(土)

日本橋人形町商店街 人形市

江戸初期以来 人形町で流行る 豪快な 人形音楽劇(金平物)。

初代市川團十郎は それを人形町で実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました



□2017年10月7日(土) - 9日(月)

jr東日本 東京鉄道祭 東京駅日本橋口の 東京駅社員食堂 一般公開 (唐揚定食等)



□2017年10月17日(火)13:30 - 18:30

コレド室町裏 福徳の森 薬祖神社 薬祖神祭 先着千名に粗品進呈 日月堂のお汁粉 等

2017年10月18日 - 2017年10月31日
浅田飴 薬で繋がる 神田・日本橋

福徳の森では 大正製薬リポビタンd, 武田ハイシーローヤル, 第一三共リゲインの 配布会等
(over-the-counter drug : 処方薬でなく 勘定場でお金を払えば買える薬の イベント)
2017年10月20日(金) 12:00 - 20:00
2017年10月21日(土) 10:00 - 19:00

近隣には 入場無料の 第一三共くすりミュージアム等も



□2017年10月19日(木)-20日(金)

日本橋大伝馬町、日本橋堀留町 べったら市

「小伝馬町駅」「新日本橋駅=三越前駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅(A5出口等)」等が最寄駅

資料としては、例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」

例年20日夜には、椙森稲荷で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。

   (*)小鍛冶♪:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)



(memo)
□日本橋 三越本店

2017年10月
本館地下 菓遊庵 特集「栗/胡桃菓子」「ハロウィン(halloween )

(*)ケルト人の収穫祭に関係すると言われる ハロウィン(halloween)

  ケルト語は 今日 英仏辺等の地域で話されている言語

  英国(連合王国)の スコトランド国/ウェイルズ国/北アイルランド国の 公用語でもあります
            ↑英国の地元語である ケルト諸語と 蕪提灯を どうぞ



2017年10月18日 - 2017年10月31日
浅田飴 薬で繋がる 神田・日本橋


□2017年10月27日(金)28日(土)11:00 - 16:00
中央区 京橋一丁目遺跡見学会



小網神社
2017年10月27日(金) 銭洗弁財天祭(*)
(*)弁財天 : brahmā の 妻 सरस्वती (sarasvatī) 2017年11月28日(火) 獨酒祭




(memo)
□2017年11月3-5日頃 コレド室町裏 福徳の森 熈代祭



■水辺特集

□旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
水天宮近くの日本ibmビルや読売新聞ビルの土手を超えると、日本橋の海辺地方

下の絵は 江戸時代の 日本橋箱崎町の風景。仕事で海辺の生き物を採る人、舟に付いた海辺の生き物を焼く人。右側に永代橋と佃島

日本橋箱崎町の「ibm海岸(三ツ股)」は 何百年も続く 舟遊び等の名所。「ibm堤防」は 今日 花見の名所とも なっています



□1662年頃の絵本に見る ibm海岸の 舟遊び
月見、花火、舟遊び・・・笛太鼓、三味線胡弓、歌うたひ・・・

  今日も 仕事の船に加えて 様々な 遊びの船 (クルーザー、屋形船、宇宙船、大きめの客船 ...)が 行き交っています

□潮干の名所、日本橋対岸の佃島等(『東都歳事記』(天保9年 絵 長谷川雪旦・文 斎藤月岑)等)
  cf.佃島の湊辺り生き物の例(牡蠣(カキ)、浅利(アサリ)、蝦蛄(シャコ)、蟹(カニ)、磯巾着(イソギンチャク)・・・)

明治時代の佃島
  (「東京灣」の文字の右上、永代橋向かいに浮かぶ小さな島。その上には 赤色に彩色された日本橋区)
   島の大部分を占める 佃島の堤防地 石川島。左下の小さな町割が佃島。(後に、石川島と佃島を併せて「佃島」に)

□日本橋入口の永代橋一つ先、岩場に波が打ち寄せる/感潮池のある
相生橋「中の島公園」明治丸側等にも様々な水辺の生き物が...

□日本橋大伝馬町発の絵本から『潮干のつと(一覧)
  (初めの頁から大画面で見る時はこちらから(「次→」の文字を押していきます) タイトル:潮干の都登(つと))
  苞(つと):包み->お土産(おみやげ)。潮干のお土産絵本:綺麗な貝、皆で詠んだ歌がお土産・・・

□日本橋中洲の蜆取り

  平賀源内『根南志具佐(ねなしぐさ)』
  (平賀源内さんは 今日の日本橋室町の 龍閑川向かいの 住人 (絵師 鈴木春信さんの長屋の 住人))

  女形役者 瀬川菊之丞さんの美しさに メロメロになった 閻魔大王

  日本橋中洲に 舟遊び + 蜆取りに来た 瀬川菊之丞さんの元に 河童を 遣わします

  恐らく 大橋(新大橋)。日本橋の対岸に昇る月
  恐らく 左側に 蜆取りする中洲(上流)、右に 箱崎の田安殿(下流)
 

  瀬川菊之丞さんが この風景に 心打たれて うたを詠むと...

   「浪の日を 染め直したり 夏の月 (夕陽の金の波が 夏の月で銀の波に)」

  どこからともなく うたの返しが...

   「雲の峯から 鐘も入相 (夏の雲から 鐘の音も)」

  返しを詠んだのは 小舟で釣りする若き侍
  (実は河童。河童も結局 瀬川菊之丞さんに メロメロに...)...
 

□旧暦五月二十八日は 鍵屋(日本橋横山町)や 玉屋(両国広小路(東日本橋))等が打ち上げてきた...

 東京オリンピック(1964)頃まで続いてきた 大川端、日本橋の大川(隅田川)の川端の 花火の日...

 cf.両国広小路(東日本橋)からの水辺風景。中央に両国橋。右奥「大者し (大橋 : 日本橋浜町の新大橋)」の上に「打あげ志多れ柳」花火
 

 cf.左が日本橋の南側で暮らした広重による両国花火、
   右が両国橋の袂(日本橋米沢町)で暮らした清親による両国花火
 

□2017年7月29日(土) 19:05-20:30 隅田川花火大会

 両国橋の花火を引き継ぐ 隅田川花火大会。両国橋等方々から・・・

 花火後に 船の大群が通るまで ゆっくりと楽しめる 川辺、清洲橋、永代橋 等...

 両国橋は 人が集まりすぎるため 基本 立ち止まることができません...

 沢山の 花火と 船を 見る楽しみ... 船に乗る楽しみ...

 日本橋発着の 花火見物の舟等も 予約開始...


---

□2017年10月頃
石田三成cmの滋賀県、 橋の髙島屋側の交差点に アンテナショップを集約し 開店予定 (日本橋タワー入口、コレド日本橋向かい)

滋賀県 首都圏拠点(日本橋交差点) 開設準備室
実施計画書 運営内装業者(urban design system) 名称募集等

「ここ滋賀」運営資料 1 2 3 (周辺情報 対象 店内の想定導線等)

web頁「東京都滋賀区」開設(2017年3月1日)
日本橋の滋賀繋がり : 高島屋 白木屋 西川 丸紅 日本旅行...

日本橋三越前や 日本橋の対岸で 長く暮らした 松尾芭蕉の 墓所があるのが 滋賀県の 義仲寺


---

□「すみだ北斎美術館」(妹島和世設計) 開館

日本橋からは、両国橋を渡ってまっすぐ10分左側(江戸博の先)。

更に歩いて

三ツ目通り/大横川沿いに 左に行けば「たばこと塩の博物館」(2017年1月21日-4月9日は「西アジア遊牧民の染織 塩袋と旅する絨毯」)

三ツ目通り/大横川沿いに 右に行けば「東京都現代美術館

cf.葛飾北斎の絵本の例『踊独稽古』『画本東都遊


cf.因みに 日本橋から 清洲橋を渡ると、松尾芭蕉記念館田河水泡 のらくろ館(入館無料)深川江戸資料館清澄庭園

深川江戸資料館 2017年3月17日-19日は 日本橋堀留町二丁目「梨園染」戸田屋商店創業145周年記念イベント



(memo)

新たな絵師情報(北斎の可能性(*))との 関係が話題の 六枚の風景画のうち 日本橋の風景を 描いている 三枚

(*)医師/植物学者シーボルトさんの自筆目録の記述「江戸と江戸近郊の図 六枚、幕府御用絵師北斎による西洋風に描かれた風景画」

  シーボルトさんの 1826年5月 日本橋長崎屋宿泊と 北斎の日本橋長崎屋訪問

1.江戸の湊風景。深川(手前)と日本橋(対岸)を結ぶ 豊海橋の上流側に架かっていた 海辺の橋 永代橋。

江戸の町の物資は 対岸の豊海橋をくぐって 日本橋川を上り、日本橋の橋周辺、日本橋小舟町 日本橋室町、日本橋堀留町 日本橋大伝馬町方面へ。



2.江戸橋辺りから見た 魚河岸、日本橋、上流方面の 風景



3.両国橋の 日本橋側(=両国広小路)の 大きな仮設舞台のある 風景




(memo)

□2016年5月20日

三越本店(1914-1927-1935-) 重要文化財に (見所の 三越による報道発表)

cf.2018年春完了予定の改装の狙いについて(「文化」と 「樹」/「道」...)


三越本店隣の 三井本館(1929-) や 日本銀行(1896-)、日本橋の橋(1911-)、日本橋髙島屋(1933-)、

清洲橋(1928-)と 永代橋(1926-)、海洋大の明治丸(1874-)等も 重要文化財に 指定されています



木造軸組建築系の意匠によって

木や植物の香りを感じさせる 鉄骨鉄筋コンクリート建築 三越本店(写真左) 三井本館(写真右)








1.tympanum 鼓 / aetōma 鷲(cf.翼を広げた鷲)


2.acrōtērium 先端


3.sīma 反り


4.corōna 冠


5.mutulus (← 垂木の木口)


7.zophorus 生の持ち運び(生き物のコマ送り漫画)


 >8.triglyphus 三刻 (← 梁の木口)


 >9.metope (梁の木口の間の)隙間覆い


10.rēgula 定規


11.gutta 滴り


12.taeniā 紐 帯


13.epistȳlium 柱上


14.capitellum 頭


15.abacus 板


16.echīnus 雲丹


17.columna 柱 (← 木の柱)


18.stria 溝


19.stȳlobata 柱台


(*)原文と 詳細は こちらの頁の 頁中程以降 参照...


cf.三越本店の増改築と 回りの建物(日本銀行、三井本館、コレド室町等)の対応関係にも 要注目です。

corōna(冠)等の 高さの処理、

triglyphus 三刻 (梁の木口 : 三越本店では三連の窓に)と 絵が描いてある metope (梁の木口の間の隙間覆い)の繰り返しの処理、

木材/植物由来の要素の処理(三井本館で目立つ 柱の上の葉っぱ 屋根の下の垂木の突出部 屋上の植物は、三越本店にも控えめに) ...



□日本橋の大きな和紙屋さんの動き

日本橋本町通沿い 小津和紙 新装開店
書道、水墨画等々の 教室や 展示等でもお馴染の店

髙島屋近く 日本橋二丁目の和紙屋さん 榛原 新装開店
東京日本橋タワー正面の店

大丸東京店


日本橋丸善雄松堂 ワールド・アンティーク・ブック・プラザ


日本橋髙島屋


コレド室町店舗一覧

日本橋室町のコレド室町は 江戸時代から日本橋のこの地で続く
老舗(出汁屋さん/調理道具屋さん)を核とした 日本橋の商業集積のひとつ

コレド室町は 中央通沿いの窓越しに
三井神殿や 三越百貨店の眺めを 堪能できる場所でもあります

食材/出汁の にんべん 富澤 茅乃舎... 無印...
芋堅干屋さん 映画館(TOHOシネマズ日本橋) 等々


2017年9月6日(水)16:03 満月

  4:32 86cm (早朝に満潮)
  11:08 -80cm (昼に干潮)
  17:32 89cm (夕方に満潮)
  23:28 -42cm (夜に控えめな干潮)



□2017年10月29日(日)11:00「ここ滋賀」開店



(memo)
日本橋髙島屋ショッピングセンター 2018年9月開業へ

 「新館」コンセプト <「日本橋生活者」のための場の提供>


伝統文様ハンカチ 染色体験

ハリオの工房特製の蝋引きによる蝋纈染体験 等々



□銅鑼焼(小判)や羊羹 創業百数十年の清寿軒が 広めの建物に 移転

扇子 団扇 浮世絵版元 創業数百年の伊場仙や 銅鑼焼 和菓子 創業百数十年の日月堂(twitter)の並び、創建数百年の椙森神社近くに


□2017年11月28日(火)
小網神社 獨酒(どぶろく)祭
12時20分頃から♪里神楽 日本橋小網町16-23
人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側
(東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近く)


(memo)
□東京駅日本橋口近く 大手町牧場
案内システムの実証実験


□2017年12月3日(日)9:00-16:00

第26回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□日本橋 三越本店

2017年12月
本館地下 菓遊庵 特集「迎春菓子


□2017年12月4日(月)00:47 満月

  5:35 202cm (早朝に満潮)
  11:14 92cm (昼に干潮)
  16:46 206cm (夕方に満潮)
  23:38 -11cm (夜に控えめな干潮)


□2017年12月8日(金)-2018年1月8日(月祝)

コレド室町裏 福徳の森周辺の 流れ星連動企画『日本橋 星降る森』 企画制作 bascule



□2017年12月19(火)-25日(月) 三越本館七階

報道写真展



□日本橋のミシュラン店(2017年12月)
// 新しく加わったのは
// ☆ラ ペ(la paix 平和)(フランス料理)室町
// (bib)ピッツァ バー on 38th(ピッツェリア)三井タワー38階
// (bib)ラ ピヨッシュ(la pioche 鍬)(フランス料理)蛎殻町

☆☆濱田家(日本料理)人形町

☆☆レストラン サンパウ (スペイン/カタルーニャ料理)コレド日本橋別館
  (restaurant sant pau 聖パウロ食堂)

すぎた(寿司)蛎殻町

日山(鋤焼)人形町

花柳(かりゅう)(牛肉料理)小舟町

センス(中華料理)三井タワー
シグネチャー(フランス料理)三井タワー
タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー

新☆ラ ペ(la paix)(フランス料理)室町


ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさん(*)の食道楽食堂)

(bib)つじ村(天麩羅)箱崎町
(bib)かねこ(蕎麦 カレー蕎麦等)浜町
(bib)やまと(居酒屋)富沢町
(bib)虎穴(フーシュエ) (中華料理 昼の担々麺 夜のコース)東日本橋

(bib)いわ瀬(日本料理)人形町1 図書館向かいの路地
(bib)谷や(讃岐饂飩)人形町2

(bib)玉ゐ 本店(穴子)日本橋2丁目(cf.中央区による建物紹介)

新(bib)ピッツァ バー on 38th(ピッツェリア)三井タワー38階

新(bib)ラ ピヨッシュ(la pioche 鍬)(フランス料理)蛎殻町

  (*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)
  

   「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」


(メモ)
□日本橋三丁目交差点の キリン像のあるビル(スターツのビル)は 津村順天堂の本来の本社ビル「中将湯ビル」所在地

1988年現在のビル竣工。1989年津村順天堂が キリン像設置

cf.津村順天堂の歴史

cf.津村順天堂発行『植物研究雑誌


□2017年12月26日(火)-12月28日(木)

薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市

東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅から両国橋方面。雑貨販売、裂烏賊(さきイカ)製造販売等。


□2017年12月29日(金) 12時30分 - 13時, 14時30分 - 15時

三越の第九


□2017年12月29日(金) 東京証券取引所 大納会


□2018年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式


□2018年1月1日-7日 日本橋七福神巡


□2018年1月2日- 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2018年1月3日(水) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過


□2018年1月4日(木) 日本橋三越本館発着の日本橋七福神巡
(参加無料・御土産付・受付午前10時30分-午後2時)


□2018年1月4日(木) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)


(memo)
□日本橋上の首都高速道路地下化についての検討開始 (国 東京都 首都高速)
2017年7月21日 国土交通省, 東京都 cf.中央区 (2017年7月23日橋洗い... 日本橋観光案内所...)


2018年1月31日(水)22:27 満月

  5:26 74cm (早朝に満潮)
  10:58 -23cm (昼に控えめな干潮)
  16:28 79cm (夕方に満潮)
  23:19 -132cm (夜に干潮)


□2018年2月3日(土) 節分

 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

 豆(人形町 壽堂「福和内」等)や恵方(2018は丙(南南東))巻きの販売なども

 12:00- コレド1と2の間の 仲通り 特設区画で 特製恵方巻きを 各百本 無料配布

 ・箔座日本橋金箔恵方巻き
 ・日本橋玉ゐ「あなご恵方巻き」
 ・日本橋かに福「かに恵方巻き」

 cf.日本橋交差点から見た「南南東」地図


□バレンタインデー関係(2月14日迄)
三越(日本橋本店限定品等も), 大丸, 高島屋ほか多数...

他に 東京駅 日本橋口/八重洲口地下(大丸地下)
一目で義理と分かるチョコ「黒い雷神 ブラックサンダー」による
東京おかしランド「プレミアム義理チョコショップ」等も...


□2018年1月23日(火) - 2月26日(月) 日本橋三井ホール

flowers 2018」 企画制作 naked 協力 草月流 may j.さんの参加 等



□2018年2月-3月 初午 稲荷のお祭日 稲荷寿司の日

(人形町通りの西側)芝居町 堺町葺屋町の役者さん達や 芳町のアイドル達が 一休みしに来る 稲荷

日本橋堀留町/岩代町 出世稲荷 岩代稲荷の 初午(2018年3月3日(土))

(人形町通りの東側)猫と暮らした歌川国芳の家の近所の 猫の神社 三光稲荷 等々

因みに 当頁 右上の猫の絵は 歌川国芳の絵(日本橋小舟町伊場仙刊)

(ビル屋上の稲荷も含め 稲荷の多い 日本橋。小網稲荷 笠間稲荷 椙森稲荷 芽吹稲荷...他 三十程...)

2018年2月23日(金)14:00 証券取引所 斜向い
日本橋茅場町 日吉山王(御旅所)境内「明徳稲荷」の初午


□2018年3月2日
国立公文書館によると 三月二日は 「(町奉行)遠山の金さんの日」...
国立公文書館による詳細情報
因みに 「遠山の金さん」の勤め先である 「町奉行(北)」は 今日の「東京駅日本橋口」
説明に挙げられている「須原屋茂兵衛」「出雲寺万次郎」は 日本橋の本屋さんの名前


□2018年3月3日
雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...

旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
水天宮近くの日本ibmビルや読売新聞ビルの土手を超えると、日本橋の海辺地方


2018年3月2日(金)9:51 満月

  5:33 72cm (早朝に満潮)
  11:26 -55cm (昼に干潮)
  17:08 80cm (夕方に満潮)
  23:45 -115cm (夜に干潮)


□2018年4月11日(水) - 23日(月) 日本橋高島屋 八階ホール「羽生結弦展」 入場無料


2018年4月30日(月 祝)9:58 満月

  4:41 75cm (早朝に満潮)
  11:15 -93cm (昼に干潮)
  17:36 76cm (夕方に満潮)
  23:30 -47cm (夜に控えめな干潮)


□2018年5月13日迄

日本橋三越新館入口に「猫像」

□2018年5月14日(月)-15日(火)
神田明神「神田祭」 今年は陰祭で 神幸祭無し

(*)神田明神の敷地内は日本橋の神社の集積地です
 (日本橋)大伝馬町天王
 (日本橋)小伝馬町天王→小舟町天王
 (日本橋)魚河岸水神
 (日本橋 薬研堀)金刀比羅大神/三宿稲荷
 (東京鰹節類卸商組合)末広稲荷
 (日本橋 小伝馬町 亀井組)籠祖神社
 (日本橋-浦安)浦安稲荷

□2018年5月18日(金)-19日(土)
椙森稲荷大祭(本祭)
堀留公園にも仮設の御宮が設けられています

□2018年6月8日(金) 日枝山王「山王祭」神幸祭
13時45分 日本橋茅場町 日吉山王(御旅所)にて 日本橋御旅所祭
14時30分 日本橋交差点/日本橋高島屋


□ポケモンセンター発祥の地 日本橋に 最大のポケモンセンターが復活 ポケモンカフェ併設

2018年3月14日(水)開店 日本橋高島屋裏「日本橋高島屋ショッピングセンター東館」五階

本館入口は ポケモン特集 開催中 → 本館 四階 八階に 連絡通路


□2018年7月1日(日)9:00-16:00

第27回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□2018年7月6日(金)七夕浴衣祭

着物集散地 日本橋堀留町を中心に、本町通辺(日本橋室町-両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・


□2018年8月6日(月)-8日(水) 9:00頃-20:00
 人形町通 瀬戸物市


□2018年8月3日-6日

日本橋海辺地方の対岸の島 佃島の 「住吉明神 例祭

   日本橋側から 島の湊に入って、見上げると、はためく大きな幟・・・
   船渡御・海上祭 等

   島の湊の奥では、小さな魚たちが群れをなして泳ぎ、
   蟹達が 御囃子に合わせて 踊る様子を見ることができます

    cf.佃しま住吉乃祭 海中渡御の神輿等


□2018年8月13日(月)-15日(水) 佃島の盆踊り (今年は 7月と 8月の 二度 開催)

日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の 江戸初期から続く

漁村の盆行事 佃島の盆踊り cache頁 音頭取りの歌と 参加者が返す囃子詞の 例 cache頁

cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明文の例(日本橋を廻る佃踊り)

動画の例 2008 2013 2017
日本橋からは 橋を渡って 石川島 佃島と 海沿いに歩き、湊の土手を上がると 盆踊りをする 漁村の 広場

(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)


□2018年7月16日(月 祝)海の日

明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日

永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開

因みに 永代橋前の水面は「東京湾平均海面 = 日本の標高基準

夏の大潮の時期 (2018年7月13日(新月)/28日(満月)前後 8月11日(新月)/26日(満月)前後) には、

歌舞伎や 芭蕉の句でも お馴染みの 大波や、海月(くらげ)等々の 観察も ...

大潮の体感スポット 海洋大学前の中之島では 釣り人達が 大潮の大波に沈んでいく様子の 観察も ...

日本橋川でも 例えば ...

大潮の2018年7月13日前後には 海月(くらげ)が ぽつぽつと 観察出来ました

大潮の2018年7月27日(満月の前日)には

春や夏によくあることですが、日本橋川全域で 鯔(ぼら)の子供たちの群れが 至る所に見られました





□2018年7月 28日(土) → 29(日) 19:00-20:30 隅田川花火大会

 両国橋の花火を引き継ぐ 隅田川花火大会。両国橋等方々から・・・

 花火後に 船の大群が通るまで ゆっくりと楽しめる 川辺、清洲橋、永代橋 等...

 両国橋は 人が集まりすぎるため 基本 立ち止まることができません...

 沢山の 花火と 船を 見る楽しみ... 船に乗る楽しみ...


□2018年8月12日 富岡八幡「深川祭(水掛祭)」

 大漁旗を先頭に、日本橋海辺地方に展開後、永代橋(11:50頃- )を渡っていく 祭

 大量に掛けられる水 (トラックや消防車からも!)の中を 神輿の隊列が進んでいきます


□日本橋高島屋ショッピングセンター 開業日と 入居店舗を 発表


□日本橋上の首都高地下化の検討 (国土交通省 2018年5月22日 配布資料)

「江戸橋」出入口 -「日本橋」-「呉服橋」出入口辺の地下化 (1km程)

  + 地下化されている八重洲線の活用  詳細

cf.2018年6月9日付け「天声人語


□福徳の森 薬祖神社裏

日本橋本町「小西新兵衛商店/武田長兵衛商店」ゆかりの地に

武田薬品のグローバル本社竣工 紹介頁


□ダイハツ(大発:大阪発動機)東京日本橋ショールームの 110周年記念展示シリーズ 第二弾

初代乗用車「bee(蜂)」(1951 三輪乗用車)と 最新モデル「thor(雷神)」 紹介記事例


(memo)
□2018年9月9日(日)迄

日比谷/有楽町(d1出口等) 出光美術館 「江戸名所図屏風」と都市の華やぎ

「江戸名所図屏風」中央の 日本橋部分が大写しとなっている ポスターを 主要駅等で見ることが出来ます

 
 
□2018年9月13日(木)-15日(土) 小舟町天王祭 (今日 八雲祭 とも)

(小舟町天王社 → 安田銀行本店/小倉石油ビル → 堀留公園)

四年に一度開催される小舟町天王祭。前回は2014年9月でした


例年 7月に 普段 神田明神境内の小舟町天王社に仕舞ってある
大神輿 獅子頭 四神 等々の展示 開始 cf.神田明神境内の日本橋の神社
(2018年は 7月21日に 搬入)

・小舟町みずほ銀行(安田銀行本店 cf.安田善次郎)店内には、大神輿
 (三越新館から江戸橋を過ぎて50メートル程進んだ左側)

・小舟町小倉石油ビル(cf.石油王小倉常吉と先代のビル) 一階には、
 獅子頭と 四神(青竜(龍) 朱雀(鳥) 白虎(虎) 玄武(亀))
 (三井本館/三越本店/コレドから ハモンドスズキを過ぎて50メートル程進んだ 右側 伊場仙斜向かい )

例年 8月に 堀留公園に 巨大な御旅所(仮設の御宮)が その姿をあらわします
(2018年は 8月第三週に足場作り開始 9月初旬に屋根の小屋組等 9月9日(日)に安田銀行/小倉石油から御旅所に祭具搬入)

風通しが良く 外から祭具が見える、明かりをつけると 全体が輝く、巨大な 御旅所の仮屋


『江戸名所図会』第一巻の 江戸の町の 紹介の順番

大伝馬町と 小舟町の 天王祭(祇園会)は 『江戸名所図会』の導入部を彩る 大きな催しです

武蔵国 → 永代橋/佃島 → 御城 → 日本橋の八つの橋 → 日本橋 → 日本橋魚市 → 駿河町三井呉服店

→ 本町薬種店(第一三共本社 武田global本社辺) → 大伝馬町木綿店 → 祇園会大伝馬町御旅所(休止中)

小舟町祇園会御旅所 → 堀留 → 伊勢町河岸通 米河岸 鹽河岸(西堀留川) → 十軒店雛市(三井タワー隣の道路を挟む新築ビル辺)...


小舟町祇園会御旅所辺の風景には 堀江町(現在は 小舟町に編入)生まれと言われる 茅場町の其角さんの句が 添えられています

祇園 酉の かりや 志川らふを 杉の 葉も 青 三那月の 御旅か那
祇園 酉の かりや しつらふを 杉の 葉も 青 みな月の 御旅かな (*)みな月(水無月)は 陰暦六月

(絵(↓)は 叩くと 大きくなります)



小舟町天王祭関連メモ

 御旅所風景

 鳥文斎栄之「小舟町天王祭礼図解説, 天王祭団扇投之図 解説, 歌川芳富「両国橋祇園会之図

 「諸国御祭禮番附(たけ くまで 六)」右上に「江都 六月十五日 山王御祭」

 四神と方角 : 江戸の地図(深川が下の版)で 右に 青竜(龍) 下(東)に 朱雀(鳥) 左に 白虎(虎) 上(西)に 玄武(亀)

 経路と氏子一覧 神田明神から 日本橋の広い範囲を巡って 氏子の町々へ


□2018年7月6日(金) - 9月24日(月 祝)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2018 / ナイトアクアリウム2018

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

 建物裏の 福徳の森は 金魚を愛でる 縁日に

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


□福徳神社のある「福徳の森」の茶屋「雲母橋」の地下に「水戯庵」開店 twitter

 // 福徳の森は 海と消費地を結ぶ掘割「西堀留川」の名残

 // 茶屋の名前「雲母橋」は ここに掛かっていた橋の名前を引き継いでいます


食事 + 能の名場面の仕舞(三十分)6500円 -

舞台の様子 : 紹介と挨拶(動画)。野村萬斎(狂言)による お祝いの舞(三番叟)(動画)

場所 : 福徳神社のある「福徳の森」の茶屋から地下に あるいは

    地下鉄銀座線三越前駅から コレド室町1地下 → コレド室町2地下 左奥


2018年7月28日(土)5:20 満月

  4:34 79cm (早朝に満潮)
  11:26 -85 (昼に干潮)
  18:08 80cm (夕方に満潮)
  23:44 -13cm (夜に控えめな干潮)


□2018年9月13日(木)-17日(月) 福徳の森「カルピス 醗酵ブレンド(五百円)」の販売

「カルピス」×八丁味噌  「カルピス」×鮒鮨の飯  「カルピス」×もろみ酢


□2018年9月25日 日本橋高島屋ショッピングセンター 開業

コンセプトは“日本橋生活者のための場の提供“

中央通沿い、本館の左側に 新館、本館奥(昭和通り側)に ポケモンセンター/ポケモンカフェ等の入る 東館


□2018年9月19日-10月1日 本館新館七階 日本伝統工芸展(無料)

cf.2018年9月26日-10月1日 本館七階 あんこ博覧会

cf.2018年9月 本館地下 菓遊庵 特集「秋を楽しむ芋・栗菓子


□2018年10月4日(木) - 6日(土) 日本橋人形町商店街 人形市

 // 江戸初期以来 人形町で流行る 豪快な 人形音楽劇(金平物)。

 // 初代市川團十郎は それを人形町で 実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました


 // 詳しくは日本橋の音楽劇の項等参照


□2018年10月17日(水)13:30 - 18:30

コレド室町裏 福徳の森 薬祖神社 薬祖神祭 例年 先着千名に粗品進呈 日月堂のお汁粉 等


□2018年7月6日(金) - 9月24日(月 祝)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2018 / ナイトアクアリウム2018

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

 建物裏の 福徳の森は 金魚を愛でる 縁日に

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)


□2018年9月19日-10月1日 本館新館七階 日本伝統工芸展(無料)

cf.2018年9月26日-10月1日 本館七階 あんこ博覧会

cf.2018年9月 本館地下 菓遊庵 特集「秋を楽しむ芋・栗菓子


□2018年10月4日(木) - 6日(土) 日本橋人形町商店街 人形市

 // 江戸初期以来 人形町で流行る 豪快な 人形音楽劇(金平物)。

 // 初代市川團十郎は それを人形町で 実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました


 // 詳しくは日本橋の音楽劇の項等参照




□2018年10月14日(日) 10:00-12:00過ぎ

コレド室町裏 福徳の森 福徳神社 神幸祭 お囃子 神輿渡御等

(*)神幸(しんこう) : 神の御幸(御行 みゆき)

(*)駐輦(ちゅうれん) : 輦(れん:天子の(人手で引く)手車)の 駐車


□2018年10月17日(水)13:30 - 18:30

コレド室町裏 福徳の森 薬祖神社 薬祖神祭 例年 先着千名に粗品進呈 日月堂のお汁粉 等


□2018年10月19日(金)-20日(土)

日本橋大伝馬町、日本橋堀留町 べったら市

「小伝馬町駅」「新日本橋駅=三越前駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅(A5出口等)」等が最寄駅

資料としては、例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」

例年20日夜には、椙森稲荷で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。

   (*)小鍛冶♪:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。

    cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)

新日本橋駅側の べったら市入口向かいには 2018年3月に 小野薬品の新東京ビルが竣工しました

 // 2014年 本庶佑氏と 小野薬品(大阪市) 「o_pd_ivo(*)」を 開発 発売

 // 2018年10月 本庶佑氏 ノーベル生理学・医学賞を 受賞

 // (*)optimal(最適)+ programmed cell death 1(pd-1 前もって書かれた細胞死1) + 抗体「nivo_lumab」


□2018年10月28日(日)

日本橋京橋祭 11:00-15:00 パレード 屋台(橋の両側) 骨董市(福徳の森) 等


□国際連合 教育科学文化機関「世界遺産」に 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」登録

日本橋長崎館(日本橋交差点の東京駅日本橋口側)等で 案内配布中

日本橋長崎館は 美術系の会社から ntt系の会社の運営になり、品物の幅が広がり(生鮮食料等)、

長崎関連書籍も沢山見れるようになりました(ただし日本橋長崎屋関連の書籍は殆ど全くありません)

cf.長崎県の世界遺産

今回 新たに19件が世界遺産に登録されました

□2018年3月28日(水)

三井タワー向かい「結都」地下に 離島キッチン 開店

離島キッチンは 島根県隠岐郡(隠岐国)海士町を始めとする 全国の離島の食材を扱う キッチン(台所)

ホーム頁, twitter, facebook, idea kitchen プロジェクト 食べログ

cf.近所には 日本橋島根館を始めとする 離島のある県のアンテナショップも


□東京駅日本橋口前 建て替え中の

日本ビルヂングの囲いが 2018年は「常盤橋 ゴジラ ギャラリー」に


□日本橋室町十軒店の新しい建物に

 ①トヨタの 自動運転ソフト開発会社「toyota research institute advanced development(tri-ad)」入居へ トップ頁 紹介頁

 ②三井ガーデンホテル開業へ(2018年9月)


□ダイハツ(大発:大阪発動機)東京日本橋ショールームの 110周年記念展示シリーズ 第三弾

新型軽乗用車「ミラ トコット」と 東京モーターショー参考出品車「u-space(ユー スペース)

自動運転車に使えそうな 多目的電気自動車「pro cargo」も興味深い ...


□2018年11月28日(水)

小網神社 獨酒(どぶろく)祭

12時20分頃から♪里神楽 日本橋小網町16-23

人形町駅・水天宮前駅 日本橋小学校の日本橋川側 (東京証券取引所対岸、旧東堀留川入口近く)


□2018年12月2日(日)9:00-16:00

第26回大江戸問屋祭り

衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□2018年9月25日 10:30 日本橋高島屋ショッピングセンター 開業

「三越 + コレド + 福徳の森」と同等の 規模と 顧客層の 確保へ

コンセプトは“日本橋生活者のための場の提供“ → 概要 各階案内

中央通沿い、本館の左側に 新館、本館奥(昭和通り側)に ポケモンセンター/ポケモンカフェ等の入る 東館

本館から ポケモンセンターに上がって 新館を降りていく、

あるいは 新館から ポケモンセンターに上がって 本館を降りていく、という動線になっています


□2018年10月24日

日本橋三越本店 第一期改装部分 お披露目

因みに 2019年秋には 三軒隣 (隣が三井本館 二軒隣が日本橋三井タワー)の

十軒店「日本橋室町三井タワー」の 地下一階 地上一階 地上二階に 商業施設「coredo室町テラス」も 開業へ

coredo室町テラスの核店舗は 書籍等を扱う 台湾の「誠品生活」 cf.誠品 (日本語頁), 誠品書店 (日本語頁)
(西欧書の丸善に対して、中国語をはじめとする アジア/東欧の 書籍・絵本の展開が 期待されます)

オフィス部分の核は トヨタの 自動運転ソフト開発会社


□2018年12月13日

コレド日本橋と野村證券の間の区画(西川や たいめいけん等の区画)の再開発組合の設立認可

絵には 野村證券の改築(二分割)、(公開空地 建造物保存 高速地下化費用負担等の 代替の)内閣府国家戦略特区による高層ビル(コレド日本橋の二倍高)等


cf.常盤橋の 日本ビルヂングの建て替え 日本一の高さに (リンク先は国家戦略特区資料)

(*)東京駅日本橋口から 一軒目が 日本ビルヂング(現在 空地)、(常盤橋を渡って) 二軒目が 日本銀行/貨幣博物館、 三軒目が 三井/三越

  東京駅日本橋口から 三越への 参道であり、日本橋川への アクセスを提供する この場所の展開は 興味深い所 (五輪辺会場等への直行船も出せる 常盤橋 日本橋)


(*)
白木屋本店(1662-1967) → 東急百貨店(1967-1999) → コレド日本橋(2004-現在)

  『江戸買物独案内』呉服物(=絹織物)所「大丸屋」「白木屋」「越後屋」

  『東京買物独案内』呉服(=絹織物)太物(=綿/麻織物)所「白木屋」「三越呉服店」「大丸屋」

  1911 白木屋少女音楽隊創設

  1928 石本喜久治(cf.分離派建築会(堀口捨己 山田守...))設計白木屋一期完成

  1931 白木屋二期完成これが改装されながら1999年迄 cf.白木屋 表玄関

  2004 コレド日本橋新築 (水の都の帆船をイメージ) cf.石本建築事務所 新潟日報メディアシップ


□2018年12月18(火)-24日(日) 三越本館七階

報道写真展 平昌五輪 豪雨 地震 等々 ...


□2018年12月20日(木)9:00

ハナマサプラス新日本橋店」開店

旧「肉のハナマサ日本橋本町店 (2018年10月13日閉店)」と同じ 江戸通り沿い。50m程 中央通りに近づきました

因みに 非冷凍の鶏肉以外は 徒歩十分 神田 やっちゃ場跡辺の「業務スーパー」が 近隣の 食材(特に世界各地の食材)の 最安店


□2018年12月26日(水)-12月28日(金)

薬研堀不動尊 納めの歳の市・大出庫市 (東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅等から両国橋方面)

裂烏賊(さきイカ)製造販売や 28日14時からは月例の講談の会(無料)等も


□2018年12月28日(金) 東京証券取引所 大納会


□2018年12月29日(土) 12時30分 - 13時, 14時30分 - 15時

三越の第九


□2019年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式


□2019年1月1日-7日 日本橋七福神巡り


□2019年1月2日(水) 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2018年1月2-3日 江戸博でお正月 常設展示を無料公開

東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館


□2019年1月3日(木) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過


□2019年1月4日(金) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)


□2019年1月4日(金)

三越本館発着の日本橋七福神巡り

(参加無料・御土産も 受付午前10時30分-午後2時 参加者の列が絶えない好企画 2020で終了との看板も)


□2019年1月10日(木)

東京駅前 八重洲一丁目東B地区 再開発組合設立認可

日本橋丸善裏「おかしのまちおか」の斜向いの区画

絵には 内閣府国家戦略特区の特例による高層ビル(コレド日本橋の二倍高)や 長距離バスの地下バスターミナル等


□2019年2月3日(日)

節分 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

□2019年2月14日迄

バレンタインデー関係企画 三越(日本橋本店限定品等も), 大丸, 高島屋ほか多数...

他に 東京駅 日本橋口/八重洲口地下(大丸地下) 東京おかしランドの
一目で義理と分かるチョコ「黒い雷神 ブラックサンダー」の特設チョコ売り場


2018年12月23日(土)2:49 満月

  5:44 80cm (早朝に満潮)
  11:16 -17cm (昼に控えめな干潮)
  16:43 85cm (夕方に満潮)
  23:41 -131cm (夜に干潮)


2018年12月20日(木)の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、



(2019年2月) 2月17日 三越前 福徳の森の 梅の花が 咲き始めていました

  むめがゝに(梅が香に) のつと日の出る 山路かな(芭蕉)

  (日本橋三井の社員さん(孤屋・野坡・利牛)が 隅田川向いの芭蕉庵に通って纏めた 句集『炭俵』(1694)の 冒頭の句)






□2019年3月2日
国立公文書館によると 三月二日は 「(町奉行)遠山の金さんの日」...
国立公文書館による詳細情報
因みに 「遠山の金さん」の勤め先である 「町奉行(北)」は 今日の「東京駅日本橋口」
説明に挙げられている「須原屋茂兵衛」「出雲寺万次郎」は いずれも日本橋の本屋さんの名前


□2018年3月3日
雛祭関係は、百貨店での特設会場の他に・・・
両国広小路から浅草橋を渡った辺りが雛祭用品集積地・・・
吉徳大光(キャラクター雛人形等々も), 久月, 秀月, 原孝洲等々...
因みに 三越前には 原孝洲の父 原米州の建物が、
東日本橋駅と馬喰横山駅の間には 原孝洲の息子の「ふらここ」のギャラリーがあります


旧歴三月三日(新暦四月初旬頃)は潮干(水辺の祓。蛤、平目、小魚等を採る遊び)に出かける日でもあります
水天宮近くの日本ibmビルや読売新聞ビルの土手を超えると、日本橋の海辺地方


2019年2月20日(水) 0:54 満月

  23:22 -134cm (前日夜に干潮)
  5:55 75cm (早朝に満潮)
  11:42 -49cm (昼に控えめな干潮)
  17:19 84cm (夕方に満潮)


□2019年3月3日(日)

東京マラソン2019  主要観戦場所「日本橋」や ゴールの「東京駅(皇居前 日本橋から徒歩十分)」 cf.走路地図



□日本橋のミシュラン店(2018年12月版)
// 新しく加わったのは
// ☆日本橋 蕎ノ字(そのじ 天ぷら)人形町 2
// (bib)うなぎ 三好(みよし)人形町1
// (bib)ロットチェント(l'ottocento イタリアン)小網町
// (bib)ラ ブーシュリー「グートン」(la boucherie goûtons フレンチ)富沢町


☆☆濱田家(日本料理)人形町

☆☆レストラン サンパウ (スペイン/カタルーニャ料理)コレド日本橋別館
  (restaurant sant pau 聖パウロ食堂 コレド日本橋と野村證券の間の区画の再開発に伴い 2019年3月に移転予定)
  

すぎた(寿司)蛎殻町

日山(鋤焼)人形町2

新☆日本橋 蕎ノ字(そのじ 天ぷら)人形町2

花柳(かりゅう)(牛肉料理)小舟町

ラ ペ(la paix フランス料理)室町

センス(中華料理)三井タワー

シグネチャー(フランス料理)三井タワー

タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー


ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさん(*)の食道楽食堂)

(bib)つじ村(天麩羅)箱崎町

(bib)かねこ(蕎麦 カレー蕎麦等)浜町

(bib)ラ ピヨッシュ(la pioche 鍬)(フランス料理)蛎殻町

新(bib)ロットチェント(l'ottocento = 800年台 = 19世紀 イタリアン)小網町

新(bib)うなぎ 三好(みよし 鰻)人形町1

新(bib)ラ ブーシュリー「グートン」(la boucherie goûtons フレンチ)富沢町

(bib)やまと(居酒屋)富沢町

(bib)ピッツァ バー on 38th(ピッツェリア)三井タワー38階
  
  (*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)
  

   「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」


□2019年1月29日(火) - 3月3日(日)

日本橋三井ホール「flowers 2019」 企画制作 naked 協力 草月流等


nhk大河ドラマ2019の日本橋(山口晃 画)
手前から 白木屋(現 コレド日本橋) 野村證券 日本橋 帝国製麻 三越 日本銀行 ...


nhkによる見逃し配信や 纏めの無料配信

下は 金栗四三役の中村勘九郎さんによる
日本橋明治座2016の「ちゅう乗り」による昇天風景




□2018年2月-3月 初午 稲荷のお祭日 稲荷寿司の日

2019年2月22日(金)14:00 証券取引所 斜向い
日本橋茅場町 日吉山王(御旅所)境内「明徳稲荷」の初午

2019年3月10日(日)10:00-
(人形町通りの西側)芝居町の楽屋裏 團十郎等 堺町葺屋町の役者さん達や 芳町のアイドル達の休憩所
日本橋堀留町/岩代町 出世稲荷 岩代稲荷の 初午



□2019年2月9日-3月24日

中央区郷土資料館 お酒関連の出土物特集

日本橋茅場町の駅前 霊岸島の新川の酒問屋(cf.新川締)や 江戸の飲食店の集積地である芝居町(日本橋人形町三丁目)等

cf.幕末の日本橋茅場町に於ける 蕃書調所の先生の 化学書の翻訳と実験 → 翻訳からビール試醸実験部分 (糖變為酒精(酒醸) > 麦酒)

2019年2月18日(月)の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、


2019年2月20日(水) 0:54 満月

  23:22 -134cm (前日夜に干潮)
  5:55 75cm (早朝に満潮)
  11:42 -49cm (昼に控えめな干潮)
  17:19 84cm (夕方に満潮)


□2019年3月25日(月)日本橋公会堂(日本橋劇場)

江戸写し絵社中 旗揚げ公演 前売り券1000円 上演映像例

江戸時代 日本橋等で上演されてきた 幻燈による「写し絵」

(例えば 糸操人形芝居の結城孫三郎(人形町三丁目)も 九代目は両国広小路(東日本橋)で写し絵も ...)


2018年9月29日(土)-30(日)
大竹夏紀 蝋纈染講習会等 cf.みや古染の蝋引き(チャンチン)




□2019年3月15日(金)-4月7日(日) 日本橋 桜フェスティバル2019

三越前 福徳の森に 大きなデジタルツリー「灯桜(ともしざくら)」が姿を現しました

3月30日(土)-31日(日)は 老舗の屋台も出店




□2019年4月3日(水)-8(月)日本橋高島屋 本館八階

現代女流書百人展 (リンク先に割引券付き)


□2019年3月5日(火) 高島屋の屋上庭園(本館-新館-東館)等 公開

四階エスカレーター脇に高島屋史料館開館 高島屋の建築・増築展 や 関連講演会等 開催中

cf.同時期に建築・増築された 三越や 白木屋 ... 分離派(三越奥の東京中央電信局等) ... 東洋趣味の要請 ...


□2019年3月29日(金)

日本橋の隅田川対岸 休館していた 東京都現代美術館 再開 29日のみ入場無料

1910年代から現在(chim↑pom等)までの 実験精神あふれる作品の数々を展示

cf.日本橋の八重洲通り向い 休館中のブリヂストン美術館(モロー等の近代作品を収蔵)

アーティゾン美術館となって 2020年1月に再開予定


□2019年4月3日(水)-21(日)日本橋高島屋 本館八階 天皇皇后両陛下特別展「平成の三十年」 (入場無料)


□2019年4月9日(火) 日本銀行(日本橋本石町)が 日本銀行券の改刷を発表

日本橋にも縁の深い渋沢栄一(1840-1931)が 新一万円札の肖像画に

日本銀行(日本橋本石町)向いの 常磐橋公園(常磐橋門)には 渋沢栄一の銅像が立っています

日本橋兜町における渋沢栄一の活躍の例 (一繋がりとなって 兜町の中心を成す 三建築)

①渋沢栄一等 設立の 今日の「銀行」の発祥 第一国立銀行
(日本橋兜町 楓川(もみじがわ)の海運橋近く 海運橋三井組ハウス) → 第一勧業銀行 → みずほ銀行

②渋沢栄一等の出願によって設立された 東京株式取引所
(日本橋兜町 第一国立銀行の隣の区画 日本橋川の江戸橋近く) → 東京証券取引所

③渋沢栄一のヴェネツィア風ゴシック様式の自宅兼事務所
(日本橋兜町 東京株式取引所の隣の区画 日本橋川の江戸橋近く 辰野金吾設計) → 日証館



cf.日本銀行 貨幣博物館


□2019年4月17日

福徳神社/薬祖神社裏の武田グローバル本社一階に「武田ライフシアター」開設 (平日10:00-18:00)

第1弾映像コンテンツは「腸」(15分)



□2019年5月1日

日本橋三越本館屋上に「日本橋庭園」開設

三越屋上バーベキュー&ビール」開始。 高島屋も「高島屋屋上バーベキュー&ビール」開始



□2019年5月11日(土) 神田明神「神田祭」神幸祭と 附け祭

 古町の縁(ふち)で 古町を守護し

 古町の祭具を護っている「日枝山王」「神田明神」「富岡八幡」

 今年の五月に町に戻ってくるのは「神田明神」の祭礼行列

 馬や 大きな曳き物が 甘酒横丁/明治座前(14:50-15:00過ぎ)や

 日本橋の三越側(16:30頃 神幸祭と附け祭が合流する 神田祭の晴れ舞台)を通ります

 下の図の 桃色の丸が 境界地の 斜面/堤防を 固めている

 麹町「日枝山王(山王祭)」、神田「神田明神(神田祭)」、深川「富岡八幡(深川祭(水掛祭))」


 

(*)神田明神の敷地内は日本橋の神社の集積地
 (日本橋)大伝馬町天王
 (日本橋)小伝馬町天王→小舟町天王
 (日本橋)魚河岸水神
 (日本橋 薬研堀)金刀比羅大神/三宿稲荷
 (東京鰹節類卸商組合)末広稲荷
 (日本橋 小伝馬町 亀井組)籠祖神社
 (日本橋-浦安)浦安稲荷
敷地内には演奏会や講演会が開ける「文化交流館」等も出来ました


□2019年5月18日 椙森稲荷大祭
□2019年6月17日(月) 17:31 満月

  3:58 78cm (早朝に満潮)
  10:56 -98cm (昼前に干潮)
  17:49 77cm (夕方に満潮)
  23:13 -7cm (深夜に控えめな干潮)



□2019年7月5日(金)七夕浴衣祭

着物集散地 日本橋堀留町を中心に、本町通辺(日本橋室町-両国広小路辺)の 銀行や繊維問屋の仕事着が 浴衣に・・・



□2019年7月7日(日)9:00-16:00

第27回大江戸問屋祭り

 衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

 東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。



□2019年6月8日-7月21日(日) 重要文化財「三井本館」開館90周年記念展覧会 報道発表 特設頁

特設頁の「10の断章」は 頁を叩くと 10枚の写真と 説明文を見ることができます

隣の三越本店(1914-) や 日本銀行(1896-)、日本橋の橋(1911-)、日本橋髙島屋(1933-)、

清洲橋(1928-)と 永代橋(1926-)、海洋大の明治丸(1874-)等も 重要文化財に 指定されています



木造軸組建築系の意匠によって

木や植物の香りを感じさせる 鉄骨鉄筋コンクリート建築 三越本店(写真左) 三井本館(写真右)



 
各部分の 名称と 直訳は 以下のとおり
1.tympanum 鼓 / aetōma 鷲(cf.翼を広げた鷲)

< 2.acrōtērium 先端

3.sīma 反り

4.corōna 冠

5.mutulus (← 垂木の木口)

7.zophorus 生の持ち運び(生き物のコマ送り漫画)

 >8.triglyphus 三刻 (← 梁の木口)

 >9.metope (梁の木口の間の)隙間覆い

10.rēgula 定規

11.gutta 滴り

12.taeniā 紐 帯

13.epistȳlium 柱上

14.capitellum 頭

15.abacus 板

16.echīnus 雲丹

17.columna 柱 (← 木の柱)

18.stria 溝

19.stȳlobata 柱台

(*)原文と 詳細は こちらの頁の 頁中程以降 参照...


cf.三越本店の増改築と 回りの建物(日本銀行、三井本館、コレド室町等)の対応関係にも 要注目です。

corōna(冠)等の 高さの処理、

triglyphus 三刻 (梁の木口 : 三越本店では三連の窓に)と 絵が描いてある metope (梁の木口の間の隙間覆い)の繰り返しの処理、

木材/植物由来の要素の処理(三井本館で目立つ 柱の上の葉っぱ 屋根の下の垂木の突出部 屋上の植物は、三越本店にも控えめに) ...







□2019年7月15日(月 祝)海の日 (大潮の時期(満月の二日前))

明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日

永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開

因みに 永代橋前の水面は「東京湾平均海面 = 日本の標高基準

夏の大潮の時期(満月や新月の前後)には、

歌舞伎や 芭蕉の句でも お馴染みの 大波や、海月(くらげ)や 鯔(ぼら)等々の 観察も ...

大潮の体感スポット 海洋大学前の中之島では 釣り人達が 大潮の大波に沈んでいく様子の 観察も ...

(*)2019年7月3日 新月の大潮の日には 日本橋川全域で 3cm程の鯔(ぼら)の大群が 確認できました



□2019年6月28日-7月24日 人形町駅前 日本橋図書館七階

日本橋川水面への映り込みの写真展『日本橋川幻影

(鯔(ぼら)や海月(くらげ)がやってくる)新月/満月頃の 干満による 短期的変化や

映り込む建物/高速道の有り様の 長期的変化等に伴って 日本橋川水面への映り込みは 変化し続けています




□2019年7月27日(土) 19:00-20:30 隅田川花火大会

 両国橋の花火を引き継ぐ 隅田川花火大会。両国橋等方々から・・・

 花火後に 船の大群が通るまで ゆっくりと楽しめる 川辺、清洲橋、永代橋 等...

 両国橋は 人が集まりすぎるため 基本 立ち止まることができません...

 沢山の 花火と 船を 見る楽しみ... 船に乗る楽しみ...


(memo)
□ダイハツ(大発:大阪発動機)東京日本橋ショールームの展示 軽三輪車「ミゼット」と後継車「ハイゼットトラック」


2019年7月17日(月) 6:38 満月

  4:21 78cm (早朝に満潮)
  11:20 -91cm (昼前に干潮)
  18:11 79cm (夕方に満潮)
  23:38 -6cm (深夜に控えめな干潮)

2019年6月26日(水)の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、

□2019年8月最終週の日本橋川

日本橋川は 繰り返される俄雨で 濁っていますが、

よく見ると 全域で 鯔(ボラ)の子供たち(3cm程)の群れを 観察することができます


□三井不動産の日本橋区の街作り構想「未来に続く街道の起点、日本橋


□サントリー ボスの試験店舗「タッチ・アンド・ゴー・コーヒー」開店

日本橋駅の昭和通り側出口(c2・d4出口)の日鉄ビル裏、「たいめいけん ラーメンコーナー」(「麺」の看板が目印)向かい

中央通りからの経路は ①「コレド日本橋」裏の路地を ②「たいめいけん」の「麺」の看板まで直進 ③右側

購入手順

1.line または 店頭のディスプレイで コーヒーの配合や ボトルの印字を 選択 (お菓子も一緒に買うよう勧められる)

2.決済は line pay / クレジットカードによる キャッシュレス決済 (決済すると シェアできる 無料クーポンが貰える)

3.店頭のロッカーで コーヒー(ボトル入り)や お菓子を 受け取り



□福徳神社のある「福徳の森」の茶屋に チョコレートやナッツの老舗のひとつ「サロンドロワイヤル 水戯庵 日本橋」開店



□2019年7月5日(金) - 9月23日(月 祝)迄 11:00 - 19:00 - 23:30

 金魚類の鑑賞会 アートアクアリウム2019 / ナイトアクアリウム2019

 三越前駅上 コレド室町 4階が入口

 建物裏の 福徳の森は 金魚を愛でる 縁日に

cf.江戸では日本橋本町三丁目 西村源六が販売
  金魚の育て方の本『金魚養玩草(きんぎょそだてぐさ)



□2019年7月23日-8月25日

三越前で開催の 東京オリンピック開催まであと一年イベント

「日本橋シティドレッシング for tokyo 2020」「超ふつうじゃない2020展」



(memo)
□ダイハツ(大発:大阪発動機)東京日本橋ショールームの展示 「タント」



□2019年8月5日(月)-7日(水) 9:00頃-20:00 人形町通 瀬戸物市


□2019年8月6日-7日

日本橋海辺地方の対岸の島 佃島の 「住吉明神 例祭」 今年は陰祭

   島の湊の奥では、小さな魚たちが群れをなして泳ぎ、
   蟹達が 御囃子に合わせて 踊る様子を見ることができます


□2019年7月13-15日 / 8月13日-15日 佃島の盆踊り (今年も 7月/8月の 分裂開催)

日本橋対岸に浮かぶ 小さな島の 江戸初期から続く

漁村の盆行事 佃島の盆踊り cache頁 音頭取りの歌と 参加者が返す囃子詞の 例 cache頁

cf.佃踊りの様子の例(左頁)説明文の例(日本橋を廻る佃踊り)

動画の例 2008 2013 2017
日本橋からは 橋を渡って 石川島 佃島と 海沿いに歩き、湊の土手を上がると 盆踊りをする 漁村の 広場

(因みに、佃島と、佃島の堤防ともいえる石川島以外の島(月島等)は、明治中期以降の埋立地)


2019年8月21日(水)の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、


2019年9月14日(土)13:33 満月

  4:40 81cm (早朝に満潮)
  11:15 -72cm (昼前に干潮)
  17:32 81cm (夕方に満潮)
  23:30 -44cm (深夜に干潮)


□2019年9月27日(金) 商業施設「coredo室町テラス」開業

十軒店「日本橋室町三井タワー」の 地下一階 地上一階 地上二階

(三越前駅/新日本橋駅直結 日本橋駅 jr東京駅 神田駅等々から 徒歩数分)

核店舗は 地上二階 書籍等を扱う 台湾の「誠品生活」 (書店/文具店/工房/市集(市場)/飲食店 等)

cf.「誠品生活」の店内案内

cf.「誠品生活」開店に向けた 投稿企画

cf.「誠品生活」の 台湾の甘い香草ゼリーのジュース 缶入 泰山「仙草蜜」160円+税12円=172円

cf.「誠品生活」店内の 台湾系以外の店から 手拭「にじゆら」の手拭染体験



□2019年10月10日(木)-12日(土) 日本橋人形町商店街「人形市」

人形市の人形は 少女趣味のものが多いですが ...

江戸初期以来 人形町で流行ったのは 豪快な 人形音楽劇(金平物)

初代市川團十郎は それを人形町で 実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました

 → 飲み食いしながら「御座敷の音楽+舞踊」「音楽劇(人形劇や歌舞伎)」を愉しむ町 人形町

  cf.濱田家(料亭)傘下の明治座(日本橋浜町)



□2019年10月12日-11月10日 東京まんなかまちあるき

1.謎解きで 日本橋の古地図の クリアファイル プレゼント

 上の頁の「手がかり」を見ると「手がかりの場所」が分かります
 (東京駅日本橋口「御町ブ行」, 日本橋通一丁目「白木屋=コレド日本橋」 等々)

 「手がかりの場所」にある「案内板/石碑/像」等に 答えが書かれています

2.印集めで 豪華賞品 プレゼント

3.江戸時代メニュー体験 「四倍寿司」「たまごふわふわ」等の提供

 (memo)「たまごふわふわ」が登場する文献のひとつ『東海道中膝栗毛』

 作者の「十返舎一九」は 日本橋堀留町二丁目や 日本橋大伝馬町で 暮らし これらの本の絵や文を書き 出版しました

 作中人物「弥次さん」「喜多さん」は 日本橋/神田間を流れる(今は暗渠の)龍閑川のほとりの住人という設定



□2019年10月17日(木)13:30 - 18:30 コレド室町裏 薬祖神社「薬祖神祭」 (例年 参拝者に お土産配布)

日本橋は 江戸時代以来の 製薬会社の集積地 ( → 武田 アステラス 第一三共 ...)

(*)明治時代 日本橋 三共製薬 創設者による「澱粉の diastase(分解酵素)」抽出等 → 定番の胃腸薬『三共 ヂアスターゼ



□2019年10月19日(土)-20日(日)

江戸時代から続く べったら市 (寳田稲荷/椙森稲荷周辺)

(*)大根 + 甘酒(米 + 米麹) = べったら漬

// 大根も 米麹の甘酒も 「澱粉の diastase(分解酵素)」の多さで知られる 食品



□2019年10月26日-11月10日 coredo室町テラス 三階

水都日本橋の genius locī (場所の(ロキー) 持って生まれた天分(ゲニウス))は、どこへ向かう? (キャッシュ頁)



□2019年11月4日 中央区まるごとミュージアム2019 日本橋発着の無料の舟 等



□2019年11月14日-15日 皇居で大嘗祭

大嘗祭は 新嘗祭(新収穫物を嘗める祭)の特別版



□2019年11月28日(木)小網稲荷 獨酒祭

新嘗祭の 獨酒を 一口づつ 参拝者に配布

(*)甘酒(米 + 米麹) + 酵母 = 獨酒(どぶろく)


□2019年12月1日(日)9:00-16:00

第30回大江戸問屋祭り ゲスト ダンディ坂野

衣類雑貨其他諸々を扱う現金問屋街が、業者卸用商品を問屋価格で一般販売

東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅近く。小伝馬町駅や浅草橋駅からも5分程。


□2019年12月18(水)-24日(火) 三越本館七階 報道写真展

「新元号を発表する菅官房長官」「台風19号で浸水した北陸新幹線」 「天皇陛下、即位の礼」等

「報道写真展 タブロイド版」を 会場で限定販売 1部 550円(税込)



□2019年12月26日(木)-12月28日(土)

薬研堀不動尊 納めの歳の市(11:00-19:00)・大出庫市(11:00-16:00) (東日本橋駅=馬喰横山駅=馬喰町駅等から両国橋方面)

裂烏賊(さきイカ)製造販売や 28日14時からは月例の講談の会(無料)等も


□2019年12月29日(日) 12時30分 - 13時, 14時30分 - 15時

三越の第九


□2019年12月30日(月) 東京証券取引所 大納会


□2020年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式
動画例 新春ニュースの定番としての日本橋郵便局の出発式 1 2 3

□2020年1月1日-7日 日本橋七福神巡り


□2020年1月2日(木) 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2020年1月2(木)-3日(金) 江戸博でお正月 常設展示を無料公開

東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館


□2020年1月3日(金) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過


□2020年1月4日(土)

三越本館発着の日本橋七福神巡り(今回が最終回)

(参加無料・御土産も 受付午前10時30分-午後2時 参加者の列が絶えない好企画)


□2020年1月6日(月) 東京証券取引所 大発会(年始取引開始日)



□日本橋のミシュラン店(2019年12月版)
// 新しく加わったのは
// ☆高柿の鮨(寿司)蛎殻町
// ☆アサヒナ ガストロノーム(フランス料理)兜町


濱田家(日本料理)人形町

すぎた(寿司)蛎殻町

新☆高柿の鮨(寿司)蛎殻町

新☆アサヒナ ガストロノーム(フランス料理)兜町

日山(鋤焼)人形町2

日本橋 蕎ノ字(そのじ 天ぷら)人形町2

花柳(かりゅう)(牛肉料理)小舟町

ラ ペ(la paix フランス料理)室町

センス(中華料理)三井タワー

シグネチャー(フランス料理)三井タワー

タパス モラキュラーバー(分子料理)三井タワー


ビブ グルマン(bib gourmands restaurants : bibさん(*)の食道楽食堂)

(bib)つじ村(天麩羅)箱崎町

(bib)かねこ(蕎麦 カレー蕎麦等)浜町

(bib)ロットチェント(l'ottocento = 800年台 = 19世紀 イタリアン)小網町

(bib)ラ ブーシュリー「グートン」(la boucherie goûtons フレンチ)富沢町

(bib)やまと(居酒屋)富沢町

(bib)ピッツァ バー on 38th(ピッツェリア)三井タワー38階
  
  (*)bib : ミシュラン社のキャラクター「bibendum」の通称(別名 michelin man)
  

   「nunc(今こそ) est bibendum(飲むべし)」(ホラティウス(紀元前一世紀)の詩集より)の「bibendum」


(memo)
□日本橋小舟町 堀留公園入口

「みや古染」の 桂屋さん

染色体験場「somenova(染の場)」開設
ワークショップやレンタルは二日前までに要予約
見学や買物は予約不要 (水木金 11:00-19:00, 土日 10:00-18:00)

2019年1月は 基本の染め方教室や 場所貸しの他に 竹+染め, 日本刺繍+染めの体験会等も

2019年4月27日(土)-28(日)
大竹夏紀 蝋纈染講習会等 cf.みや古染の蝋引き(チャンチン)





□2020年1月

日本橋の八重洲通り向い 休館中だったブリヂストン美術館が

アーティゾン美術館となって 再開。 入館はweb予約が必要に ...



□2020年2月3日(月)

節分 水天宮 小網神社 椙森神社 等々

 豆(人形町 壽堂「福和内」等)や恵方巻(2020は庚「西南西」)の販売なども



□2020年1月-2月14日迄

バレンタインデー関連企画 三越(日本橋本店限定品等も), 大丸, 高島屋ほか多数 (福徳神社salon de royal, 江戸橋北交差点alain ducasse ...)...

他に 東京駅 日本橋口/八重洲口地下(大丸地下) 東京おかしランドの
一目で義理と分かるチョコ「黒い雷神 ブラックサンダー」の特設チョコ売り場2020 (「至高の生ブラックサンダー」(3000円)も限定販売)



2020年1月9日(木)

淡路島の味等を体験できる兵庫県(淡路島)洲本市の店

日本橋室町 すもと館」開店 (日本橋室町4-4-3)

日本橋福島館」の向かい。江戸時代の薬屋さん/外国人宿泊所「長崎屋」の裏口辺



□三越本館のパイプオルガン♪
中央ホール吹抜の、特別な音楽空間・・・

水/金/土/日曜日の 午前10時・正午・午後3時 無料
中央ホール1-5階吹抜の各階バルコニーで楽しめます
(パイプ近くでは 遠くに/近くに移動する振動を楽しめます)

2020年2月11日(火・祝)の 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」(無料)、
2020年2月15日(土)16日(日)は 午後1時・午後2時30分・午後5時にも
 cf.三越から信号1つ目、本町2丁目交差点角、
   ハモンド・スズキハモンドオルガン♪・・・



□2020年1月30日(木) - 3月1日(日)

日本橋三井ホール「flowers 2020」 企画制作 naked 協力 草月流等



□2020年3月1日(日)

東京マラソン2020

今回は コロナウイルス感染症2019対策の為 選抜選手のみによる開催



(memo)
□2020年3月11日 人形町大勝軒取材記事




□2020年2月7日(金)

日本橋三越新館六階に家電店ビックカメラ日本橋三越店開店

徒歩圏には

膨大な在庫とサービスを誇る ヨドバシアキバを始めとする電気街や
(三越から徒歩20分 小伝馬町駅から徒歩15分 小伝馬町駅の隣駅 秋葉原駅昭和通口 / 三越前駅の二つ先 中央通 末広町駅)

高級家電のヤマダ電機LABI(三越から徒歩9分 東京駅八重洲口向かい) 等があります

ビックカメラ日本橋三越店は、後者に近い品揃えですが、

仕事や自宅で使う消耗品(パソコンのケーブル類 印刷用品 携帯端末用品 カメラ用品 電池 等々)も

ワンフロアで 一通り揃う 使い勝手の良い売り場になっています



□2020年2月26日(水)-3月2日(月)

日本橋三越本店本館七階「全国銘菓展

cf.「全国銘菓展」から生まれた 本館地下一階「菓遊庵



□2020年4月24日(金)-8月16日

国際オリンピック委員会 オリンピック文化遺産財団

日本橋に「オリンピック・アゴラ(olympic agora オリンピック広場)」開設

// 国際オリンピック委員会による報道発表, 三井不動産による報道発表

歴代のオリンピックポスターの掲示(中央通り)

三井記念美術館「知られざる芸術と文化のオリンピック展」等々

イベントマップ, イベントスケジュール



□2020年8月25日-9月下旬

国際パラリンピック委員会

日本橋に「パラリンピックミュージアム」開設


(memo)
□日本橋小舟町 堀留公園入口

「みや古染」の 桂屋さん

染色体験場「somenova(染の場)」開設
ワークショップやレンタルは二日前までに要予約
見学や買物は予約不要 (水木金 11:00-19:00, 土日 10:00-18:00)

2020年2月8日(土)-9(日)
大竹夏紀 蝋纈染講習会等 cf.みや古染の蝋引き(チャンチン)


2020年2月13日(木), 2月16日(日)
枕カバー折染め講習会

他に 随時 和紙染め体験 (30分/500円) 縫い絞り体験 (2時間30分/3000円)



2020年3月10日(火)2:48 満月

  5:41 74cm (早朝に満潮)
  11:39 -69cm (昼前に干潮)
  17:26 84cm (夕方に満潮)



□2020年5月30日 日本橋三越本店 全館営業再開 11:00開店



□2020年5月の神田明神「神田祭」は 陰祭。 日本橋を訪れる神幸祭は無し



□2020年5月末 日本橋三越本店日本橋髙島屋大丸、 全館営業再開



□2020年6月の日吉山王「山王祭」は 本祭ですが

「コロナウイルス感染症2019」対策の影響で 日本橋を訪れる神幸祭は中止



(memo)
□2020年6月 虫料理 antcicada 開店 (日本橋馬喰町2-4-6 神田川の左衛門橋近く)

予約不要のラーメンと 予約が必要なコース料理 cf.日本橋で 蟻料理が人気だった デンマークの食堂 noma

// 関連記事 期間限定店 日本橋「noma tokyo」の詳細と記録映画「海老の上の蟻」



(memo)
□2020年7月25日(土) 18時30分-20時54分「隅田川花火大会 特別編」放映

(「コロナウイルス感染症2019」対策で 中止になった 隅田川花火大会の 代替企画)



□2020年8月28日(金) 常設の金魚の水族館 アートアクアリウム美術館 開館 (日本橋本町1丁目3)

中央通りからだと 三越本館と新館の間から向かいに見える「室町小路」先 (元共同ビルの区画)

近隣には 天丼「金子半之助」や 鰹節屋さんの立喰蕎麦「そばよし」 等々

小学生以下無料 中学生以上早割2000円



□2020年8月 永代橋を渡る 深川祭は 本祭ですが

「コロナウイルス感染症2019」対策の影響で 来年に延期



□2020年9月

東京駅日本橋口前に 日本一高いビルが建つ 「常盤橋プロジェクト

2027年度完成予定の 街区名称は「tokyo torch(トウキョウ トーチ)



□2020年9月

アートアクアリウム美術館の区画(日本橋本町1丁目三番地)に

国内最大 最高層の 耐火耐震 木造高層建築物を 建設へ

2023年着工 2025年完成予定



□2020年10月19日(日)日本橋たいめいけん 日本橋一丁目の再開発の為 一時休業

2021年3月初旬に 日本橋川沿いの仮店舗で 営業再開予定



□2020年10月19日(土)-20日(日)べったら市 (寳田稲荷/椙森稲荷周辺) 今年は 露天出店中止



□2020年12月16日(水)-24日(木) 三越本館七階 報道写真展2020



□2020年12月29日(火)12:30- 14:30-

パイプオルガンで奏でる第九&ベートーベン生誕250周年特別コンサート

恒例の合唱は コロナウイルス感染症対策の関係で 今年は休み



□2021年1月 大店の初売りは2日 日本橋三越本店日本橋髙島屋大丸



(memo)
日本橋の食べ物の香り(日本農業新聞) 魚久 玉秀 鳥忠 今半 日山 ...



(memo)
□水泳の 一大中心地としての 日本橋浜町の水辺




□2020年9月2日 -2021年2月21日

高島屋四階 高島屋史料館東京 企画展「装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見

開館時間 11:00-19:00 休館日 月・火曜日 入館料無料

会場で「日本橋建築map」を配布 裏面は日本橋の建築の各装飾の 解説

cf.過去記事から 三越の建築の装飾羅甸語原文と詳細

cf.日本橋の百貨店の建築展 例えば 分離派建築会作品展 (1920-1928)

第1,2,5,6回は日本橋白木屋 (第3-4回の間に関東大震災) 最終回の第7回は日本橋三越で開催

分離派建築会作品展とセットで廻ることの出来た 分離派建築会会員設計の新建築

1.山田守「東京中央電信局」 (竣工1925 白木屋/三越から徒歩10分)


2.石本喜久治「日本橋白木屋 第一期」(竣工1928 三越から徒歩5分)




□2021年1月2-3日 江戸博でお正月 常設展示を無料公開

東日本橋から両国橋を渡って直ぐ、実物大の「江戸時代の日本橋」「江戸時代の人形町の中村座」のある江戸東京博物館



□2021年1月2-3日 アートアクアリウム美術館でお正月 能の仕舞と里神楽




□日本橋-常盤橋/常磐橋の川沿いの土手の展開

誰もが安らげる 良い土手の風景を 皆で作っていけますように

2021年1月
五十嵐太郎/菅野 裕子『装飾をひもとく 日本橋の建築・再発見』刊行
江戸時代より経済・文化の中心として栄えた日本橋の近現代建築をディテールから徹底図解。
日本橋の風景を「装飾」から再発見する。高島屋史料館東京の展覧会を書籍化。
日本橋建築マップ付き。本体は背表紙なし糸綴じ。

2021年5月10日(月)0時
首都高速道路 日本橋区間 地下化事業に伴い
都心環状線 呉服橋出入口/江戸橋出入口を 廃止

2021年5月10日(月)13時 石橋の常磐橋 復旧

2021年7月1日(木)-8月15日(日)
日本橋室町一帯で オリンピックの広場 (agora olympique / olympic agora) 開催

2021年7月21日(水)
東京駅日本橋口前に 日本一高いビルが建つ 「常盤橋プロジェクト
日本一高いビル「トーチタワー」の隣の 「常盤橋タワー」開業
日本橋川の土手の一部が整備されて
滝や 新潟県小千谷市の鯉の泳ぐ池の間を 歩けるようになりました
土手からは 常盤橋(新しい方)と 日本銀行 三越を 一望することができます

2021年7月23日(金 祝)東京五輪2020開会式
市川海老蔵の暫(しばらく)と 佐野川市松の流行らせた市松模様
// 共に 音楽芸能産業集積地 日本橋人形町発の 強力なコンテンツ

日本橋人形町で制定された 市川團十郎家「歌舞伎十八番」の内の一つ「暫(しばらく)」
// 市川團十郎家「歌舞伎十八番」の内 十三番は 日本橋人形町初演 「暫」も日本橋人形町初演の演目


息を吹き返す 市松模様 (東京2020 エンブレム)
石川豊信さん(日本橋小伝馬町)が 描く 佐野川市松さん(日本橋人形町)の絵から
「市松模様(右上から左下へ)」と 定紋「丸に同の字」 (日本橋大伝馬町 丸屋小兵衛刊 1750)



「泳げるのが普通」どころか 「水泳のメッカ」で あった 日本橋浜町
背景の橋は新大橋


2021年9月5日
東京五輪を締め括るパラリンピックのマラソン
浅草雷門、日本橋、銀座、増上寺、東京タワー、皇居外苑等 東京の名所を巡る42.195キロのコース




2021年11月4日(木)-6日(土) 日本橋人形町商店街「人形市」

人形市の人形は 少女趣味のものが多いですが ...

江戸初期以来 人形町で流行ったのは 豪快な 人形音楽劇(金平物)

初代市川團十郎は それを人形町で 実演して(荒事) 今日まで続く名声を打ち立てました

 → 飲み食いしながら「御座敷の音楽+舞踊」「音楽劇(人形劇や歌舞伎)」を愉しむ町 人形町

  cf.濱田家(料亭)傘下の明治座(日本橋浜町)



2021年12月6日 三井不動産/野村不動産「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」着工



2021年12月15日(水)-24日(金) 三越本館七階 報道写真展2021



再開発計画の有る 日本橋の橋の袂 ...

日本橋の橋の袂には 長唄や 端唄等々の 音楽が漏れ聞こえる

中からは空が見え(自然光)、外からも それとなく舞台が見える

①江戸時代サイズ(&材質)の芝居小屋の並ぶ 芝居町や ②お座敷が できますように ...

cf.服部幸雄『大いなる小屋』 + 文庫版に追加収録「現代につくりたい「芝居小屋」」 ...

 → 参照動画: nhk 2021年12月放送の
   「忠臣蔵狂詩曲(ラプソディー)no.5 中村仲蔵 出世階段(しゅっせのきざはし)

   動画の原作 三代目中村仲蔵『手前味噌』 初代中村仲蔵演出の斧定九郎の話
   舞台は 日本橋人形町交差点辺 ( 中村座(堺町) 中村仲蔵宅(住吉町)等々 )

   中村座は 幕末に 幕府に強制的に郊外移転させられ
   幕府崩壊後 直ちに定位置への復帰を試みましたが
   日本橋迄あと一歩のところで 廃業を迎えてしまいました ...

   江戸東京博物館には 人形町の中村座の正面外観の復元がありますが
   監修者の意に反して 内部が存在せず 芝居の上演ができません ...




2022年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式
新春ニュースの定番としての日本橋郵便局の出発式
日本橋郵便局から日本橋川沿いの「たいめいけん(泰明軒)」仮店舗へ
zero moment point(zmp)社の 配送ロボットによる試験的な配達も





2022年4月20日(水)-5月9日(月) 羽生結弦展2022
日本橋高島屋 本館8階ホール




2021年8月 『日本橋堀留町の歴史風土を語る』刊行
(日本橋堀留町一丁目町会, 日本橋法人会堀留町一丁目支部 編)
区内の図書館に所蔵有り

記事の例
「(隅田川は)あんなでっかい堤防でなかった。普通の土手だった。
 浜町のプールは進駐軍が接収。
 東華
(現在の日本橋小学校)はプールが無かったから 隅田川に泳ぎに行った。
 土手でなだらかに落ちていった、こっち側のごちゃごちゃしたとこから。」
「昭和21-23年
(1946-1948 第二次世界大戦後の数年間)位迄は 隅田川で泳げました。
 ちょっとの間に汚れちゃった。



cf.水泳のメッカとしての日本橋


2022年3月 東京駅日本橋口前
日本ビルヂング+銭瓶町喞筒所の更新工事「常盤橋プロジェクト」の内
銭瓶町喞筒所を管理する銭瓶町ビルディングが完成
2021年7月に常盤橋タワーが完成済み
2027年に 日本一高いビル トーチタワーが完成予定

上の絵は トーチタワーの 地上300mに作られる 土手の風景(藤本壮介)ですが

それ以上に楽しみなのが 連動する 日本橋-常盤橋の川沿いの土手の展開

誰もが安らげる ...
現在も多く生息している 鷺(さぎ)や 鯔(ぼら)の群れ 等々と 一緒に過ごせる ...
良い土手を 皆で作っていけますように ...



2022年5月 福徳神社地下の 水戯庵 再開
能の仕舞や 舞踊 箏等
// コロナウイルス感染症対策の影響で 2020年春から2022年4月迄 休業


2022年5月の神田祭 今年は陰祭

2022年6月の山王祭は 神幸祭等の無い 縮小開催

日本橋各地の御祭も 縮小開催という形で 少しずつ復活してきました

2022年6月24日
日本橋-江戸橋間の 首都高速 江戸橋出口用橋桁 撤去作業の公開

2022年7月3日
横山町馬喰町新道通り会
大江戸問屋祭 三年ぶりの開催
次回は2022年12月4日開催予定
// コロナウイルス感染症対策の影響で 2020-2021年 未開催

2022年7月9日 テレビ東京「アド街ック天国」
特集 日本橋浜町2022
cf.「アド街ック天国」これまでの日本橋特集の例

2022年7月17日(月 祝)海の日
明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日
永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開
因みに 永代橋前の水面は「東京湾平均海面 = 日本の標高基準
夏の大潮の時期(満月や新月の前後)には、
歌舞伎や 芭蕉の句でも お馴染みの 大波や、海月(くらげ)や 鯔(ぼら)等々の 観察も ...
大潮の体感スポット 海洋大学前の中之島では 釣り人達が 大潮の大波に沈んでいく様子の 観察も ...

毎年7月末開催の 隅田川花火大会は 2022年も中止
// コロナウイルス感染症対策の影響で 2020-2022年 未開催

2022年8月12-15日 深川祭 開催

2022年10月19日(水)-20日(木)べったら市 (寳田稲荷/椙森稲荷周辺)開催
// 日本橋の老舗を含む 大量の屋台 + 近所の勤務者が地べたに集う 何時ものべったら市が 2019以来 三年ぶりに戻ってきました
最寄駅は「小伝馬町駅」「新日本橋駅=三越前駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅(A5出口等)」等
資料としては、例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」
(*)大根 + 甘酒(米 + 米麹) = べったら漬
// 大根も 米麹の甘酒も 「澱粉の diastase(分解酵素)」の多さで知られる 食品
例年20日夜には、椙森稲荷で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。
(*)小鍛冶♪:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。
  cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)

2022年11月3日(木)-5日(土) 日本橋人形町商店街「人形市」開催

2022年11月
東京駅日本橋口前の 日本一高いビルとなる常盤橋タワー辺
( = 東京駅日本橋口 - 常盤橋(日本橋-三越前) 辺)を想定する 地下鉄東京駅構想を 公開
// 町を壊さない様 町外れに作られた東京駅を 地下化することで 町の近くに

cf.国土交通省「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」の答申を受けた
東京都都市整備局「都心部・臨海地域地下鉄構想 事業計画検討会」の事業計画案

2022年11月28日(月)小網稲荷 獨酒祭
新嘗祭の 獨酒を 一口づつ 参拝者に配布
(*)甘酒(米 + 米麹) + 酵母 = 獨酒(どぶろく)

2022年12月4日(日)
横山町馬喰町新道通り会
大江戸問屋祭

2022年12月14日(水)-24日(土) 三越本館七階 報道写真展2022
北京冬季五輪の羽生結弦 ウクライナへの軍事侵攻 等々

2022年12月4日 「本の森中央(京橋図書館 + 郷土資料館)」開館
日本橋から徒歩約二十分 八丁堀駅近く

2022年12月26日 首都高速道路日本橋区間地下化事業頁の更新
建設当時の動画等も追加されています
2022年12月29日(木) 12:30-12:55 14:30-14:55
ソリスト×合唱×パイプオルガン×サックス による 第九ミニコンサート

2023年1月30日-2023年秋 三越本館中央ホールの パイプオルガンの修理
パイプオルガンは 中央ホール1-5階吹抜の 各階バルコニーで楽しめます
パイプ近くでは 遠くに/近くに移動する振動を楽しめます
cf.パイプオルガン演奏 金/土/日曜日の 正午・午後3時・午後5時 無料
毎月一回程度 午前10時・正午・午後3時には、
恒例「青島広志氏のおしゃべりパイプオルガン」無料

2022年12月30日(金) 東京証券取引所 大納会 (大河ドラマ脚本家 首相等)

2022年12月31日(土)
日本橋浜町 隅田川の土手近くの レコードも売っているコンビニ
ヤマザキショップ上総屋「レコードコンビニ」で開催された
面白いレコードをかける会「2022年 紅白レコード大賞歌合戦」の様子
例えば 1:09:25 からは 紅組 今陽子 ピンキーとキラーズの cmソング
→ 白組 早稲田大学グリークラブの 早稲田大学応援歌 がかかっています
この投稿をInstagramで見る

レコードコンビニ(@record_conveni)がシェアした投稿


2023年1月1日 日本橋郵便局 年賀郵便元旦配達出発式
新春ニュースの定番としての日本橋郵便局の出発式
日本橋郵便局から日本橋川沿いの「たいめいけん(泰明軒)」仮店舗へ
zero moment point(zmp)社の配送ロボットによる試験的な配達や
今後導入予定の無人機の展示も

2023年1月3日(火) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過

2023年 1月4日(水) 東京証券取引所 大発会

2023年3月 日本橋区の西端 八重洲一丁目の隣
東京駅八重洲口の京橋区側 八重洲二丁目の「東京ミッドタウン八重洲」開業


2023年3月26日(日 雨) 日本橋浜町「堤防djフェス」の様子
主催は 会場の新大橋前の レコードコンビニ「ヤマザキショップ上総屋」
店内では 年齢性別問わず楽しめるレコードを 店頭だけで 数百 数千枚の規模で 販売
// 例えば 100円のアイドルシングル(45回転)だけでも 100枚近く 販売
bgmとして djが刺激的な電子音楽を展開

堤防dj
ファミコンに夢中な867選手 pic.twitter.com/1UyG1DHDCg

— YタローZ (@taroukun125) March 26, 2023


2023年3月31日(水) 東京駅八重洲口の八重洲ブックセンターが 建て替えの為 一時閉店 2028年に再開


2023年4月- 「明治座百五十周年」記念企画
明治座は両国広小路(今の東日本橋)の仮設劇場群に起源を持ち、
明治六年(1873)に現在の所在地近くに移転して150年
「明治座百五十周年」を記念して
前祝いとなる 3月の松平健公演や 5-6月の歌舞伎 等
他に 純烈公演や ももいろクローバーzの公演 等々を開催


2023年4月27日(木) 大河ドラマ2025(第65作)制作発表
日本橋大伝馬町の蔦屋重三郎を描く「べらぼう 蔦重 栄華乃夢噺 (つたじゅう えいがのゆめばなし)


2023年5月13日(土) 神田明神「神田祭神幸祭附け祭 開催 山車や馬が日本橋の町を練り歩きます

神幸祭と附祭の晴れ舞台である日本橋三越前の中央通り
2023年5月10日(水)-5月22日(月) 日本橋三越一階ホールで 神田祭展 開催

日本橋人形町の 企画 制作 出演による 神田祭の附け祭の 絵巻から

人形町の「大門通なには町 御雛人形細工所 足袋店 茗荷屋茂兵衛」の提供による「座りながら 足袋を履いて歩く 雛人形」

 古町の縁(ふち)で 古町を守護し
 古町の祭具を護っている「日枝山王」「神田明神」「富岡八幡」
 今年の五月に町に戻ってくるのは「神田明神」の祭礼行列
 例年 馬や 大きな曳き物が 甘酒横丁/明治座前(14:50-15:00過ぎ)や
 日本橋の三越側(16:30頃 神幸祭と附け祭が合流する 神田祭の晴れ舞台)を通ります
 下の図の 桃色の丸が 境界地の 斜面/堤防を 固めている
 麹町「日枝山王(山王祭)」、神田「神田明神(神田祭)」、深川「富岡八幡(深川祭(水掛祭))」

 
  cf.以下にあげるのは、 江戸時代の
    日本橋人形町の老若男女の 企画 制作 出演による 神田祭の附け祭の 絵巻。
    曳き物や 唄や 演奏や 踊りで 御伽話が 実演されています。
    全画面表示で 絵巻全巻を見て 予習しておくと 附け祭2023が 更に楽しめます!
    絵巻中に出てくる文字(日本橋人形町内の 町の名前と お店の名前)は 以下に書き出しておきました
    以下 日本橋人形町版の江戸時代の神田祭絵巻 全編
    :「フルスクリーン」ボタン押下 → 「次」ボタン押下
    巻1:桃太郎等(「高砂町」)
    巻2:分福茶釜等(「住吉町」「きなこや」「あら井」「板坂」「住吉町」)
    巻3:花咲爺, カチカチ山 内裏雛(だいりびな)...     (「住吉町」「山澄」「茗荷屋」「板坂」「萬多」)
    巻4:猿蟹合戦 大坂町(扇子「昔はなし」「下河岸」「□河岸」「下かし」「大坂町」「大坂町」)
    巻5:龍宮城(「元大」 扇子「龍宮」「大坂町」「大坂町」)

    日本橋人形町内の地名「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」については下の日本橋地図を参照
    地図左側のピンが日本橋の橋。右側のピンが日本橋人形町内の「高砂町」「住吉町」「浪速町」「大坂町」辺
   


2023年7月2日(日)
横山町馬喰町新道通り会
大江戸問屋祭
2023年7月17日(月 祝)海の日
明治丸の東北巡幸からの帰還日(1876年7月20日)にちなむ記念日
永代橋先の 国立海洋大 明治丸(重要文化財)公開
因みに 永代橋前の水面は「東京湾平均海面 = 日本の標高基準
夏の大潮の時期(満月や新月の前後)には、
歌舞伎や 芭蕉の句でも お馴染みの 大波や、海月(くらげ)や 鯔(ぼら)等々の 観察も ...
大潮の体感スポット 海洋大学前の中之島では 釣り人達が 大潮の大波に沈んでいく様子の 観察も ...


2023年7月29日(土)19:00- 隅田川花火大会開催
// コロナウイルス感染症対策の影響による 休止(2020-2023)から 復活

鍵屋(日本橋横山町)や 玉屋(両国広小路(東日本橋))等が打ち上げてきた...
両国橋の花火を引き継ぐ花火大会の一つ ...
 cf.左が日本橋の南側で暮らした広重による両国花火、
   右が両国橋の袂(日本橋米沢町)で暮らした清親による両国花火


船から あるいは沢山の船が通るのを 見る楽しみ・・・

花火後に船の大群が通るまでゆっくりと楽しめる 水辺、清洲橋、永代橋...
両国橋より上流の橋は 基本立ち止まることができません...

cf.清洲橋2013

cf.清洲橋2018



2023年8月4日(金)-8月7日(月) 佃祭 (本祭は2018以来 五年ぶりの開催)
日本橋海辺地方の対岸の島 佃島の 「住吉明神 例祭
島の湊に入って、見上げると、はためく大きな幟・・・
2023年8月6日(日)船渡御・海上祭
島の湊の奥では、小さな魚たちが群れをなして泳ぎ、
蟹達が 御囃子に合わせて 踊る様子を見ることができます
cf.佃しま住吉乃祭 海中渡御の神輿等


2023年8月7日(月)-9日(水) 9:00頃-20:00 人形町通 瀬戸物市


2023年8月12-15日 深川祭(水掛祭) 2017年以来 六年ぶりの本祭 開催
8月12日 神幸祭(八幡の巡行)
8月13日 神輿連合渡御(神輿の巡行)
8月15日 永代島 富岡八幡 例祭
神輿は 例年 対岸の永代島から 大漁旗を先頭に 日本橋海辺地方に展開後
永代橋(11:50頃- )を渡って 永代島の海辺の収蔵庫に 戻っていきます
神輿の隊列は 大量に掛けられる水 (トラックや消防車からも!)の中を 進んでいきます

因みに 富岡八幡の近所には 兄弟寺とも言える深川不動があります
1600年代 ... 初代團十郎の 成田山新勝寺の不動明王信仰を受けて
二代目團十郎が 日本橋人形町で初演した 初代の制作演出による「不動」が大当たり → 團十郎家の屋号が「成田屋」に
// 不動明王は 市川團十郎家の「荒事の主人公」全般の主要モデルとも言えます
この大当たりを受けて 永代島永代寺(富岡八幡の別当寺)では
成田山新勝寺の不動明王の出開帳が行われるようになり
遂には 成田山新勝寺の不動明王の東京出張所として 深川不動が設けられることとなりました
深川不動の壁には 不動明王慈救咒(じくじゅ)+文末記号が 梵字原文で繰り返し書かれています
// 読みと直訳と原文 // 印度語では 基本 e o の文字は 長音なので 念のため oには 予め長音記号を振っておきます
// namaḥ samanta vajrāṇāṃ , caṇḍa mahā rōṣaṇa , sphōṭaya , hūṃ traṭ hāṃ māṃ
// 「頭を下げる、 全ての 金剛に(←唱(とな)える対象の指定)。 恐ろしい 大きな 怒りよ、 (煩悩を)打ち砕け(←本体)。 フーン トラト ハーン マーン(←掛け声)」
// 「なまは、 さまんた ゔぁじゅらーなーん。 ちゃんだ まはー ろーしゃな、 すぽーたや。 ふーん とらと はーん まーん」

// 深川不動の壁の写真の冒頭行は manta vajrāṇāṃ .. から始まっています
// 二行目は 一文字目が文末記号で 二文字目が文頭になっています
// (行が下に下がる毎に 文頭は四文字右に移動しています)


cf.日本橋の寺社・日本橋の銭湯

2023年9月1日 関東大震災(1923年9月1日)から100年
→ 復興小学校(常盤小 十思小(十思スクエア) ...) 復興橋梁(永代橋、清洲橋、両国橋 ...)


2023年9月2日(土) 修繕完了した日本橋三越のパイプオルガン 演奏再開


2023年9月15日 東京建物の報道発表
// 東京建物は 日本橋堀留町で会社を興した 安田善次郎の設立した会社の一つ
八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業 権利変換認可
// 日本橋の上流側(常磐橋側)にかかる西河岸橋-一石橋辺。 呉服橋(埋められた御濠にかかっていた橋)交差点先辺


2023年10月19日(木)-20日(金)べったら市 (寳田稲荷/椙森稲荷周辺) 開催(twitter)
// 日本橋の老舗を含む 大量の屋台 + 近所の勤務者が地べたに集う市
// 恒例の魚久粕漬切り落としや 江戸屋の刷毛 たいめいけん(泰明軒)主人の売るこんがりカレーパン 等々
最寄駅は「小伝馬町駅」「馬喰町駅=馬喰横山駅=東日本橋駅」「人形町駅(A5出口等)」
「新日本橋駅=三越前駅」「神田駅」等 この他にも徒歩圏内には多くの駅があります
資料としては、例えば守貞謾稿. 巻27 十月十九日夜 「大傳馬町壱丁目ニテ市アリ。・・・」
(*)大根 + 甘酒(米 + 米麹) = べったら漬
// 大根も 米麹の甘酒も 「澱粉の diastase(分解酵素)」の多さで知られる 食品
例年20日夜には、椙森稲荷で、若山胤雄社中による里神楽版「小鍛冶♪(*)」等奉納。
(*)小鍛冶♪:御剣を打つ大仕事、しかし人手が・・・。稲荷の神様の相槌で、立派な剣が完成。
  cf.若山胤雄社中の演奏から(椙森神社2011年10月20日)


2023年11月2日(木)-4日(土) 日本橋人形町商店街「人形市」開催
2023年11月3日(金)には 日本橋葺屋町(人形町三丁目)発祥
江戸糸操り人形「結城座」の 里帰り公演(無料 申込期間終了)

2023年11月28日(月)小網稲荷 獨酒祭
例年 新嘗祭の 獨酒を 一口づつ 参拝者に配布している 獨酒祭ですが、今年は神楽囃子奉奏のみ
(*)甘酒(米 + 米麹) + 酵母 = 獨酒(どぶろく)


2023年12月3日(日)9:00-16:00
横山町馬喰町新道通り会
大江戸問屋祭


2023年12月13日(水)-21日(木)
三越本館七階 報道写真展2023(入場無料)
コロナ禍明けの日本橋 ウクライナへ侵略一年 等


2023年12月29日(金) 12:30-12:55 14:30-14:55
ソリスト×合唱×パイプオルガン演奏 による 第九ミニコンサート


□2024年1月1日(月)-7日(日) 日本橋七福神巡り


□2024年1月2日(火) 百貨店(三越 大丸 高島屋)・老舗各店・書店(丸善)等の初売出。福袋等々・・・


□2024年1月3日(水) 箱根駅伝復路 昼頃日本橋通過




---


(簡略版 江戸の歌舞伎年表)

(*)重要地名一覧:

(今日の人形町駅上の町)

  葭原町(よしわらちょう):富沢町,人形町三丁目東,人形町二丁目の 人形町駅寄り(cf.三光稲荷 - 鋤焼日山)

  禰宜町(ねぎちょう):堀留町二丁目の 人形町駅寄り(葭原町の隣) cf.椙森神社の禰宜

  堺町(さかいちょう)と葺屋町(ふきやちょう):人形町三丁目西(葭原町の道路向かい)

   (*)堺町は中村勘三郎座の定位置、葺屋町は市村羽左衛門座の定位置

(今日の東銀座駅上の町)

  木挽町(こびきちょう):森田座の定位置



(江戸初期「よし原町のかぶき女」の「かぶき踊り」)

1607 出雲の遊女「くに」さんの江戸巡業
西洋風男装の「くに」さんが茶屋の女性と戯れる歌舞等を展開

1617 今日の人形町駅の通り東側辺に「よし原」官許
音楽芸能産業の集積地に

cf.「よし原町のかぶき女」の「かふきをとり」(『そヽろ物語』)
「見しは今、江戸に はやり物
しなしな有といへども、よし原町のかぶき女にしくはなし」

流行の具体的な様子
(16歳程の少女50-60人による群舞と 浮かれ男達の熱狂 等々)に関してはこちらを参照

1620-1640年代

遊女歌舞伎(遊女の群舞)への規制。若衆歌舞伎(少年の群舞)前面に

猿若座(後の中村座)、村山座(後の市村座)を含む
様々な音楽芸能が禰宜町(現在の人形町駅に隣接する日本橋堀留町二丁目辺)辺に集積

cf.禰宜町歌舞伎 禰宜町の村山左近

1650年代

若衆歌舞伎への規制。野郎歌舞伎前面に

中村座、村山座等、
今日の人形町駅の通り西側(人形町三丁目西)辺へ。

1657 明暦の大火
(明暦三年)

官許の「よし原」の現在の吉原への移転。
人形町辺は、「よし原」は移転しましたが、音楽芸能産業の一大集積地となりました。
(新しい歌舞の展開する町、アイドルに会える町、
アイドルグッズの買える町、観劇中・観劇後に美味しい物の食べられる町...)

→四座の官許、明暦の大火後の町割りにおける場所の定着(人形町/東銀座)へ( - 1842(天保十三年))
今日の人形町駅の通り西側辺に中村座(堺町)・村山座→市村座(葺屋町)、
今日の東銀座駅上に森田座・山村座(木挽町)
(*)ただし木挽町の山村座は1714年に廃絶・・・



1.江戸初期(1657)から江戸後期(1841)まで江戸歌舞伎三座の定位置であった

 今日の日本橋 > 人形町駅上「 堺町(中村座)/葺屋町(市村座)」と

 今日の銀座 > 東銀座駅上「木挽町(森田座)」。

2.幕末に幕府によって 三座は浅草に強制移転させられます(1842年)が・・・

3.明治(1868年)になって幕府がなくなると、三座は定位置への復帰を試みます。

 明治初期には 森田座は6km程移動して(1872年)、
 自らの定位置の木挽町(東銀座)まであと1km弱の新富町へ移転。

 明治中期までに
 中村座と市村座は4km程移動して(中村座は1884年移転、市村座は1892年移転)、
 自らの定位置の堺町/葺屋町(日本橋人形町)まであと2km程の秋葉原/浅草橋 辺へ移転。
 cf.


4.一方、定位置には新しい劇場が・・・・・・

 (定位置に残る町の茶屋機能。葭町芸者(cf.人形町濱田家の貞奴)・新橋芸者)

 1873 堺町/葺屋町/葭町近隣の浜町川河岸に 喜昇座(今日の明治座) 開場

 1889 木挽町(東銀座)に 洋風木造建築の歌舞伎座 開場。

 今日生き残っているのは、この定位置を確保した新劇場の明治座・歌舞伎座・・・・・・



(*)明治以降の年表の例・・・



歌舞伎資料はこちら(日本橋の音楽芸能産業)にも纏めてあります
・日本橋人形町の町の人形の音楽劇の演出と「市川団十郎」の誕生
・『そヽろ物語』(1641)『江戸名所記』(1662)『嬉遊笑覧』(1830)『声曲類纂』(1839成1847刊)『守貞謾稿』(1800年代)等に見る日本橋人形町の音楽芸能産業集積
・『能楽盛衰記』(1925), 『浄瑠璃史』(1943) 等に見る日本橋人形町の音楽芸能産業集積


人形町で市川団十郎等と共に名を成した初代中村仲蔵関係
・人形町で忠臣蔵の端役を演じた後、日本橋の橋までとぼとぼ歩く初代中村仲蔵(三代目中村仲蔵『手前味噌』)
・葛飾北斎の絵本から中村仲蔵振付「生野暮薄鈍(きやぼうすどん)



---

 日本橋三越店内ツアー:毎月第二土曜日 11時30分- / 14時30分-: 本館ライオン口で申し込み

 日本橋高島屋店内ツアー: 毎月第二金曜日 11時- / 15時-:要予約:(03)3211-4111 重要文化財見学ツアー係まで